寒い一日・・・
ついに階段委員の順番が回ってきてしまった
本当は次の次だったのに、うちの前に委員をやるMさん宅は、もう一個
委員を引き受けなきゃならなくなったそうで、つまり一個飛ばしてうちが委員に
なってしまった・・・
まだ先の事だと思って安心していたのに・・・
でも、いつかはやんなきゃいけないんだから、がんばんべ~~~
やることは、知っているだけでも結構あるよ。
毎月の自治会費、共益費の集金袋を配る。
県のたより、その他の新聞を配る。
回覧板?
いろいろありそうだけど、慣れればね
せっかくやるんだから、工夫して楽しくやったろ~っと
去年の4月から今年の3月までは家が担当で隣組長です。
ほとんど妻がやってくれましたが、市報の配布や回覧板の手配、納税班長も兼ねるので以前は税金のとりまとめもやりました。
家の班は少ない世帯なので回るのも楽ですが、多い世帯の班は大変なようです。
ウチのように世帯が少ないと数年後にはまた回ってくるのですが‥‥
会談、いや、戒壇、いや、階段委員、うちの団地は四棟あって、うちはその四棟の最上階の七階です。
各階9所帯あり、毎年回ってくるみたいですよ。
仕事は金魚さんの町内と同じ感じだと思います。
さっき、同じ階の奥さんとばったり会ったので、ちょっと聞いてみました。
月に一度、集会所で会合があるそうです。
でも、1時間程度の軽いやつらしいから、ホッとしました。
外出以外だったら楽勝です。
私は専業主婦なので、いろいろ忙しくなった方が、ボケなくていいかもしれませ~ん
がんばりまっす
毎年、順繰りに引き継いでまわっていくので、また9年後にまわってくるというわけであります。
失礼致しましたm(__)m でへへ。
軒数が少ないほうでしょうね。