城崎、玄武洞公園のレストハウスに 飾ってあった花です。
ボランティアガイドの方に
お花の名前を お聞きしたら
田植えの頃、山にたくさん咲き見事だとことで、
昔から 田植え花 と言ってます とのこと。
しばらく活けてあったらしく
ちょっと元気がないようでしたが
たしかに 花がいくつもまとまって咲いて
美しいです。
どうしても 名前が気になって ネットで調べてみました。
スイカズラ科のタニウツギでした。
日本特産。
北海道の西側、本州の東北地方、北陸地方、山陰地方に分布し、
日本海型気候の山地の谷沿いや斜面に多く見られるそうです。
気になっていた 名前がわかってすっきりしました
ボランティアガイドの方に
お花の名前を お聞きしたら
田植えの頃、山にたくさん咲き見事だとことで、
昔から 田植え花 と言ってます とのこと。
しばらく活けてあったらしく
ちょっと元気がないようでしたが
たしかに 花がいくつもまとまって咲いて
美しいです。
どうしても 名前が気になって ネットで調べてみました。
スイカズラ科のタニウツギでした。
日本特産。
北海道の西側、本州の東北地方、北陸地方、山陰地方に分布し、
日本海型気候の山地の谷沿いや斜面に多く見られるそうです。
気になっていた 名前がわかってすっきりしました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます