さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

ゼラニューム(テンジクアオイ)

2010-05-13 | ガーデニング
フウロソウ科   ベラルゴニウム属   常緑多年草

ゼラニュームは丈夫で作りやすく美しいので、昔から根強い人気があります。
多湿を嫌うので、年間を通じで鉢土の表面が白く乾いてからたっぷりと与えます。

花は赤、桃、オレンジ、白、複色咲きがあり、八重咲きや四季咲き性です。
葉は文様のあるものが多く、美しい斑入り種もあります。







パンダゼラニューム


ニオイゼラニューム


モミジバゼラニューム


挿し木で簡単に増やすことができます。
15日から20日ぐらいしたら発根するので鉢上げして通常の管理をします。
ゼラニウムは大きくなると株元の葉が少なくなって見苦しくなるので、
数年で挿し木して作り直した方がよいですね。




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネーション

2010-05-12 | 日記
ナデシコ科  ナデシコ属(ディアンツス属)

母の日の花として名実ともに有名で、日本の切り花業界ではバラ、キクに次ぐ花です。
初夏に咲くものと、条件が合えば周年開花する四季咲き性の物があります。

改良が急速にすすんで、花色や姿は大変多様になってきました。







今日、カーネーションがいっぱいの母の日のお花が届きました。
お花やさんも大忙しなのでしょうか…



母の日に届くはずだったのですけど、
どうやら道中 時間がかかったようですね。

「ありがとう! 今日も母の日で~す。」



にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴子ユリ・・・でなく アマドコロ!

2010-05-11 | ガーデニング
ユリ科   アマドコロ属   夏緑性多年草

ずっと鳴子ユリだと思っていました。
よく似ていますし、園芸種でもアマドコロを鳴子ユリとして 売られてもいるそうです。

見分けるポイントとして 1番の違いは茎で、触るとすぐにわかるらしい。
アマドコロの茎はカクカクとした感触があり、ナルコユリはつるっとして丸いといいます。
触ってみると カクカクしていました!

我が家は鉢に植えっぱなしなのでギュウギュウですが、地植えにすると広がります。


山菜としても有名な野草だそうです。
若葉だけでなく、花も根も食べれるとか。

参考までに食べ方を
若い芽は油炒めや酢味噌あえ、煮付け、卵とじにして。
花は二倍酢で、地下茎はきんぴらや煮付けにして。
地下茎の形がヤマイモ科のトコロに似ていて、
食べると甘味があるそうです。なのでアマドコロと命名されたとか…



にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りやなぎ

2010-05-10 | ガーデニング
ヤナギ科   ヤナギ属   落葉低木

イヌコリヤナギ、白露錦(はくろにしき)ともいいます。
観賞用のやなぎです。

春の新芽は 葉っぱが先端に行くにつれて緑から白、ピンクへと変化していき、
葉っぱだけなのに まるで花が咲いているように見えるのがとても素敵です。



夏に近づくにつれて 緑の葉になります。
挿し木で容易に増やせます。
私のお気に入りです




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリトニア

2010-05-09 | ガーデニング
アヤメ科   トリトニア属   多年草(球根)

日本ではあまり幅広く栽培されているイメージはありませんが、
ヨーロッパでは品種改良が進んでいます。

主に栽培されているものはトリトニア・クロカタとそれらの園芸品種で、
秋に球根を植え付けると翌年の4~5月頃に花を咲かせます。

草丈40センチ程で 漏斗形あるいは長い筒状の赤に近い濃いオレンジ色の
花は大変鮮やかです。



気温的が25℃を越すと 自然に葉が枯れて 6月~9月は休眠に入ります。





にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメウツギ(卯の花)

2010-05-08 | ガーデニング
ユキノシタ科  ウツギ属  落葉性花木

日本では古くから親しまれている花木のひとつで卯の花(ウノハナ)とも呼ばれます。
♪うーのはなーの匂う垣根に~♪ の歌に出てくる卯の花です。

低木で地植えでは 高さは2m程度になり、
初夏に純白の小さな様を 枝いっぱいに咲かせます。



さし木でふやすことができます。

新しく伸びた枝に8月頃、翌年開花する花芽が体内で形成されますので
切り戻しを行う時は注意します。



にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ

2010-05-07 | ガーデニング
バラ科   バラ属    常緑蔓性低木

一昨年、友人からもらったモッコウバラの枝を挿し木しました。
昨年鉢上げし、そして今年は念願の花芽がつきました。

花径2~3cmくらいの八重の房咲きです。花は前の年に伸びたつるにつきます。



トゲが無いので扱やすく、丈夫で育て易いバラです。
まだ若い木ですので これから花数も増えてくれるでしょう。

6~7mにも伸びるので、あんどん仕立てで育てます。


花芽は9月までにできていますので、冬期によい枝まで剪定すると、
花芽を切ることになりますから要注意です。




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ(花水木)

2010-05-06 | ガーデニング
ミズキ科   ミズキ属  落葉高木

なかなか咲かなかった我が家のハナミズキ。
今年はやっと複数花が咲きました。
とても うれしいです~♪

咲き始めの花


しっかり開くと赤い部分が増えてきます。


小さな苗木を植えて5年くらいたちますが こんなに咲くのは初めてです!


挿し木で大きくなった白のハナミズキ。こちらは5輪だけでしたが…
これは我が家の玄関にあり お客様をお迎えしています。





にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン

2010-05-05 | ガーデニング
ユリ科    スズラン属   多年草

和名 君影草(きみかげそう)

花冠は先が六裂して反り返り、約1センチの鐘形で純白色の花を
5~10個下向きに開き、芳香があります。

果実は球状となり、赤く熟します。



友人からもらったスズランで 植えっぱなしですが
毎年芽を出して、少しずつ増えています。



にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェリケ

2010-05-04 | ガーデニング
ユリ科    チューリップ属

遅咲きのアンジェリケが咲きだしています。
ほとんど他のチューリップが咲き終わるころに咲く
薄いピンクの八重咲きです。

今年は球根のいくつかが 葉が縮れるように芽をだしたのですが
浅植えになっていたのかもしれません。
10球のうち数個は成長がよくありませんでした。





にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシュガ (じゅうにひとえ)

2010-05-04 | ガーデニング
シソ科   キランソウ属

「十二単」(じゅうにひとえ)の名は、花が幾重にも重なって咲く様子を、
平安時代の宮中の女官の正装である”十二単”に見立てたものです。



多年草で、”ランナー”と呼ばれる細長い茎を地面にはうように伸ばし
節から根を下ろしてどんどんと横に広がって増えていきます。



日陰でも良く育ち、グラウンドカバーとしても利用されています。




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニワイバラ

2010-05-03 | ガーデニング
バラ科   バラ属   

花径7~8㎝ ツル性でよく伸びると5~6m。

名前の由来は、難波商人によって日本に持ち込まれたからだそうです。

原種のバラのひとつで、白の一重の大きな花が次々と咲きます。











丈夫な性質で、病気にも強く育てやすく成長も早いです。
友人からもらった小さな挿し木苗が 10年でこんなに大きくなり、
フェンスいっぱいにひろがりました。





毎年剪定作業が大仕事なのです




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲラタム

2010-05-03 | ガーデニング
キク科  アゲラタム属

花径1cm 草丈20cm(矮性)~70cm(高性)

和名「カッコウアザミ」。花は小さいながらアザミに似ています。

春から霜が降りる初冬まで咲き続け 株も大きくなってきます。
梅雨期の蒸れには注意がいりますが 耐暑性は強いです。 

本来宿根草ですが 寒さには弱いので1年草として扱います。



花殻や、枯葉をこまめに摘むこと、切戻しが長持ちの秘訣です。

花色は青色のほかに 白色や桃色のものもあります。




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム

2010-05-02 | ガーデニング
キク科    オステオスペルマム属

花径4~5㎝、草丈は30~50㎝程度です。
寒さに多少弱いところがありますが、非常に丈夫で育てやすい宿根草です。

長く花を楽しむには、咲き終わった花を枝分かれした上で摘み取ります。

全ての花が終わったら3分の1程度の高さに刈り込み新しい芽を出させると、
秋にもう一度、花が咲いてきます。



ディモルフォセカの花に良く似ていますが、
種から育てるのがディモルフォセカで、
宿根草のオステオスペルマムは挿し木で増やせます。




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR品川駅前のホテルに水族館?

2010-05-01 | 旅行
翌日の鎌倉彫の創作展を見るため、品川プリンスホテルに宿を取りました。

ホテルにアクアスタジアムがあるらしい!
すでに夜も7時を過ぎていましたが 
入り口まで行ってみると まだ営業中です。
入場券を買って入りました。
中はほとんど、若いカップルでしたねぇー。









ノコギリエイを真下からみると


イルカショウも遅い時間でガラガラ状態。

でも かわいいかったです。

アシカショウも少人数ながら拍手喝采です。


10時閉館。お疲れ様です。
すぐに30階の部屋に戻って お休みタイムと致しました。




にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする