ピースくんだよ😊
この日のおでかけは八幡平市に行ったんだ😌
最初に道の駅にしね 岩手山・溶岩流の里に行ったら、ぼくの知らない間に、ぺろちゃんが八幡平牛モモ肉牛串買っちゃったんだよ~💦
ぷんぷん😡
ぱくっ…これとってもおいしいね~😋
ぺろちゃん「ピースくんさっきまで一緒に食べてたじゃないでちか😒」
よ~ちゃん「よっちも、もっと食べたいてぇ~す😋」

道の駅にしねを出て、岩手山へ向かってドライブ🚙
途中菜の花が咲いてたので、頭だけ見えてる岩手山と一緒に撮ったよ📷️

振り返ると反対側に、きれいな円錐形の山が見えたよ😊

振り返ると反対側に、きれいな円錐形の山が見えたよ😊
姫神山ってお山かなぁ😌

道の駅から10分ほどドライブして到着😊

道の駅から10分ほどドライブして到着😊
「国指定特別天然記念物 十和田八幡平国立公園特別保護地区 岩手山・焼走り溶岩流」だって😌
なんかよくわかんないけど、岩手山がとってもきれいに見えてるよ😃

展望台だぁ~😃

展望台だぁ~😃
行ってみよう😊

展望台からの岩手山😊

展望台からの岩手山😊
盛岡市や雫石町から見る岩手山と全然違う形してるなぁ😃

そんでもって、下に見えてるのが、焼走り溶岩流なんだね😌

自然観察路があるから中に入って見てみよう😊

うわぁ~溶岩だらけだよ😲

そんでもって、下に見えてるのが、焼走り溶岩流なんだね😌

自然観察路があるから中に入って見てみよう😊

うわぁ~溶岩だらけだよ😲
ずうっと溶岩💦

岩手山は歴史上過去5回ほど噴火しているんだって😌

焼走り溶岩流は1732年に噴火したときのもので、噴出口から末端までの長さが3km、幅が1.5kmの規模だそうだよ😌

黒く固まった溶岩が岩手山北東の山腹に積み重なり、この一帯は未だに植物が育ちにくくなってるんだって😲
300年近く経ってるのに~💦

展望台のとこから少し移動して、県道233号線沿いの焼走り溶岩流駐車場にきたよ😊

展望台のとこから少し移動して、県道233号線沿いの焼走り溶岩流駐車場にきたよ😊
モビちゃん停めて、岩手山を眺めながらお弁当タイム🍱
えっ?牛串?あれはおやつ😁
ぺろちゃん「手作りお弁当久しぶりでしゅね😊」

いただきまぁす😋

いただきまぁす😋
ちょっとぺろちゃんの方がおっきいんじゃないの😒
ぺろちゃん「ピースくんお弁当箱2つでしゅよ😊」
ピースくん「そっか、まぁいっか😋」

お昼ごはんの後、コダちゃんに付き合って、ドライブ🚙

お昼ごはんの後、コダちゃんに付き合って、ドライブ🚙
途中、岩手山パノラマラインをドライブしてて、岩手山県民の森みんなの広場の前を通ったよ😌
そこから見えた岩手山は、またまた形が変わって見えたよ😲
