雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/13 固定電話をすると盗聴する 携帯は危なくなると切る

2017-01-13 16:06:31 | 動物の心理


1/13 固定電話をすると盗聴する 携帯は危なくなると切る

ここは音で私の行動がすぐわかる。

固定電話で電話しようとしたら、

きょは最初から電話の小さいデスプレーに表示が見えた。

Fax用のテープが切れているとか表示が出るようになったので

パナソニックに電話したけど、

テープがなくてもそういう表示は出ないと言った。

そして前回かけた時も表示がでなかったけど、

それは私に対してちょっとした意地悪なのだ。

それは書かない。

今日はどこにかけるか予想がついていたのだろう?

途中から表示すると盗聴とばれる。

でも途中で一時消えたよね。

電話の内容はどうでもいい。

気がむいたらまた書く。


でも、PCもそうだけど、電話も盗聴されると消費電力が増えるのだ。

今朝はあまり使わなかったから、使用料量を増やしたかった?

でも3本ほど電話して25ワット、ありえないよ。


1/13 生き物に お笑いの人の柴犬 犬の気持ち

2017-01-13 16:05:41 | 動物の心理

1/13 生き物に お笑いの人の柴犬 犬の気持ち

この人の顔は見知っているのだけど、名前が思い出せない。

生き物によく犬と一緒によく出る。

ちっとも言うことを聞かない犬だ。

お座りはなんか別な言葉でする。


その彼が犬を連れて両親の家に行った。

両親は溺愛していた犬がいたのだけど

例の311の時に避難所に犬だから入れず、車にちょっと入れておいたら、

車ごと津波にさらわれてしまった。


お母さんの悲しみ、ショックは計り知れない。

あれ以来犬を飼う気にもなっていないのだ。


そこに柴犬と帰宅した。

お母さんの喜んだこと。

そして犬がなんとお母さんの言うことを聞くことか。

ちゃんとお座りでお座りをした。

犬はお母さんをちゃんと尊重しているのだ。


それで思い出した。

あのレンさんの猫。

やっぱり何かあるのよ、あの男と猫。

猫はレンさんの友達が来たとき、

夜中に顔に飛びついて起こしたり、

暇さえあればかみつくなんてこともしなかった。


あの犬も、猫も、飼い主に敬意がないのだ。

仲間? 

いや、仲間以下だと思っている。

犬も猫も彼らの主人がどんなものかちゃんと理解していて、

そのように扱っているのだ。


ここ数日、チーコの私の扱い方を考えていた。

例えばあの癌かもしれない子。


リーダー格のチータンは私を子供扱いにしている。

いつだったろう、

撮ろうとしたチーコが行ってしまった。

私はふくれた。

そうしたら1羽のチータンが「そらそら、撮りなよ」と撮らせてくれたのだ。


私が蜘蛛が巣を作らないように殺虫剤を少しだけまいたとき、

コンコンと説教をされた。

以来殺虫剤は使わない。

その説教をした雀はパリでおっちゃんスズメと呼んだ子によく似ていて、

当時リーダーだった。


動物の人への接し方ってすごく興味深い。

サトマちゃんの猫は、サトマちゃんにどんな態度で接しているのだろう?


1/13 1/13 カーコが番犬をした

2017-01-13 16:04:54 | 動物の心理

1/13 カーコが番犬をした

カーコのなかで誰か識別がつかないのだけど

留守中に番犬をしてくれる子がいる。

きょうは昼食の準備をしていた。

カーコが鳴いている。

私はブツブツ文句を言って、カーコはすぐやめた。

お湯を沸かしていたので、臭いできたのではない。


そして湯がまだ沸かないうちに訪問者があった。

すぐカーコはこれを知らせてくれたのだと感じた。

ごめんね、カーコ。

鳥ってすごい。

どこかで見ていて、その訪問者が私のところに来るのを知っているのだ。


朝カーコが早朝からくるのはめったにない。

カラスは鳥の中ではお寝坊なのだ。


もう少し近くで顔が見られればそれぞれ違った名前をつけてやるのだけど。