ヨシケイ和彩ごよみカタログから。
「食を楽しみながらカラダのことも考えたい」そんな方のための和食メニューです。カロリーや栄養ことをきちんと考え、鮮度にこだわった食材を厳選してお届けします!」とのうたい文句にぐっとくる。
なんといっても生協の共同購入で食材にはこだわってきたこともあり、いつか頼みたいメニュー
カタログも大きめで年配者への配慮なのか
。
みやびには特別に食材の産地などのこだわりの別チラシも入る。
配達された食材の中にもA4の横に半分の大きさの「~本日のおしながき~」
お品書きの中にはご丁寧に「ちよっと一言」まで、初日の内容は十分な睡眠について
こうくると益々期待は膨らむ
価格はみやび2人用6300円を通して(月~金)の利用で5730円。
7月5日 豚肉の生姜焼き薬味のせ・がんもどきのさっと煮・かぼちゃのサラダ。
生姜焼きの薬味は白ねぎ、見ようが青しその葉。
課墓地や葉ゆでてマヨネーズで和える。
かぼちゃはマヨネーズとこんなに合うのは驚き
でもかぼちゃゆですぎです。
7月6日 金華さばの塩焼き・トマトと豆腐のバターじようゆ炒め・葉生姜の酢みそ。
トマトの・・・はおいしくない。
葉生姜・・・初めて口にする食材、よく魚の塩焼きなどに飾りのように料理本に登場するが。
酢味噌でもどうなのかな
かなり刺激、おかずにならない。
7月7日 七夕とろろそば・小えびのかき揚げ・浅漬け。
七夕とろろそばはとろろと温泉たまごとオクラがのった豪華版
と言いたいが私自身がとろろそばは食べないしぬるぬるの3段重ねはいただけない。
かき揚げは早く煮えるようにと薄く切ったのがいけなかったのか、大量のてんぷらが出来上がり
・・・「少しだけ揚げると良かったのに~~~
」は後で気がつきました。
浅漬けも軸の部分が硬くどうみても年配者向けでもなさそう
7月8日 鶏肉の利休しようゆ焼き・大根の含め煮・じやこサラダ。
利休しようゆ焼き、は美味しかったが利休しょうゆが結構濃い味のしょうゆで塩分濃そう
野菜は焼くだけの付けあわせなので簡単でおいしい。
じやこサラダはじやこが生臭い。
砂糖、塩、酢を合わせるがいまいち。
7月9日 ホタテとじきゃが芋のこっくり炒め・鶏五目ごはん・もずく酢。
鶏五目ごはんは鶏五目ごはんの素で炊く。
ホタテとじやが芋のこっくり炒め、じやが芋はラップで包み電子レンジで加熱(2個5分)
ホタテ、じゃが芋、青菜、たまねぎを炒めしようゆ、塩、黒こしようで味付けするだけ。
じゃが芋は常備菜でもありボリュームもありバターで炒めるととても美味しい。
モズク酢、味付もずくと乱切りトマトを和えるだけ、これは美味しい。
夏向きのメニューで、トマトも美味しくなる、これはお勧めメニュー
こだわりの和食メニュー「みやび」は今回限りにします。
味付けがいまいち、量も全体的に少なめ、サラダなどの脇役が美味しくない。
メニューのメリハリがありすぎ、見かけにこだわりすぎ、安定感がない
お品書きは必要ないし、ちょつと一言は当たり前のことばかり・・・ニュースでやってたような内容!!カタログが大きい(字が大きいのは年配者への配慮!?)割に内容は年配向けでもない。
国産材料を主体なら国産のみで産地の何々県は必要ない
むしろほかのメニューが国産ではないんだ~~と思える。和食は苦手なのか