今日から10月
永ちゃんカレンダーも10月に変わりました
羽ロゴですね~! 矢沢ロゴ沢山ありますが私は⇩の定番ロゴが好き
9月最終日の昨日はいつものメンバーで矢沢ミーティング
天満で17時から予約していたもんじゃ焼き屋さんに集合したんだけど
まあ、天満って昼飲みの聖地ですね~!
立ち飲み屋から居酒屋、お店も沢山ありますがどのお店も大盛況~
あまりの人の多さにちょっとひきながらもんじゃ焼き屋さん到着すると
こちらのお店も既にお客さんいっぱいでワイワイガヤガヤ
注文はQRコードからスマホで注文するパターンのやつで
これが私ら年配者には苦手で。。。メニューを繰っていくのがめんどくさい
メニューもスマホの小さい画面をスクロールしてかないといっぺんには見れなくて不便極まりないし
紙のメニューみてコレとコレとコレって言えば一瞬で済むのに、注文するのにまあ時間のかかる事!
若い子にとってはなんてことないんだろうけど、年配の我々にとってはIT社会から取り残されていく悲しさをここでも思い知らされる訳です
このお店、もんじゃは美味しかったけど、注文が出てくるのが遅すぎ
周りを見渡すと他のお客さんも同じような感じ。ほとんどの鉄板にはもんじゃがない状態。。。
お客さんの数に対してあきらかに店員不足。どこも人手不足よね~
WEB注文しても、いつまでも出てこなくて結局声をかけて持ってきてもらうという。。
これじゃあ働いてる子もかわいそうだよね~と早々にお店を後にして2件目は
喫茶店に
カラオケまでの時間つぶしだったのに
がっつりアフタヌーンティセットとか頼んで糖分補給
お腹いっぱいになりましたわ
その後カラオケで永ちゃんソングを~といつもならそうなんだけど
昨日は途中からは懐メロソング特集になって
これはこれで盛り上がりました~
歌ってほんとその時代に戻れるよね~! 名曲はいつ聞いても色褪せない!
それにしても若い頃の歌を歌って昔を懐かしむって、歳とった証拠ですね
でもそれでいいんですよね。
今の若い子も歳とった時にAdoとか聞いて昔を懐かしむんだから。それでいいの
No Music No Life なんだから
矢沢ミーティング、楽しい時間をすごして
次回は今年のツアー後にね~ってことで終了しました。
見た映画
大沢たかおファンなんで
「沈黙の艦隊」見ました。
原作読んでないんで、へーこうゆう話なんだ~っと結構重めのテーマに色々考えながら見てると終わってました
これは続編あるのかな?ってかやるでしょ~
読書の秋
まったく本を読んでなかったのでまた読書再開したいなと思って
伊坂幸太郎 「逆ソクラテス」
殺し屋もギャングも出てこない子供が主役の短編集。
伊坂さんファンなんで読み始めてすぐに、あ~やっぱ好きだわ~この感じって事で
あっという間に読み終わりました。
殺し屋やギャングが主役の小説でも奥底に流れてるスピリットは同じ。
最後の対談を読んで、作者がずっと伝えたかった事が明確になって
大事にしてる所が自分も同じだから、私は伊坂さんの本が好きなんだなと府に落ちました
伊坂さんは子供に読んでもらいたい本って言ってましたが
当然大人にも読んでもらいたい本。
短編なので読みやすいし、読書の秋、おすすめの一冊です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます