雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/21 電車の中で聞こえた猫の声で一句

2017-04-21 14:31:29 | 動物の心理


4/21 電車の中で聞こえた猫の声で一句


揺れる車中 猫がイヤいやと 鳴き続け


その猫はご主人と電車に乗り込んできた。

猫が鳴くので背伸びしてみたら、

車のついた籠に入っていた。


猫の声は、猫がこまった時に出す声で

私は猫に聞こえないのを承知で

大丈夫、大丈夫とささやいた。


ご主人は側にいるけど、カゴの隙間から見える外は

見知らぬ人間に家とはまったく違う光景。

あのニャーオ、ニャーオはほとほと困り切っていたのだ。


でもこれ、季語がないから川柳にしようなか?


行きの電車はまだ込み合っていた。

圧迫を感じるのだろう、一歳にならない赤子の泣き声。

私は大ちゃんに言ったみたいに、

ねんね、ねんね、と口の中で言った。


病気の雀の子の大ちゃんは私がねんね、と言うと

頭をクルっと羽に入れて寝付いたもんだ。


そのうち、赤子の声が眠い声になっていった。


4/21 チーコがオールアラウンド ついてきた 破棄が出てのでもう一度

2017-04-21 14:30:43 | 動物の心理

4/21 チーコがオールアラウンド ついてきた


電車を待っていたらカーコの声。

一緒に来るかい? とマスクしたままつぶやいた。


そして病院が見えてきたとき、チータンたちの声がする。

私は声に手を振った。

終わって、病院から出てきたら、正面の電線にタータンが止まっている。

また手を振った。

さらに電車の中で、ふと外を見たら線路ぎわの木に数羽のチーコたち。


その一部が飛び立った。

ああ、知らせに行った。

私が帰宅するって言いに行った。


チータン、私がまた引っ越しするのではと思ったのかもしれない。


4/21 チーコがオールアラウンド ついてきた

2017-04-21 14:30:43 | 動物の心理

4/21 チーコがオールアラウンド ついてきた


電車を待っていたらカーコの声。

一緒に来るかい? とマスクしたままつぶやいた。


そして病院が見えてきたとき、チータンたちの声がする。

私は声に手を振った。

終わって、病院から出てきたら、正面の電線にタータンが止まっている。

また手を振った。

さらに電車の中で、ふと外を見たら線路ぎわの木に数羽のチーコたち。


その一部が飛び立った。

ああ、知らせに行った。

私が帰宅するって言いに行った。


チータン、私がまた引っ越しするのではと思ったのかもしれない。


4/21再投稿   4/20 アプリから電話機能を削除したい世代が出てきた 

2017-04-21 14:29:30 | 動物の心理


4/20 アプリから電話機能を削除したい世代が出てきた Daycで聞いた


スマホを日常生活にフル活用している世代はスマホ内に電話番号をほとんど記録していないとか。

親と弟だけと答えた若い女性がいた。

それどころか、電話番号を聞くと、何に使うの?と警戒心丸出しの人もいるとか。


この話、確か昨日のDaycで聞いた。

電話に慣れていない世代は就職して電話の応対ができないのだそう。

怖いのだそう。

相手が見えないかららしいのだけど・・・・・



なんてことになると、

この世代は110、119に電話できるのかしら?

それとも、警察・消防署はスマホ応対のできるシステムを作っておく必要がある

ということかもしれない。


電話というのはかけるときは気を使う。

かかってくる時も、なんで今頃ということもある。


電話ってなければないでいられるのだ。


でもせめて緊急の番号はスマホとか、

もっと幅広い応対方法を研究しておいたほうがいいかもしれない。

そういう時代になっているのだ。