おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

久里双水古墳(2020年2月)

2020年06月10日 | 佐賀におでかけ
ピースくんだよ😊
近くを通る度に気になってた久里双水古墳にきたよ😊
ここはお城だったりしないよねぇ😅

古墳公園として整備されてるんだって😊
奥に見えるのが古墳かぁ😊

公園休憩所内には古墳後円部で発見された石室のレプリカがあったよ😊
石室の内側が赤くてレンガみたいに見えるけど石に赤色顔料が塗られていたんだって😌

この古墳登れちゃうんだね😊
いってみよ~😊

ここにも石碑があったよ😊

古墳時代初頭の大型前方後円墳で全長108.5m後円部径62.2m前方部幅42.8mもあるんだって😊

後円部の1番高いとこまで登っちゃった😊
前方部を見てるよ😊
こうやって見るとあんまり方形には見えないんだね😌

松浦川のそばで周りが平地だからとっても見晴らしがいいよ😌
古墳時代にこんなおっきいのとっても目立っただろうなぁ😊

三角点があったよ😊
古墳の外観整備した時に設置されたのかしら😌

前方後円墳は登ってみても形はよくわからなかったよ😅
上空から見たら形がはっきりわかるのかもね😌


波多城跡(2020年2月)

2020年06月10日 | こんちゃんのお城めぐり
ピースくんだよ😊
波多八幡神社にきたよ😊

社伝によると西暦990年に京都の石清水八幡宮の御分霊を勧請してこの地に祭ったのが始まりなんだって😊
とっても歴史のある神社なんだね😌

あれ?石碑の上にこんちゃんが…😅
これはもしかして…

突然ですがこんにちは、こんちゃんです❗
ワタシは今波多八幡神社にきています😊
なんと❗波多八幡神社は波多城跡にある神社だったのですね😊
神社の前には波多城跡の説明板もありました😊
ですのでここからはワタシこんちゃんがお送りします😌
それでは第53回こんちゃんのお城めぐり「波多城跡」を始めます😊

ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾

先程ピースくんが言ってたように神社の歴史はとても古く、下にあった説明板のお城の図にも1番手前に神社が描かれていましたね😌
今はもうお城はありませんがここに館を立てた人が勧請した八幡神社だけはこうして残っているのですね😌

神社の1番奥まできました😊
さらに奥に続く道はありませんでした😞
波多城は中世の山城で調査により虎口への通路、門、櫓跡が確認できたそうです😌

この奥に遺構が残っているのですね❗
見てみたいです😊
ワタシが…ワタシがご案内したいです❗
しかし立ち入っていい場所ではありませんね😞
諦めましょう😢

お城めぐりができる場所ではありませんでしたが確かにここに中世の山城「波多城」はあったのです❗
この地形と高低差を利用して築かれ山上に城郭、麓に居館があったそうです😌
在りし日のその姿を想像しながら今回のお城めぐりはおしまいにしたいと思います😊
以上こんちゃんでした😌


道の駅伊万里 ふるさと村のスタンプ(2020年2月)

2020年06月10日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
道の駅伊万里ふるさと村にきまちた😌

なんか立派な門のある道の駅でしゅねぇ😊

観光案内所もちょっと昔の建物風でしゅね😊

道の駅スタンプ発見ちまちた❗

ペタコ~ン❗❗

伊万里牛と伊万里梨にぶどう😊
そしてやっぱり伊万里焼でしゅね😌


都川内ダム(2020年2月)

2020年06月10日 | コダのダムめぐり
まずは管理所前にある展望広場からダムを眺めてみるクワよ😊

シンプルなダムクワ😊
なんかすごくお水たっぷりな気がするクワなぁ😌

展望広場には四阿があって憩いの場になっているクワ😊

広場に点々とあるのは焼き物の欠片でできた物クワよ😊
さすが焼き物の町伊万里クワな😊

それでは堤体を歩いてみるクワ😊

天端の欄干には焼き物のプレートがはめ込まれているクワ😊

途中に外に突き出てる所があるクワよ😊

そこから眺めるとクレストゲートがよく見えたクワ😊
なんと❗あと少しで越流してしまう程の満水状態だったクワ😲
こんなの初めて見たクワよ😊

下流側からもクレストゲートを見たクワ😊
こんなに間近にゲートが見れてうれしいクワね😊

管理所とは反対の堤体入り口に漢字で書かれたダム名のプレートがあったクワ😊

こちら側はダム記念広場になっているクワ😌
竣工記念碑の石碑があったクワよ😊
佐賀県のダム記念碑は金文字率高いクワなぁ😌

こちらは建設会社の建てたオブジェみたいクワよ😊

ダム記念広場からダムを眺めたクワ😊
満水だと堤体が細長~く見えるクワなぁ😌

下流側から全景は見れなかったクワよ😌

天端を歩いて戻るクワ😌
堤頂長は199.6mクワ😊

満水のダム湖クワね😊

ダムの下まで行けたクワよ😊
高さ31.5mクワ😊
あのクレストゲートのギリギリまでお水が貯まっていてそれをこのダムが支えているクワなぁ😌
向こう側にはあの高さまでお水があると思うとちょっとドキドキするクワな😊

以上でコダのダムめぐりはおしまいクワ😌
見てくれてありがとうクワね😊

都川内ダムのダムカード(2020年2月)

2020年06月10日 | コダのダムカード集め
こんにちは❗コダクワよ😊
今回訪れたのは伊万里市大坪町にある…

都川内ダム管理所クワ😊
ちょっと普通のお家っぽくみえるクワけど管理所クワよ😌

さっそくダムカードもらってくるクワね😊

こちらがもらってきたダムカードクワ😌
ダムの目的はFNIで洪水調節、流水の正常な機能の維持、工業用水くわな😊

2002年完成の重力式コンクリートダムクワよ😊
ここは伊万里川水系だったクワ😌

それではダムめぐりにいくクワよ😊