母が主宰する短歌会の吟行に 母のお供で一緒に行ってきました。
高齢の母は 歩くことがだんだん苦手となり
また 最近は 一段と会話が聞き取りにくくなっています。
そこで、母の杖となり、耳となるため私も参加させていただきました。
先ずは大宇陀 万葉公園にある 柿本人麻呂象
万葉集の名歌(柿野元人麻呂)
東(ひんがし)の野にかぎろいの立つみえて かえり見すれば月がたぶきぬ
で 有名な かぎろいの丘へ 階段を登って
ここ大宇陀は大和朝廷の狩場であったらしい
看板がありました
キノコも
丹生川上(にゅうかわかみ)神社は 先ずは上社へ
↓高見山が見える(画像 左半分ですみません!)
40数年まえにダム造成で埋没したため 新しく建てられたそうです。
丹生川上神社 中社
水一切を司る神様で 五穀豊穣長雨、止雨など事あるときに祈られてきました。
天気予報で心配した雨も降らず 皆さまがたは短歌の素材?など
頭にたくさん仕入れられたことと思います。
私はというと 母の手を引き美しい景色を 堪能させていただきました~
あと数人いらっしゃいましたが 散策中で不在でした。
車椅子の方は 入院中ながら医師に外出許可もらっての参加でした。
途中 ニホンオオカミの像が 道端に建立されていました。
とくに駐車場もないのので 通り過ぎてしまいそうでした。
凛々しくも ちょっと切ない気持ちにもなりました。
高齢の母は 歩くことがだんだん苦手となり
また 最近は 一段と会話が聞き取りにくくなっています。
そこで、母の杖となり、耳となるため私も参加させていただきました。
先ずは大宇陀 万葉公園にある 柿本人麻呂象
万葉集の名歌(柿野元人麻呂)
東(ひんがし)の野にかぎろいの立つみえて かえり見すれば月がたぶきぬ
で 有名な かぎろいの丘へ 階段を登って
ここ大宇陀は大和朝廷の狩場であったらしい
看板がありました
キノコも
丹生川上(にゅうかわかみ)神社は 先ずは上社へ
↓高見山が見える(画像 左半分ですみません!)
40数年まえにダム造成で埋没したため 新しく建てられたそうです。
丹生川上神社 中社
水一切を司る神様で 五穀豊穣長雨、止雨など事あるときに祈られてきました。
天気予報で心配した雨も降らず 皆さまがたは短歌の素材?など
頭にたくさん仕入れられたことと思います。
私はというと 母の手を引き美しい景色を 堪能させていただきました~
あと数人いらっしゃいましたが 散策中で不在でした。
車椅子の方は 入院中ながら医師に外出許可もらっての参加でした。
途中 ニホンオオカミの像が 道端に建立されていました。
とくに駐車場もないのので 通り過ぎてしまいそうでした。
凛々しくも ちょっと切ない気持ちにもなりました。
時代が遡ったような景色が見えてますね。
由緒ある大和朝廷とは短歌も随分と詠われてきたのでしょう。
お天気にも恵まれてお母様もいい短歌ができそう。
年老いてきますとね、若い頃には考えてもみなかった
体の不自由さを感じます。
我が行く道でもありますね。
いい時間を過ごされましたね。
こんばんは。
今回が三年目の吟行のお供になります。
初めての時、母と歌会のみなさまとの深い繋りを知りました。
20年以上にわたり勉強された方々が、まだなお母を慕って下さるのです。
お供の私にも みなさま本当に優しくしてくださいます。
感謝です。
コメントありがとうございます。