7/12 安住さんの 日天 てんとう虫の話をやった
注目したのはてんとう虫に寄生するなんとかという蜂。
卵を持って生まれてきて、卵を得るための生殖行為も要らないのだとか。
メスしかいない。
それがてんとう虫に卵を産み付ける。
卵は幼虫になって、腸?に潜んでてんとう虫の食べるものを
食べて大きくなる。
それから体外に出てサナギをてんとう虫の下に(体の下に?)作って
成虫となる。
これだけ寄生されたらてんとう虫は昇天かと思ったら
必ずしもそうではなくて、その後も自分の人生を生きるのもいるとか?
これはある意味、共存といえるのだろうか?
7/12 花のサブスク 定額で そんなに高くはなかった
というか、日本は花が高いから。
パリのいつも買う花やさんが日本に行ったことがあるそうで
日本みたいに花が高く売れたらって言っていた。
花なんてもうだいぶ買っていない。
置く場所がないから。
通販でよく買っていたころはどこだったか
誕生日に花を送ってくれた。
今では自分で買うほうが安上がりと思うけど。
母なんか花なんかプレゼントしても鉢植えだと
庭の土に植え替えてしまった。
花は褒めると長持ちすると聞いたけど
人の言っていること本当にわかる。
私のポーチュラカは夕方、プランターを家の中に入れると
外がいいって
どの子も外に花を向けた。
花も考えるのだ。
7/12 バービー の相方 はじめさんは釣りが趣味
釣りとは現実逃避だって!
釣り堀でビケっといていたらそうなるかも。
私のおじに釣りの好きなのがいた。
山で釣る。
毛ばり?を自分で作る。
ヤマメみたい魚を釣るのだけど
ヤマメがすぐ餌と間違えるような疑似餌を作るのだと自慢だった。
写真を見せてもらうと現実逃避なんかしていたら
すぐ怪我をするような谷川を登って、山登りじゃないって言いたくなるような
ところで釣る。
ちなみに彼は山登りも大好きで、三浦さんじゃないけど
すごい雪山からスキーで滑降するのも趣味。
写真を見せてもらったけど、あれは自撮りじゃないと思う。
はじめさんの釣りの趣味から脱線した。
7/12 コロナ治療 初公開 一部・ちょっと見ました
エクモって人工肺、これには何人も人がついていないといけないと
以前どこかで見て投稿したように思う。
肺は血液に酸素を送っているところで、エクモがその仕事をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/edd46dec074562c88f6fa238429bf19c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/80fcae78bc401e384466ca54ef898143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/64922c6e1e0ca02b11045fc14042ff95.jpg)
埼玉の病院んんだ。
途中でカメラが間に合わなくてメモったこの単語
サイトカイトストーム
なんだったか思いだせない。
そしてもうどうしようもないとき、
先生は患者の家族にまだ認証はされていないけど
アクテムラという薬を投与していいか、家族に聞いた。
そこはちょっと見ていなかったのだけど
その薬のおかげで患者はよくなった。
エクモを外す日が来たのだ。
この撮影は担当医小野先生がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/f961d1a54bd1a336b9e0d2ebf193b5f1.jpg)
小野先生、不謹慎ですが感動しました。
7/12 今朝 天気がよかったので少し早めに散布に行った
そうしたらゴミ捨てんなって後ろから来たおじさんが。
ゴミじゃないともう抗議。
10年来の鳥たちの御飯だと言ったけど
イヤフォーンしていて、聞こえたかどうか?
冷たい人だって大声で言ってやった。
あれでも哺乳類で温度があるんだ。