雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/2 指定感染病 もう少し早く施工すれば

2020-02-02 13:44:23 | 動物の心理


2/2 指定感染病 もう少し早く施工すれば

二人検査を拒否したけど

あのとき、法化したんじゃなかったのと投稿した。

WHOに先立って国内決定はできないのかしら?


2/2 保菌者なのに発病しないって病気ってなかった?

はまだ投稿していなかった。

昨日どこかで見たけど、新ではないころと比較すると

菌が変化していないって言った人がいた。

しっかりインフル・風邪対策をして、いたずらに恐怖を掻き立てない

ことよ。

2/2 チータンが鳩にやるんだ

2020-02-02 13:43:59 | 動物の心理


2/2 チータンが鳩にやるんだ

私はチータンがここ って言うところに置くのだけど

あるとき、左側にここって言われた。

そこに置いたら、右側にもここもって言われた。

帰りに右側でドブバトが食べていた。


チータンは私がドブバトを嫌っていることを知っている。

鳩にやるならあげない戦法を使ったこともあった。

そうするとその他のチーコたちがリーダー格に文句を言うけど

その他のチーコたちが勝ったためしがない。


もとは言えばドジがドブバトを連れてきた。

私が怒り狂って、ドブバトを殴りかかったり、石を投げたりしたら

ドジたちは、私たちが去りますと行ってしまった。


でもドブバトはそんな優しさを何も感じていない。

こういうアホさがドブバトを嫌いにする原因なんだ。


2/2 バラさんの名前は華 ハナにした

2020-02-02 13:05:07 | 動物の心理


2/2 バラさんの名前は華 ハナにした


ローズという曲があった。

バラってどこの国もローズなので、最初

音に探してみた。


山ピーが出演した白いネズミの話の曲だったけど

これ、このドラマ用の曲ではない。






2/2 石川みのるさんの デイリーライフ 牛ってかわいい

2020-02-02 13:04:20 | 動物の心理

2/2 石川みのるさんの デイリーライフ 牛ってかわいい

私もそう思う。

パリでどこかの牧場に行ったとき、牛に名前つけるって聞いたら

つけないって答えだった。

それは名前をつけることで愛着が生まれるからだからそう。

今朝の石川さんと逆の話だ。

もしかしたら肉牛だったかもしれない。

牛は自分の名を認識するって言っていたけど

鳥も、犬も猫もよ。

うちの犬はニックネームでも返事した。


ここでは顔が識別できないから種ごとの名前になっちゃう。

今朝、白ちゃんに3羽会った。 ハクセキレイ。

白ちゃんは名前を間違えるとふくれる。

他の子はあまり気にしない。


そういえばバラさんに名前つけていない。


2/2 雀がいかに名前を認識したかという話

2020-02-02 13:03:41 | 動物の心理


2/2 雀がいかに名前を認識したかという話

美人のおかあさんから生まれたチーちゃん。

チーちゃんは私に興味を持たないようにおかあさん雀に言われていた。

それでも私を見に来ていた。

ある日、目があったらチーちゃん、おにくな顔をした。

人間の子と同じだと思ったけど

それきり姿を見なくなった。

私が聞こえよがしにチーちゃんはどこ?て言っていたら

外の雀たちはチーちゃんって誰だ?ってことになった。

そして、チーちゃんを連れてきた。

その子はあの美人のおかあさん雀と程遠い容姿だったけど

すごく頭がよくて、勇敢で、私はその子をチーちゃんにした。


あのおにくな顔をしたチーちゃんには二度と会うことはなかった。


2/2 読者登録があった  madogiwaさんありがとう

2020-02-02 13:03:18 | 動物の心理

2/2 読者登録があった madogiwaさんありがとう

すごくきれいなブログを持っている方で、ありがとうございます。


パソコン知識が私並みにない人でブログやっている人って

少ないと思う。

でも沈黙は爆発で、健康によくないので続けます。