にこにこ堂「ちえまる本舗!」

編み編み大好きなハマのおばはん。闘病の日々ですが、明るい気持ちで頑張っています!!負けないぞ!!

自分の中での「もったいない」

2006-08-24 | 日々の出来事

異常なまでの暑さ・・・

 

昨日、テレビを見てて、「もったいない」精神で利用している

「マイ箸」を真似て、さっそく私も実行することにしました。

今日はちょうど高校時代のダチ公と蕎麦やへ行こうと約束していたので、

急遽、余り布で「マイ箸ケース」を縫ってみました。

結んであるのは、以前凝って編んだミサンガさんです。

 

現在割り箸の値段がとても高くなっているそうで、

よく出前を頼んでいる近所の中華屋さんにも

「割り箸はいらないよ」

と言っています。

レジ袋も在庫を見ながらマイ袋を利用し、ごみ用の袋がなくなりそうになったら

レジ袋をもらうようにしています。

 

あと、野菜の芯も小さく切って圧力鍋で柔らかくして、こっそり喰ってます。

きゃべつなんか結構甘くて美味しいんです。

スイカの皮の白い部分を糠漬けにしても美味しいし、人参の葉っぱ側のはじっことか

大根の皮なんかも捨てられません。

 

なにしろ食い意地が張っているので、なんでも食べられそうなものは制覇するようにしているのです。

下手したら、枝豆のさやも食っちゃうくらいですから・・・

昔、よく居酒屋で枝豆を注文して、中身を食べちゃった後、さやの裏にくっついている硬い皮を剥がし、さやの左右にくっついている筋も取り除いて食べるのです。

酔っ払ってこれをしながら騒ぐのが大好きでした。

 

なつかしいなあ・・・・・・

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マイはし (金魚)
2006-08-27 18:38:21
地元の役所でも「マイはし」活動を展開して、職員が出前を取るときは割り箸不要と伝えてあるそうです。約百人が出前を利用していて年間1万8千膳、A4判6千枚分の節約になるとか‥‥



右手が思うようにならなくなった者にとっては、割り箸は使い勝手がいいのも事実なのですが、割り箸の使い方を見直す時かもしれません。
返信する
金魚さん (ちえまる)
2006-08-28 11:58:37
本当に出来ることから少しずつ始めていくことによって、とっても大きな節約になるんでしょうね。



当たり前のように使っている水。

ほんのちょっと早く蛇口をしめることで、一ヶ月の使用量もぐっと減ります。



なかなか難しいものですね。
返信する