![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4e/f66915c191aaecdadc0269813022bce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨日からくらべると、右手首の痛みはだいぶ消えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
水仕事もしやすくなったし、何しろ「洗う」「絞る」の基本作業ができるように
なったことだけでも、嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
昨日は、ほとんどのことが「出来ない状態」だったので、かなりのストレスだっただろうなあ・・・
昨日の状態が続いたらどうしよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
まだまだ無理はできないけれど、快方に向かっているようなので、一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
よくよく考えたら、これは単なるひねっただけの原因ではなく、
パソコンマウスで、手首に無理な力がかかっていたのも原因のひとつかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
新しいHPを作るのに、かなり老体に鞭打って夜な夜な張り切っていたから、その分かもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
そこへもってきて、3日くらい前、よせばいいのに、編みかけの靴下を引っ張り出してきて編んだので、
腱鞘炎を起こしたのではなかろうか?
無理がきかない歳だぞ~っていう警告かな?
日頃、どこにも痛みを感じず、何事もなく健康でいられることに感謝しなくては
いけないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
不測を心配し始めたらキリないですが、
私達は女房の介護なしでは、生活出来ないのも事実。
くれぐれも病気・怪我・事故に、お気を付けください。
ひとつひとつ大切な任務ですから、日頃の心がけが必要ですね。
トイレでのズボンの上げ下ろしにはまいりました。
今では、朝よりもまた少し回復したみたいです。若いから
金魚もちょっと無理をすると妻にマッサージの世話になることがあります。
妻には仕事、家事、子どもの教育とありとあらゆることで世話になっていて感謝しています。
みんな健康が一番ですから、笑顔で前に進んでいけたらと思っています。
先々考えると、何時までも居ると思うな娘とお○。
そのうち女房と二人っきり生活になるので、
ちえちゃんとQちゃんが直面した問題、
我が家にも共通する切実な問題ですね。
平成10年1月下 関東逓信病院に転院
平成10年3月 東北大病院リハ科入院
平成10年6月下 国立宮城病院にリハビリ転院
平成10年11月下 同上 退院
平成11年1月上 会社復帰(仙台)
電話自筆会食不可、パソコン・ネット利用のデスクワーク勤務。
よろしくお願いします。
きみちゃんの鳴き声、可愛い~。暑さが吹き飛ぶような涼やかな鳴き声ですね。ちえちゃんありがとう。
私も今まで2回ほど手首を痛めています。3年前ぐらいに痛めて、早く治そうとマッサージに通ったら、ますますひどくなり手の甲まで炎症を起し腫れてしまい、結局整形外科に行って治しました。右手を包帯でぐるぐる巻きにされトホホな思いをしました。2回目は、昨年冬、灯油を3缶買いに行き、玄関に運び入れた時ひねって痛めてしまいました。東北の冬は寒さが厳しいので、寒さに弱いカメさんに不自由な思いをさせないよう、しょっちゅう近くのガソリンスタンドに灯油買いに車で行っています。届けてもらうと高いので。
その時は、家の湿布で治りましたが、車の運転するのも手首を痛めるとチョット辛いものがありますね。主婦が家事を出来ないと本当に不便。ちえちゃんがだいぶ良くなったとの事で、ほっとしました。お大事に。