わが団地のゴミ捨て場です。
最近、ルールを守らず、生ごみ、プラごみ混合で出されていることが多く、
プラごみだけでも何でもかんでも袋に詰めて捨ててあるそうです。
このようにはじかれて清掃局へ持っていって貰えないごみが
とっても多くなって困っていたそうです。
誰が出したのかわからないので、処理にも困ってしまいます。
そこで環境委員の方たちが一所懸命対策を考えてくださって出来上がったのが
じゃ~~ん
素晴らしいです ここに掲示してある見本は
「一般のビニール・プラごみ」とは別に出してくださいというもので、
一目瞭然ですね。これはいいアイデアです
これでルール違反のプラごみが少なくなるといいですね
横浜も可燃ごみとプラごみの分別があるんですね!
こちら浜松も分別なんですが、実家の川崎は可燃とプラの分別が無いんですよ~
横浜と隣同士なのに、この違いが謎ですね。
なので、実家に帰ると可燃とプラを一緒に捨てちゃっていいものかしら??と変な感じになるんですよ
プラスチックごみは可燃ごみで
出せないんですね。
分別するだけでも大変そうですが
町内の役員の方の工夫も素晴らしいですね。
でもプリンやゼリーのカップも可燃ごみで
出せないのは厳しいですね。
そのうち全国的に細かい分類を
強いられるんでしょうね。
えっ川崎は太っ腹ですね~~
あ、でもね、同じ横浜市でも、実家の港南区も前はプラも燃えるごみも一緒でした。
同じ市内なのに凄いことですね
しかしこの掲示板は一等賞です~~
横浜市は財政赤字だそうで、生ごみも夏場は木曜日も持って行ってくれたのに、今年から駄目になりました。
うちは老夫婦なので大丈夫ですが、子供がいる家庭などは夏場困りますよね
でもみんなで協力していかないといけないんでしょうね
今日は台風で本当に久久の雨・・・・からからのお庭が大喜びしてます。
ゴミ捨て場、すごいですね~^^
これほど、みんな分別に頭を痛めているというのに、実は日本全国ほとんどの所で、みんな一緒にごみを燃やしているというのが実状らしいです。。。ちょっとショック。
ここ葉山でも、何種類ものごみに分けているけど、最終処理場で一緒になっちゃうのかと思うと、やる気なくしそうです;;