おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

葛籠城跡・1(2020年3月)

2020年08月14日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
勝尾城筑紫氏遺跡の葛籠城跡にきています😊
前回お送りした勝尾城の支城になります😌
とても気になっていたお城なので来れてよかったです😌
それでは第62回こんちゃんのお城めぐり「葛籠城」を始めましょう😊

葛籠城は戦国時代に勝尾城の南東に築かれた支城で勝尾城城下町防衛の最前線の拠点となるそうです😌
どのようなお城なのでしょう😊

さぁまいりましょう😊
ワタシがご案内します❗タッタッタッ🐾

これは堀切でしょうか😊
後からできた道かも知れませんが雰囲気たっぷりでいいですね😌

葛籠城跡は山とゆうより林の中のような感じの城跡ですね😊

空堀のようです😊
勝尾城筑紫氏遺跡のパンフレットに「長大な二重の堀と土塁は圧巻です」とありました😌
これがそのひとつなのでしょうか?😌

家臣団屋敷跡です😊
主郭の西に位置する屋敷跡で石垣や土塁を伴う戦国時代の曲輪群が残っているそうです😌

石垣の名残でしょうか😌

平らな場所がいくつもありました😊
ここに家臣の屋敷が建ち並んでいたのですね😌

それでは主郭に向かいましょう😊
主郭は少し高い所になるようです😌

少し登ると主郭が見えてきました😊

主郭の周囲は堀と土塁でしょうか😌

主郭です😊

標高は約126m、東西約30m、南北約50mの楕円形状で郭の周囲には土塁を巡らせその外周に石垣と堀を用いて防備を高めているそうです😌

看板に葛籠城の横堀とあります😊
当時はもっと深かったのでしょうね😌

下にも堀が見えます😌
石垣のお城もステキですけど土造りのお城もカッコいいですねぇ😊