さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

バラのようなサツキ「福寿」?

2011-06-12 | ガーデニング
バラの花のように見えますが サツキです。

サツキは2000種類以上もあるそうですね。
このサツキの名前がよくわかりません…福寿に似ているのですが。

数年前、この八重のバラのようなサツキをみて ひと目惚れ!
小さな一枝を頂いて 挿し木していました。
まだまだ小さな木ですが 花は咲いてくれますよ~。



サツキは、正しくは、サツキツツジと呼び、ツツジの仲間です。

名前の由来は、花が陰暦の5月に咲くので「皐月」と呼ばれるようになったそうです。
ツツジはひと月程開花が早く、大型連休のころ見ごろですものね。






にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き続けるガーデンシクラメン

2011-06-11 | ガーデニング
シクラメンは冬の花だと思っていましたが
まだ咲き続けています。

ガーデンシクラメンは寒さに強いですが
暑さにも強かったのですね!

こちらはすでに花の終わったガーデンシクラメンです。


種類によって違うのですね。
元気な葉っぱです。







にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2011-06-10 | ガーデニング
ヒガンバナ科    ヒッペアストルム属

ひと月前、アマリリスの球根をいただき、庭植えにしました。

しばらくして葉がで出来ました。
また しばらくすると葉の横から花茎が出て
伸びてくると もうつぼみが…



アマリリスは成長が早いですね~
球根を植えるのが遅かったのか 
全体の姿は 短めです。 葉の長さも短いです。


これから数日間、雨模様なので 
切り花にして 室内に飾りました。
本当に大きな花で、一つの花が18センチもあります。

先日の直径19センチの 鎌倉彫のあけびの皿と並べてみました。







にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスタチューム(きんれんか)

2011-06-09 | ガーデニング
ノウゼンハレン科   キンレンカ属

赤や黄色、オレンジ色と鮮やかな花色が遠目にもよく映え、
ハンギングバスケットやコンテナの寄せ植え用など、
ガーデニングの花材としても人気です。

我が家も毎年欠かさず育だてる 夏の定番です



つる性の茎に丸く扁平な葉と直径5~6cmの花をつける一年草です。




暑さに弱いナスタチウムは 真夏には花はおやすみしますが、
切り戻して 涼しいところで管理すれば、また秋口には咲き始めます。

水挿しOKです。






にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューケラ・サザンコンフォートの花

2011-06-08 | ガーデニング
ユキノシタ科   ツボサンゴ属    常緑多年草

ヒューケラの魅力はその美しい葉色ですが、
この季節に咲く 釣鐘状の花もかわいいです。

カラフルで色彩豊かなヒューケラの葉は、
グリーン系、シルバーやパープル、マスタードイエローにブラック・レッドなど等。

春の頃の画像です。

サザンコンフォートはグリーンに褐色。



サザンコートの細長く伸びた花茎の先に、小さなベル型の花が咲きました。


ヒューケラは この季節、強い太陽に当てると葉の色が美しくなりません。
地植えの為、日照時間が長くなってしまって、すっかり グリーンになってしまっています。






にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイ

2011-06-07 | ガーデニング
ユキノシタ科(アジサイ科)     アジサイ属

別名: サワアジサイ

アジサイに比べて開花が早めです。
葉は、薄くて細長く小型で、紅葉しているものもありますが、
これは、陽の当たり過ぎかもしれません。
樹形もあまり大きくならず 剪定なしです。





挿し木でよく付きますので、根付いたら
小さな鉢で盆栽仕立てにしても 風情がありますね~。
 



にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2011-06-06 | ガーデニング
キキョウ科   ホタルブクロ属   多年草

名前の由来は、花冠の袋に子供がホタルを入れて遊んだことによると言います。

山野草なのですが、釣鐘状のきれいな袋状の花が好まれ、
庭植えにしたり、お茶花にして使われていますね。

反り返った花は毛に覆われています。



花の奥。 中を覗いてみると、


雄しべが見えにくいですが奥で縮こまっています。雌しべのピントが合っていません…







にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーニソガラム・コーダタム

2011-06-05 | ガーデニング
ユリ科   コダカラソウ属

もう何年も前から我が家にあった植物です。
ずっと名前がわからなかったのですが やっとわかりました。

別名: 子持ちオーニソガラム、子宝草(こだからそう)、ニセカイソウ

根元の球根部分は、タマネギに似ていて、
球根の表面からは 子球が発生しては落ち、よく増えます。
まだ開花していませんが 花は白く、花弁に緑色の線が入るのが特徴です。



鉢植えのまま状態のこのオーニソガラムは 今や鉢いっぱいに増えています。 

なぜだかわかりませんが オーニソガラム・コーダタムは市場には、ほぼ流通していないそうです。


最近知りましたが、イタリア&フランス料理のお店で 
前菜や付け合わせに使われている「アスパラソバージュ」というこの食材、


長さ15㎝くらいで、一見するとアスパラガスによく似ていますが 
実は これはオーニソガラムの花茎なのです。

日本には 主にフランスで山どりされたものが冷凍や冷蔵で輸入されていて、
冷蔵物は春先のほんの1時期しか手に入らない貴重品で、
かなりの高値で売られているとか シェフの話でした。






にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤク (芍薬)

2011-06-04 | ガーデニング
ボタン科  ボタン属    多年草

ボタンの花とよく似ていますが 違いは、牡丹は木、芍薬は草です。
葉っぱの形は 切れ込みのあるのが牡丹、無いのが芍薬。

牡丹は、大きくなると茎が木質化するけれど、
芍薬は根を基本としていくつのも茎を出し、
牡丹が終わる5月中旬頃から咲き始めるそうです。

幾重にもある花びらが開いていきます。


今年は株が大きくなってきたのかたくさんの花が咲きました。








にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラタネオガタマ

2011-06-03 | ガーデニング
モクレン科   オガタマノキ属    常緑低木

別名: バナナの木、とうおがたま(唐小賀玉)

オガタマノキは「招霊の木」と書きますが、昔からこの木は、神事によく用いられ、
「神霊を招きよせる意味の招霊(ヲギタマ)の木が転じてオガタマノキとなったという説が有力だそうです。

カラタネオガタマ(トウオガタマ)は、中国の唐が原産なので 唐種のオガタマノキと呼ばれています。



花が咲くと、かなり強くバナナのような香りがすることから、バナナの木と呼ばれ、
英名もバナナツリー(Banana Tree)です。

我が家のカラタネオガタマは挿し木で頂いて すでに10年ですが
毎年刈り込んで1メートルくらいに樹高を保っています。








にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシの木

2011-06-02 | ガーデニング
フトモモ科    ブラシノキ属     常緑小高木

別名: カリステモン、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)

花弁は緑で小さくて目立たないのですが、赤の長い花糸が目立ち、
穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見えるのが名前の由来です。

つぼみの中で花糸は 毛糸の玉のように丸まっていますね。


のびやかに花糸を伸ばしていきます。


我が家のブラシの木は まだ小さく150センチほどです。


挿し木で増やせます。




にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のカード アジサイとかたつむり

2011-06-01 | 折り紙
高齢者の方にお届けする 配食ボランティアサービスのお弁当に、
月の初めにバラの会で作る季節の「折り紙カード」を付けさせていただいています。

私たちオリガミサークル「バラの会」と「ちょこぼら」さんとの
二つのボランティアサークルでそれぞれが作る
85枚のささやかな小さなカードです。
喜んでくださっているとお聞きして嬉しく思っています。

私たち バラの会の6月は アジサイとかたつむりです。


作る人によって デザインもそれぞれ…


地域の広報誌(次回の6月15日号)の裏表紙に 
小さな記事ですが 私たちの「バラの会」が紹介されるそうです







にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする