雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

1/5 ドラマ 教場 フジテレビ 今夜もある

2020-01-05 13:13:55 | 動物の心理


1/5 ドラマ 教場 フジテレビ 今夜もある

これ警察官養成学校を舞台にしたドラマ。

キムタクが重要な役をやっている。

生徒の中からスパイを使ってもおかしいと思った

生徒を退学にしている。


警察官の養成所って、自衛隊と同じで生徒でありながら給料を

もらえるのえはなかった?

そうならこういうのは養成の価値なしというのは

退学させても当然だろう。


日本は教員養成にこのシステムを導入すべきだと思う。

フランスは幼稚園と小学校の先生は養成も資格も同等だけど

最終試験に適応というか、適任試験がある。

数年勉強して最後の資格試験で落とすより方は納得がいかないのだけど、


日本は教職に関しては、フランスまで行っても

どんな養成をしているのか見させてもらうのがいいと思うのだ。

1/5 オリンピックでは佐藤さんはどの種目に出るのだろう?

2020-01-05 12:52:55 | 動物の心理


1/5 体育会TVだったか メッシやジョコヴィッチが出た

この番組は普段はあまり見ない。


佐藤さんのこと知りませんでした。

箱根駅伝は見るようになったけどまったく記憶にない。

勝利した大学止まり。

画面出すときに番組では年数も入れてください。

この佐藤さん、1万メートルの日本選手権で大迫さんと競争している。

まったく無関心で記憶にないのだけど、

気になるのは箱根駅伝。

3年連続で区間新っていつの箱根駅伝よ。


昨日は1000メートルを3人と競争した。

1000メートルだと私なんか見ていると全力疾走。

それを3回やって、3人目にはちょっと差で勝てなかった。

でも2番目の中一さんは、この覆面ランナーが誰か知っていたよう。

中一さんは東洋大学を目指しているそうだけど

佐藤さんは東海大学出身。


オリンピックでは佐藤さんはどの種目に出るのだろう?

俄然、走り競技に興味を持ちました。


1/5 画面出すときに番組では年数も入れてください

2020-01-05 12:51:54 | 動物の心理


1/5 体育会TVだったか メッシやジョコヴィッチが出た

この番組は普段はあまり見ない。


佐藤さんのこと知りませんでした。

箱根駅伝は見るようになったけどまったく記憶にない。

勝利した大学止まり。

画面出すときに番組では年数も入れてください。

この佐藤さん、1万メートルの日本選手権で大迫さんと競争している。

まったく無関心で記憶にないのだけど、

気になるのは箱根駅伝。

3年連続で区間新っていつの箱根駅伝よ。


昨日は1000メートルを3人と競争した。

1000メートルだと私なんか見ていると全力疾走。

それを3回やって、3人目にはちょっと差で勝てなかった。

でも2番目の中一さんは、この覆面ランナーが誰か知っていたよう。

中一さんは東洋大学を目指しているそうだけど

佐藤さんは東海大学出身。


オリンピックでは佐藤さんはどの種目に出るのだろう?

俄然、走り競技に興味を持ちました。

1/5 体育会TVだったか メッシやジョコヴィッチが出た

2020-01-05 12:50:22 | 動物の心理


1/5 体育会TVだったか メッシやジョコヴィッチが出た

この番組は普段はあまり見ない。


佐藤さんのこと知りませんでした。

箱根駅伝は見るようになったけどまったく記憶にない。

勝利した大学止まり。

画面出すときに番組では年数も入れてください。

この佐藤さん、1万メートルの日本選手権で大迫さんと競争している。

まったく無関心で記憶にないのだけど、

気になるのは箱根駅伝。

3年連続で区間新っていつの箱根駅伝よ。


昨日は1000メートルを3人と競争した。

1000メートルだと私なんか見ていると全力疾走。

それを3回やって、3人目にはちょっと差で勝てなかった。

でも2番目の中一さんは、この覆面ランナーが誰か知っていたよう。

中一さんは東洋大学を目指しているそうだけど

佐藤さんは東海大学出身。


オリンピックでは佐藤さんはどの種目に出るのだろう?

俄然、走り競技に興味を持ちました。


1/5 体育会TV ピンポン玉で野球

2020-01-05 12:49:50 | 動物の心理


1/5 体育会TV ピンポン玉で野球

ピンポン玉をこんな風に投げられるなんて想像もしなかった。

書くかどうかはわからないけどソフトバンクの優秀な方々が

ことごとく打ち取られた。

もう一度番組を見られる方はぜひ見てください。

1/5 カーコ 今朝も待っていた

2020-01-05 08:36:19 | 動物の心理


1/5 カーコ 今朝も待っていた

ひょっとしてカーコかカオのどっちかに何かあったなんて

昨夜思った。

他の動物は知らないけど、

スズメは仲間の死はちゃんとわかる。

仲間が死んだとき、私は見つけてすぐ取り除いた。

みんなホッとしていた。

それで気にしているのがわかった。


わからないのは大事な家族が死んだとき

残ったほうはどういう精神状態だろうということ。

悲しみがあるのはわかる。

その悲しみを他の仲間にどう伝えているのか?

私はじっと耐えているように感じるんだけどね。


私の留守中、うちの中によく入っていた姉妹がいた。

フランスの雀は男と女では顔の模様・色が違う。

その片方がタカに連れ去られた。

ションボリしているのは見た。

もっと話しかけてやればよかったと今は思う。


1/5 チータンとテレパシーでしゃべる

2020-01-05 08:34:53 | 動物の心理


1/5 チータンとテレパシーでしゃべる

このアパートではじっくりチーコたちをしゃべる場所はない。

でもここに来てからだと思う。

テレバシーで伝えることができるのを知った。

チータンたちからの伝達は細かくはわからない。

伝わったってことくらいかしらね。


あれは母と暮らしていたアパートでのことだ。

猫が来ないように猫が嫌いだとネットで見た薬品をまいた。

まいてから、チーコたちは大丈夫かと思ったら

チータンの親分がそこを通ってくれた。

ほら、通れるよ って私を見た。

大丈夫?と私も確認した。


この親分は私が殺虫剤をスプレーしたら怒った子だ。

本当にしつこく注意された。

私がベランダに行けば追ってきてさらに文句言われた。

それ以来めったに殺虫剤は使わない。