おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

酒井家庄内入部400年記念ミュージアムスタンプラリー(2022年8月)

2022年08月22日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
鶴ヶ岡城跡の本丸跡にある大宝館で、スタンプラリー見ちゅけまちたぁ~😊
でも写真撮影禁止だったので撮れませんでちた😌

おうちに帰ってから撮影ちまちた😌
酒井家庄内入部400年記念 ミュージアムスタンプラリーでしゅ😊
こちらのパンフレットを見ちゅけて受付の人に台紙をもらったでしゅ😊

そしてもらった台紙にペタコンちてきまちたよ😌

酒井家庄内入部400年のマークのスタンプでしゅ😊

今度違うエリアに行ってペタコンしゅるでしゅよぉ~😊

鶴ヶ岡城のスタンプ(2022年8月)

2022年08月22日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
ぺろちゃんでしゅ😊
こんちゃんと一緒に鶴ヶ岡城跡にきまちた😊
鶴ヶ岡城は続日本100名城なんでしゅね~😊
本丸に荘内神社がありましゅよ😌

スタンプの設置場所はなんと、荘内神社社務所なんでしゅ😊

それでは失礼ちて😌
ペタコ~ン…

なんでしゅか、しゅごい圧を感じるでしゅ💦
振り返りたくないでしゅぅ😅
こんちゃん「ぺろ氏😒
早くして下さい、ワタシはお城めぐりがしたいのです😔」
ぺろちゃん「はいでしゅ💦
ちょっと待って下しゃい💦」

こんちゃんに急かされてもスタンプは上手く押ちまちたよ😌
お城のお堀に水鳥がいるデザインでちた😊

続日本100名城スタンプ久しぶりでちたね~😊
山形県にはまだありましゅから楽ちみでしゅ~😊


鶴ヶ岡城址・2(2022年8月)

2022年08月22日 | こんちゃんのお城めぐり
引き続きこんちゃんです😊
本丸南西にも「本丸 渡櫓跡」の石碑がありました😊
御金蔵だったようです😌

護国神社の横を通り本丸西側へきました😊
少し盛り上がっていて土塁のようです😊

内濠越しに見える所は、入口で見た鶴ヶ岡城復元図によると馬場だったみたいですよ😊

推定土塁の上に石碑が見えます😊

「本丸 御角櫓跡」です😊
入口で見た鶴ヶ岡城復元図にありました😌
本丸で1つだけあった角櫓の跡なんですね😊

ここにかつて建っていた角櫓はどのようなものだったのでしょう😊
しばし想像してみましょう😌

角櫓跡にあるこの石は遺構なのでしょうか?😌

荘内神社北側にある「本丸 内北門跡」の石碑です😊
面影は全くありません😌
すっかり神社の裏手です😅
でも石碑が建っていてよかったです😌

立派な松などはいつの時代からのものなのでしょう😌

二の丸の東側に石垣がありました😊
こちらは再積されたもののようです😌

現在北広場と呼ばれている場所にきました😊
ここも二の丸だったようで、建物がいくつも建っていたみたいです😌
右奥に稲荷神社がありました😌

北広場の木々の下には土塁が残っているみたいですよ😊

こちら、北側の御門跡のようです😊

見逃しそうになりましたが「二の丸 外北門跡」の石碑がありました😊
外濠から入ってくると右手に見えます😌

北側には外濠が残っているのですね😊

外濠越しに眺める土塁😌
ステキです😊
ここに座ってずうっと見ていられますね😌

ワタシはまだまだ居たいのですが、そろそろ終わりにしなければならないようです😞
お城の遺構は少ないですが、内濠の大部分と、外濠の一部が残っていて、お城の感じがわかってよかったです😌
1番始めに見た大手馬出跡から出土した石もよい残し方をして欲しいですね😌
楽しみです😊
それでは外濠から土塁を眺めながらお別れです😌
こんちゃんがお送りしました😌


鶴ヶ岡城跡・1(2022年8月)

2022年08月22日 | こんちゃんのお城めぐり
こんにちはこんちゃんです😊
今回はいきなり発掘現場(でしょうか?)からお届けします😌
こちらは鶴ヶ岡城大手馬出跡から出土した石なんだそうです😌

令和3年(2021年)12月、酒井家庄内入部400年の記念の年を前に、道路整備工事が行われている場所から、約30個の金峯石群が出土し、鶴ヶ岡城跡の馬出と思われる遺構が確認されたそうです😌
鶴ヶ岡城には金峯石(花こう岩類)が使用されていたと資料にはあり、今回の調査で実際にその状態が確認されたそうです😊

見てください😌
矢穴の跡があります😊
ステキです😌

すぐそばの荘内神社参道脇に「鶴ヶ岡城址」の石碑がありました😌
若干肩身が狭い感じに建っていたのが残念です😅
それではここから今回のお城めぐりを始めましょう😊
第108回こんちゃんのお城めぐり「鶴ヶ岡城跡」です😌

鶴ヶ岡城のうつりかわりと復元図です😊
鶴ヶ岡城は古くは大宝寺城とよばれ、鎌倉期以来戦国期まで武藤氏の居城であったそうです😌
天正15年(1587年)武藤氏が滅び、庄内は越後の上杉氏、次いで慶長6年山形の最上義光の支配となったのですね😌
慶長8年(1603年)大宝寺城は義光の隠居城として修覆され鶴ヶ岡城と改称したそうです😌
元和8年(1622年)最上氏が領地没収となり、信州松代より酒井忠勝が入国、庄内14万石の居城として整備拡充されたのですね😌
酒井氏は徳川幕府の譜代大名として明治まで約250年間庄内を治めたそうです😌

本丸跡は現在荘内神社になっています😌
見えているのは参道にある大鳥居です😊

その下に石碑を見つけました😊
「二の丸 大手門跡」です😊
それではここまでの参道は、かつては外濠だったとゆうことですか😌

この立派な江戸彼岸桜も、たぶんお堀を埋めた場所にあるのですね😌

大鳥居をくぐった先の左手に内濠がありました😊

本丸跡にある荘内神社です😊
庄内と荘内、どのような使い分けになっているのでしょうか?😌
まずはお参りしてきます😌

荘内神社から左へ移動してきました😊
こちらの石碑は…

「本丸御殿御玄関跡」でした😊
ここが本丸御殿の玄関でしたか😌
隣の幟は酒井家庄内入部400年の幟です😊
格好いいですね~😊

本丸南東に建つ建物の前には「本丸 中門跡」の石碑が建っていました😌

二の丸から本丸へはここにあった本丸中橋を渡り中の御門を通って入っていっていたのですね😊
門跡に建つ建物は「大宝館」といい、大正4年(1915年)に大正天皇の即位を記念して創建されたそうです😌

内濠はほぼ残っているようです😊

南側の内濠に沿って歩いてゆくと「本丸 渡櫓跡」の石碑がありました😊

その近くに「明治天皇御駐輦之地」の石碑がありました😊

この後も引き続き本丸をめぐってゆきます😊