goo blog サービス終了のお知らせ 

なんちゃってレモン

今日の出来事、趣味、ショッピング

ダイソー「ワッフル模様和風のれん」

2010年06月22日 | Weblog
        
とてもきれいな濃い青色ののれんです。
キッチンの窓の日除け用に購入、各105円。
ワッフル模様で光沢のある生地で日除けには最適な厚みもあります。
同じ柄でしたが二巾と三巾があり、後で気が付くのんびり屋です。
でも残りがこれしかなかったので別にかまいません。

        
のれん棒の木目柄も残り2本、10cmほど長いので金切りのこで2本をカット。フック付きでしたが、取り付ける部分の巾がなく?ネジで取り付け。
     
なかなかいい感じです。
いつもはすだれにしてましたが、これで充分日除けになりそうです。


「カラフルキュートローズ」夏向きの花ではありませんが一目ぼれで購入。1本105円。
     
ベルベットのような手触りとふっくらとした癒しの花
種類は「ぬいぐるみ」の玩具に分類されているようです。
長さは30センチ以上、長いので下を折り花瓶に挿してます。
癒されてます・・・


 ある日の夕飯 
     
肉じゃが・大豆サラダ・冷奴・胡瓜の漬物。


キヤン・ドゥ「ファブリックトレイ」

2010年06月20日 | Weblog
     
ファブリックトレイのMサイズとペンケース型の2種類。
ペンケース型は3枚使用。
材質はポリプロピレンの不織布、4つの角にホック付きではずすと平らになる。

柄は Hello Kitty、色もベージュ、かわいいけど落ち着いた色
キッチンの引き出しは浅いので自然素材の籐製品などが入らず、いろいろと探していました。 やっと見つけて、感激

        
風水の本いつも見ていたんですが、どうして今まで気にならなかったんだろう
最近やたら気になり、以前購入した本を参考にいろいろと変えました。
まだ完成ではありませんが・・・出来たところから紹介します。
        
ちなみにお箸は1膳500円程、風水の本では「お箸は自分自身のグレード安っぽい物は避ける」「家族で使う物は統一感を持たせるのが、家族の輪を築くポイント・・・」だそうです。


多賀神社の「桃子土鈴」(もものこどれい)

        
最近いろいろと節目の時期に来ているようで、変化のある時期はとにかく神社
お礼やらこれからのこといろいろ・・・いい方向に行きますように。


ダイソー「ミニ三却伸縮3段」

2010年06月19日 | Weblog
      
「ミニ三却伸縮3段」105円
これは娘にプレゼント。
娘は他にも曲がってどこにでも付けられる三却を1000円ほどで購入済。でも「105円ならで欲しい」と言うことで購入

        
コンパクト軽量で7cmで伸縮3段、15cmから最長19センチに伸びる。取り付けもカンタン

「アップルメモクリップスタンド」105円
  
このかわいらしさに思わず購入。 
パソコンの横にガラスのりんごと並んでる
ガラスのりんごは以前ミーツで購入!

 ある日の夕飯 
     
炊き込みご飯・野菜炒め・じゃが芋サラダ・床漬きゅうり。


ワタミタクショクだんらん 月~金-3の続き

2010年06月18日 | Weblog
 ワタミタクショクだんらん2人用。

 6月9日 
鶏肉のみそ焼き・豆腐の卵とじ煮・キヤベツのしそ和え。

        
「鶏肉のみそ焼き」は鶏肉のみそに漬け込むところからスタート
厚みを均等に切り開き,皮側をフォークでつつく。
調味料(水大1、みそ大2、酒・砂糖各大1・みりん大1/2)を混ぜ合わせ鶏肉を漬け込む。
焼き網を熱し、鶏肉のたれを軽く拭きとって両面を焼く。

短時間なので鶏肉に味がしみ込むのかと不安になるが、これが意外と美味しいからびっくり
私はこの工程を全てビニール袋の中で行う、手も汚れず少ない調味料でも鶏肉にいきわたる。
袋から出す時に袋でしごくようにすると余分なタレも取れる。

     
「キヤベツのしそ和え」は浅漬けのような感じでさっぱりして美味しい。
キヤベツ150g人参40gはザク切りし、塩もみして水洗い。
調味料(だし汁大11/2、しょうゆ大1、みりん小1)青しそ細切りを和える。

 6月10日  
豚肉のブロッコリー巻き揚げ・かぼちゃのピザ風。

        
豚肉のブロッコリー巻上げはとても美味しい。
ブロッコリー60gは小さめの房に分け塩ゆでする。大2のマヨネーズで混ぜ合わせる。
豚ロス薄切り肉140gに塩こしようしブロッコリーをのせはみ出さないように巻く。
形を整えて小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて油を熱して揚げる。
結構面倒だけど、このくらいの調理まではセーフかな

     
かぼちゃのピザ風
ボールに切ったかぼちゃ150gを入れ塩こしようして小麦粉をまぶす。
フライパンで丸く形を整えて軽く抑押さえ両面をカリッと焼く。
ケチヤップを塗ってベーコン玉ねぎミックスチーズパセリをのせふたをして蒸し焼きにする。


6月10日 
からすがれいの煮付け・とり肉ともやしのサッと炒め・大根のレモンしょうゆ漬け。
        
これは基本的な定番おかず、美味しかったです。

     
     


ワタミタクショクのだんらんを約1ヶ月程利用してみました。
週5日間、2人用の食材で3600円(税込3780円)確かに低価格。
この価格でこの料理!!

保冷容器の工夫やレシピ本も2週分掲載など究極に無駄を省いた所も大変共感できる。


ワタミタクショクだんらん 月~金-3

2010年06月16日 | Weblog
ワタミタクショクだんらん月~金5日分
2人用3600円(税込3780円)

 6月7日 
寒さわらの甘酢だれかけ・ポテトの豚肉はさみ焼き・細切り和風サラダ。
      
「ポテトの豚肉はさみ焼き」変わったメニューで美味しかった。
これは又作りたいメニュー、特に娘がお気に入り
じゃが芋は細切りし水にさらし、水気を切り塩こしょうをふり小麦粉をまぶす。
豚肉60gを一口大に切りカレー粉少々とケチャップ大1、塩こしょうで下味をつける。
じゃが芋1つまみを手のひらに広げ、中心に豚肉を乗せ、じゃが芋をかぶせ、両手で軽く押さえ形を整える。フラウパンに多めの油を熱し、じゃが芋をいれ軽く押さえながら焼く。

       
ポテトは水気を切るとばらばらになるので小麦粉がくっつくぐらいにして焼く。
まわりがカリッとして中がふんわりで豚肉の味付けが絶妙でおいしい。
メニューとしては難しい、水気を切り小麦粉をまぶすだけでくっつくのか再度試してみたい。
じゃが芋の細切りのかき揚げにしても美味しいかも


 6月8日 
うどんすき
        
2人用ですがかなりのボリユーム。
美味しかったし簡単なので、特に冬場は我が家の定番ニューに入れましょう
     

続く・・・!