雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/3 コウタもリカも愛された気持ちを持っている

2024-02-03 10:46:51 | 動物の心理

2/3 コウタもリカも愛された気持ちを持っている

コウタってかなり大きくなって忍ちゃんのところに来た。

4歳?

でも忍ちゃんが愛してくれることを見分けて?

ベッタリになった。

犬仲間はサンタを信頼した。

サンタってそういう犬なんだ。

コウタは忍ちゃんを独占したい。

すごくやきもち焼きで、忍ちゃんが他の子といると

わりこむ。

忍ちゃんもコウタの病気を知ってからできるだけ

二人の時間を作る。

コウタ、血液の肉腫(がん)で手術しても4か月くらいしか

生きられないってことで、手術はしなかった。

手術しなかったら、もっと生きられるかわからないけど

病気ってそういうこともある。


生き物には死は避けられない。

でもそれが愛しているものなら、残されたほうは

耐えがたい悲しみ。

忍ちゃんは幸いにたくさんの犬や猫や一人の奥さんに

囲まれている。

2/8 Choyさんの努力で リカが1歳らしい猫に

2024-02-03 10:42:39 | 動物の心理

2/8 Choyさんの努力で リカが1歳らしい猫に

リカは1歳のころにすでに母親になった。

だから子供を守るために人間嫌いになってしまった。

その猫をchoysさんは忍ちゃんに頼まれる。

チョイさんでやる。

彼女はリカが一歳らしい大きな子猫

で甘えん坊の猫になるように

あれやこれや努力するけど

リカはチョイさんのベッドにう〇ちをしたり

小さいほうもあちこちに。

猫って飼い主の寝床なんかわかっているから

なんかの反撃でやった?


それからやたらニャーニャー鳴いたり。

私には子供を呼んでいる声に聞こえた。


でも26日目、ストレッチをやっていたチョイさんの手に

リカが自分の手を伸ばして触ってみる現象が起こった。

その後は知らない。

でも、チョイさんに抱かれて眠るくらいまでになってほしい。




2/2 さっきガラちゃんが来た

2024-02-03 07:53:29 | 動物の心理



2/2 さっきガラちゃんが来た

止まって行ってしまってから

もう一度戻ってきた。

チーコが何か言ったのかもしれない。

挨拶していけって。


羽の白いところが多めだったけど

頭というか顔はシジュウガラのガラちゃん。


雀って鳥はとても人間的で、頭を下げてお辞儀する。

人の親切にすごく恩義を感じるのだ。