旧藩主鍋島家菩提寺の高傳寺にきたよ😊
とっても静かな所だね😊
高傳寺は1552年(天文21年)鍋島駿河守清房公の創建だよ😌
佐賀藩の藩祖鍋島直茂公のお父さんなんだって😊
立派な仁王門があるよ😊
本堂だよ😊
本堂だよ😊
御本尊は薬師如来😌
本堂の中に入ると更に静かになって街中のお寺なのに「シーン」って音が聞こえる位だったよ😌
佐賀市重要文化財の大涅槃像一幅は国内最大の大涅槃図なんだって😊
佐賀市重要文化財の大涅槃像一幅は国内最大の大涅槃図なんだって😊
龍造寺、鍋島両家の御墓所😌
梅の木がたくさんあったよ😊
佐賀市天然記念物の高伝寺の梅😊
佐賀市天然記念物の高伝寺の梅😊
佐賀藩藩祖鍋島直茂が隠棲した際に贈られたもので明治元年に高伝寺に移されたと伝えられているよ😊
樹齢約300年といわれ高さ2.04m根回り5.7mだって😌
残念ながらお花の時期は過ぎちゃったみたいで1輪だけ残ってたよ😌
静かで心落ち着くすてきなお寺だったね😌