雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

7/14 トヨタの 通れた道マップ これもタケロー

2020-07-14 10:28:33 | 動物の心理

7/14 トヨタの 通れた道マップ これもタケロー


トヨタが日本交通情報センターと組んでやったものらしいけど


Yahooにはホンダの提供している交通関係の情報がある。

名前がメモできなかった。


その他Yahooにはユーザーが参加して速報を提供しているのも

あるとか。 偽・エラーを防ぐための対策もしているらしい。

投稿する人は自分の位置情報をオンにしておく必要があるって

メモを見直したらあった。



7/14 ポケットCO2センサー

2020-07-14 10:27:44 | 動物の心理

7/14 ポケットCO2センサー


この機械、CO2の量を測れる。

今朝タケローで聞いた。 時間7時半ごろかな?

CO2の量によってその場所の密集度合いがわかる。

今思った。 どのくらいのスペースが対象だろう?

キャバレなんか1つのテーブルとその周辺のイスなんかを含めた

広さ?なんで測定できるのかしら?


ちなみに空気中のコロナウイルスも測定できるそうだけど

高くつくのだとか。


製造したところはやぐち電子工業だとか。

それを北里大学のはんだ先生が助言したとか。

いろんな名前が出てきてメモしきれず。

この辺は自信ない。

正確にはラジオを聞いてね。

この機械7月末には売り出されるらしい。

税別9.900円とか。 これも確認してね。


トレラに抱きつかれていて、手を動かすのも大変なんだ。

羽交い締め(締めってこれでいい?) されている感じ。


例えばタクシーのドライバーが言ったことだけど

社内がドンヨリして眠くなるとか。


私も時々、酸欠だ、酸欠だと言いながら窓を開けることがある。


7/14 マスクして顔認証が可能になった

2020-07-14 10:27:05 | 動物の心理

7/14 マスクして顔認証が可能になった


これが8時前だからセンサーはその前。


ところが同じ会社が開発したのか頭が混乱していて

ようわからん。

それははんだ先生がここでも出てきたようなのよ。

なんかメモするのは大変な状態でメモしていた。

食べていたのかも。

でもこれは企業なんかで導入したらすごくいいって機械。

価格は言わなかったと思う。





7/14 相撲 7月場所 2500人入れるそう

2020-07-14 10:25:58 | 動物の心理

7/14 相撲 7月場所 2500人入れるそう

今朝タケローで聞いたのだけど11000人入ると言った。

抗体検査をやって有性?だったらCPR検査したとか言ったけど

力士だけでなく関係者全員にやってくれているのかしら