おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

佐用姫岩(2020年2月)

2020年06月18日 | 佐賀におでかけ
佐用姫岩ってゆうのがあるんだね😊
いってみよ~😊

松浦川の近くだよ😊
すっごくおっきい岩が見えてきたよ😌

回りは公園みたいに整備されてて憩いの場になってるね😊

池?の真ん中にあるのが佐用姫岩かな?😌
「松浦佐用姫伝説」で佐用姫が鏡山(領巾振山)から飛び降りたのがこの松浦川河口の花崗岩の上でいまでもその足跡が凹んで残っていると伝えられているんだって❗😲
いやいやいやいや、まじ?😅

近くまで行けたよ😊
この岩の上に足跡があるのかなぁ😌

岩影に小さな祠発見❗

隣の岩も割れてるけどおっきいなぁ😊

違う角度から見ると他にも岩がゴロゴロあるんだね😊

この角度からだとひとつの岩が割れてきてるように見えるよ😊

すぐそばは住宅街なんだよねぇ😊
そんなところに巨石があるって不思議な光景だなぁ😌
地元の人には普通って感じだったよ😊


おやつ・道の駅鹿島(2020年2月)

2020年06月18日 | 佐賀におでかけ
佐賀県の1番南から戻ってくる途中鹿島でみた海中道路?😌
堤防に見えるけど斜めになってて海に道路が続いていってるみたいだったな😊

帰りがけ道の駅鹿島にも寄ったんだ😊
鹿島市干潟交流館の前が干潟になってきていたよ😊

午前中きた時とだいぶ様子が違うなぁ😊

ここでガタリンピックとかやるんだね😌
楽しそうだけどやっぱりぼくはやめとくよ😅

それよりひんやりスイーツ総選挙2019で佐賀県内1位になったみかんソフトクリーム食べに行こ~😊

地元佐藤農場の有機栽培みかん果汁使用してるんだって😊
早く買ってぇ~😆

じゃ~ん❗
道の駅鹿島のみかんソフトクリームはクリーム系のみかんソフトだね😌
これはこれでおいしいね😋
あれ?そうゆえばぺろちゃんいないねぇ👀
ぼくが全部食べちゃうよぉ?😞
…ちょっとさみしいかも😢

焼きだごだって😊
これも食べた~い😋

小麦の生地の中に入ってる黒砂糖がちょっと蜜みたいでおいしい😋
食べたことないのになぜか懐かしいおやつって感じしたなぁ😌

みんなおいしかったよ😋
ごちそうさまでした😌

竹崎観世音寺(2020年2月)

2020年06月18日 | 佐賀におでかけ
竹崎観世音寺にきたよ😊
和銅2年(709年)行基菩薩によって開基され平安時代藤津郡付近は京仁和寺の荘園であったんだって😌
後深草天皇の頃は仁和寺の末寺で勅願寺として33坊が建ち並び隆盛を極めたそうだよ😊
…って竹崎城址展望台の説明に書いてあったんだ😌

今はひっそりとしてるね😊
お参りしてこ😌

こっちが正面の参道なんだね😌
港まで一直線に石段が続いてるよ😊
ぼくまた脇から入っちゃったのね😅

こちらが正面からみた本堂😌

石造三重塔は高さ2.2m、南北に二基あって建立年代は鎌倉時代中期なんだって😊

室町時代の大永5年(1525年)に六右衛門ともう一人の人物によって建立された石造六地蔵😌

石造六地蔵は参道の途中にあったよ😊
だいぶ下まで下りてきちゃったね😌


竹崎城跡(2020年2月)

2020年06月18日 | こんちゃんのお城めぐり
こんちゃん「こんにちはこんちゃんです😊
ワタシは佐賀県太良町の竹崎城址展望台にきています😌
こちらは南北朝時代に島原の有馬隆泰によって築城された竹崎城の近くに再現した展望台です😌
ワタシは竹崎城跡を探しに行きますのであとはよろしくお願いします❗タッタッタッ🐾」
ぺろちゃん「…行っちゃいまちた😅」
ピースくん「ほんとのお城しか興味ないのね😅」

それではここから第54回こんちゃんのお城めぐり「竹崎城跡」を始めます😊
竹崎城址展望台の駐車場から少し戻った場所に竹崎城跡の木碑と説明板がありました😌
これによると南北朝時代に島原の有馬隆泰が築城し今川了俊の大軍を退けたといわれています😊
この説明板は有馬泰隆となっていましたが太良町のパンフレットや観光協会のホームページでは隆泰となっているのでそちらが正しいのではないかと思いました😌
戦国時代は有馬氏(島原)と龍造寺氏(肥前)両者の勢力の接点であったため攻防が繰り返されたそうです😌
戦国時代末龍造寺家晴によって修築され龍造寺家(諫早家)の出城として重要な役割を果たしてきたが島原の乱後取り壊されたと伝えられているそうです😌

看板の建っている場所は石垣跡のように見えました😊
ここが遺構になるのですね😌
城の特徴は自然地形を利用して水陸両面に備えた山城と水城の性格を持つ築城様式であったそうですよ😊
あ~見てみたかったですねぇ😌

上に上るとさらに向こうに遺構
があるのでしょうか?
見に行ってみましょう❗シュタッ、シュタタッ🐾

残念ながらこの一部分だけのようです😌
現在僅かに東西500m南北600mにわたる石垣の一部と幅10m深さ6m長さ40mの空壕が一条残っているにすぎないそうです😌
そして空壕は見つけられませんでした😞

結局ワタシが見つけられたのはここだけでした😌
しかし南北朝時代から島原の乱の後までお城が戦いの城として使われていた時代にここには竹崎城があったのです❗
そしてここで攻防が繰り広げられていたのですね😌
その歴史を感じながら今回のお城めぐりは終わりにしたいと思います😊
こんちゃんがお送りしました😌

竹崎城址展望台(2020年2月)

2020年06月18日 | 佐賀におでかけ
ピースくん「竹崎城址展望台にきたよ😊」
ぺろちゃん「竹崎城址でしゅって😊
それならこんちゃんじゃないんでしゅか?😌」
こんちゃん「いえワタシは竹崎城址をめぐりますので展望台はピース氏にお任せします😊
では失礼します😌」
ピースくん「…行っちゃったよ😅」

えっとぉ…改めて…ピースくんだよ😊
竹崎城址展望台は南北朝時代に島原の有馬隆泰によって築城された竹崎城の近くに再現した展望台なんだって😌

竹崎城址展望台の位置は竹崎観世音寺の「拝み堂」の跡地と伝えられる場所らしいよ😊
だからこんちゃん別行動で竹崎城址探しに行っちゃったんだね😌

ぼくが行った時は菜の花が咲いてたよ😊
お城に青空と菜の花の黄色がとってもきれいだったなぁ😌

石垣も立派に組んでまわりの塀も含めてほんとの城跡みたいに見えるね😊

お城は室町時代末期の時代考証で建てられたみたいだよ😌
さぁ展望台に登ってみよ~😊

どれどれ…😌
雲仙がすぐそばだよ😊
ここは佐賀県の1番南になるからすぐそこはもう長崎県だもんね😊

ズーピーしたらとっても幻想的に撮れたよ😌

ほんとにお城の天守から眺めてるみたいで楽しいね😊
こんちゃんも来ればよかったのに😌

こちらは多良岳山系かな😌
海も山もあって自然豊かな所だね😊

展望台の中から景色を眺めるのもステキだったよ😊

展望台に登って行ったのと違うところを下りてきたよ😊
天守台もすごくてもうお城にしか見えないね😌

展望台の先に夜燈鼻灯台跡って案内があったよ😊
いってみよ~😌

これが跡?😌
明治2年(1869年)に我が国初の十一面ガラス鏡式洋風灯台がここに建てられたのかぁ😌
その跡に建ってる石碑は佐賀藩国学副教授武富圯南の筆による照海灯の碑なんだって😊

下にまわりこんでみると石積みの台みたいになってたよ😊
この石積みが灯台跡なのかな?😌
灯台跡と今の灯台が一緒に撮れたよ😊

昭和29年(1954年)に海上保安庁により新灯台が設立されて今に至ってるんだって😌
これが今現在海の安全を守ってる灯台なんだね😊