12月22日は冬至です。
北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなり、
昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。
これから少しずつ昼間がながくなってきますね。
そして冬至は柚子湯です。
冬至の「とうじ」と、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけられていて、
また、「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているとか。
我が家の柚子は一才柚子で 小さめながら毎年たくさんの実が生っていました。
なぜだか今年は 少なめでいつもの半分以下くらいでした。
色づいてきた頃の柚子です。
にほんブログ村
北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなり、
昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。
これから少しずつ昼間がながくなってきますね。
そして冬至は柚子湯です。
冬至の「とうじ」と、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけられていて、
また、「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているとか。
我が家の柚子は一才柚子で 小さめながら毎年たくさんの実が生っていました。
なぜだか今年は 少なめでいつもの半分以下くらいでした。
色づいてきた頃の柚子です。
にほんブログ村