雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/10 水道代ってメタウオーターさんによると

2020-01-10 13:22:56 | 動物の心理


1/10 水道代ってメタウオーターさんによると

日本でも町によって異なる。


フランスでは民間が作るか市・町が作るかで異なってくる。


私は最後のアパートのほかは常に家具付きのアパートだった。

最後から2番目のアパートでは家具の中にピアノまであった。

家主が置き場がないのか置いて行った。

でも音は調整なかったせいかかなり乱れていた。

家具つきの場合は食器までついていることが多かった。

その家主がここは水道代が安いけど、うちのほうが水道代が高くて

と来るたびにぼやいていた。


フランスでは民間が作るか市・町が作るかで異なってくるのは

ハイウエイもそうなのだ。

私は自分で運転しなかったから実感はないけどかなり違うらしい。

つくるだけでなく維持もその後続くから民間なんかの場合は

かなり違うのだと思う。


日本はどうなのかな?

日本の場合はこういう差があると、市民から苦情が来るような気がするんだけど。

1/10 スーさん 相談 忍さんという名前が嫌らしい

2020-01-10 13:22:32 | 動物の心理

1/10 スーさん 相談 忍さんという名前が嫌らしい


自分の名前って考える時期があるような気がする。

この人は女性なんだけど、男性で動物関係の番組の人にいたよね。

忍ちゃんって私は書いていた。

そうだ、さかがみさんだ。


相談者が何かの折に、だれかにいい名前ですねって言われたら

気が変わると思う。


私の名前、読めた人いない。

でも大好きで尊敬していた数学の先生が読めて、さらに

いいお名前ねって言ってくれてから見直した。

祖父がつけた名前で父と母の名のミックスなのだけど

読めない漢字には好きになった四字熟語に使われたある意味があって、

たぶんそんなことを知ったことも好きになれたきっかけだった。


美香ちゃんってこう書くんだ。

金曜日に外出すると、今日はみかさん聞けないとか

帰宅して、12時半頃だと美香さん間に合うかもと

すぐ頭に浮かぶほど美香さんが大好き。


次に美香さんの朗読を提供しているメタWaterのこと。

1/10 やっぱり果糖は中性脂肪になる

2020-01-10 11:43:09 | 動物の心理


1/10 やっぱり果糖は中性脂肪になる

経験でそう思っていた。

母が寝たきりになってから果物を食べだした。

私は果物は大好きではなかったけど、あるから食べた。

その結果、上がることのなかった中性脂肪があがった。

思い当たるので果実を辞めた。

果実って甘いものより中性脂肪に影響する。

徹底して2か月、元に戻った。


今朝生島さんで聞いた よしの式 空腹ダイエットは興味深い。

出版はどこだっけな?

知らないところだった。

興味ある人は探してみて。


1/10 愛子様は何か公務をされている?

2020-01-10 11:42:41 | 動物の心理

1/10 愛子様は何か公務をされている?


英国王室のニュースを聞いていたら日本ではありえないと思った。

それから愛子様を思い出した。

秋篠宮家のお子様3人は公務を結構やっているようだけど

愛子様は天皇のお子様なのにほとんどニュースでみられない。

日本は今のところ女性の天皇はいないからってことかもしれないけど

天皇皇后様は愛子様の将来のお立場をどうお考えなんだろう?


最近はあまり感じないけど

アメリカ、USAを雑魚の集まりの国と思ってきた。

移民で出来上がった国、

先日日系3世の中村さんのことをちょっと書いたけど

自分の先祖が3代前なんて考えられない。


歴史なんてほとんど興味ないくせに、アメリカって歴史がない国と

思っていて、

昨日のニュースでメーガン妃が英国王室に興味を持っていたと

彼女の友人が言ったとかいうのを興味深く見ていた。


生活が安定すると、身分に興味がわくとか。


貧しくても氏って思っていたころがあるけど

自分ちの家系を墓参りなんぞに行ったときに考えることありますか?


友達にそんなこと考えたことないって言われた。

私がどうしてそう思うのかって考えたとき、

金では買えないものだからという結論がその昔出たっけ。


1/10 Caprice de Dieu ってチーズ、輸入されているかしら?

2020-01-10 11:42:00 | 動物の心理



1/10 Caprice de Dieu ってチーズ、輸入されているかしら?


パリに行ったころ、このチーズをよく食べた。

食べやすかったのと、失敗が少ないチーズだったからだ。


チーズは新聞紙に包んで、野菜ケースにって言われていた。

このカプリス ド デユューってチーズは白カビチーズで

箱は楕円形でちょっと変わっている。

普通のカモンベールは円形。

ブリは箱はなく、長細い三角形。


ある日、食事に招待された家でこのチーズの話をしたら笑われた。

あのチーズは工場でで作られているとも言われた。

でもチーズ特有の臭いが少なくて食べやすかった。


帰国してタクアンが食卓に出ていたとき、

眉をひそめて悪臭の出所を探したけど

昔はどうってことなかったなとも思った。


フランスのチーズは慣れない人にはそのくらい臭うのだ。

カプリス ド デューは神の気まぐれという名だけど

この臭いがないチーズで、

ある意味、初心者向けなのだ。

1/10 銀座線に乗り換えるには

2020-01-10 08:17:50 | 動物の心理


1/10 銀座線に乗り換えるには

渋谷で乗り換えては駄目よ。

歩くし。

田園都市線の人は渋谷を避けるべき。

乗り換えは表参道が便利でした。


東横は壊すそうだけど、東横の地下街は残るとか。

もうあっちに行くことはまったにないだろうけど

嬉しい。