↑(クリックすると画像が大きくなります)
今回のオーストラリア旅行(9/28~10/4)は
シドニー在住の長男夫婦が エアーズロック(ウルル)に小旅行すると言うので
ムリ無理でも一緒に行きたいと 急きょ計画したのでした。
世界最大級の1枚岩、「エアーズロック」は
オーストラリア大陸のほぼ中央にあり、赤土の荒野に忽然と出現しています。
そして、ともに世界複合遺産に登録されている「オルガ岩群」は
大小36の岩の一帯です。
どちらも7000万年前にできたオーストラリアならではの姿です。
日本からシドニーに着いた翌日、
再び、シドニー空港からカンタス航空にのり、3時間半でコネラン空港へ。
空港で 事前に手配してあった レンタカーに乗り込み
2泊3日のウルル、カタジュタの旅 始まります。
すでに午後も遅くなっていましたが 1日目はオルガです。
マウントオルガに沿って出来た 渓谷内を歩きます。
両側にそそり立つ 巨岩に圧倒されそう…
ひたすら 歩く…

ほぼ2.5キロくると 折り返し点 最大の見どころカリンガナ展望地にでます。
両側の巨岩の間を 風が通り抜け 向こうにさらに巨岩が見えます
この一帯が 風の谷 と呼ばれています。

砂漠性植物や 野生のカンガルーに癒されながら 往復3時間でもどりました。
そして オルガのサンセットです。
夕方、徐々に色づき始めて 真っ赤な岩肌になってきます。


仲秋の名月(日本では見てるかな)
オルガの岩山から 昇ってきました!
なんか感動するなぁ~

にほんブログ村
今回のオーストラリア旅行(9/28~10/4)は
シドニー在住の長男夫婦が エアーズロック(ウルル)に小旅行すると言うので
ムリ無理でも一緒に行きたいと 急きょ計画したのでした。
世界最大級の1枚岩、「エアーズロック」は
オーストラリア大陸のほぼ中央にあり、赤土の荒野に忽然と出現しています。
そして、ともに世界複合遺産に登録されている「オルガ岩群」は
大小36の岩の一帯です。
どちらも7000万年前にできたオーストラリアならではの姿です。
日本からシドニーに着いた翌日、
再び、シドニー空港からカンタス航空にのり、3時間半でコネラン空港へ。
空港で 事前に手配してあった レンタカーに乗り込み
2泊3日のウルル、カタジュタの旅 始まります。
すでに午後も遅くなっていましたが 1日目はオルガです。
マウントオルガに沿って出来た 渓谷内を歩きます。

両側にそそり立つ 巨岩に圧倒されそう…
ひたすら 歩く…

ほぼ2.5キロくると 折り返し点 最大の見どころカリンガナ展望地にでます。
両側の巨岩の間を 風が通り抜け 向こうにさらに巨岩が見えます
この一帯が 風の谷 と呼ばれています。

砂漠性植物や 野生のカンガルーに癒されながら 往復3時間でもどりました。


そして オルガのサンセットです。
夕方、徐々に色づき始めて 真っ赤な岩肌になってきます。


仲秋の名月(日本では見てるかな)
オルガの岩山から 昇ってきました!
なんか感動するなぁ~


