ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 常緑小低木
「万両」名前から縁起物として古くから親しまれてきました。
また、冬の赤い実が、夏まで、赤いまま枯れずに「あり続ける」ところが、
縁起がいいともいわれています。
初秋の果実は緑のままずーとあったのですが、気温が下がってくる頃、
きれいなグラデーションで色づいてきました。
鳥が運ぶのか 庭の思わぬところから芽をだし、
明るい日陰でも良く育つので いくつも大きくなっています。
こちらは白万両の果実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/c15731389913b6f7a51402d21ac981f5.jpg)
やっぱり 鳥さんからのプレゼント ?
にほんブログ村
「万両」名前から縁起物として古くから親しまれてきました。
また、冬の赤い実が、夏まで、赤いまま枯れずに「あり続ける」ところが、
縁起がいいともいわれています。
初秋の果実は緑のままずーとあったのですが、気温が下がってくる頃、
きれいなグラデーションで色づいてきました。
鳥が運ぶのか 庭の思わぬところから芽をだし、
明るい日陰でも良く育つので いくつも大きくなっています。
こちらは白万両の果実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/c15731389913b6f7a51402d21ac981f5.jpg)
やっぱり 鳥さんからのプレゼント ?
にほんブログ村