昭和54年~55年バサラ隊で京都室町大阪船場名古屋長者町東京堀留
おはようございます。
神奈川県愛川町は曇りです。暑くなるかもです。
脳内出血や脳梗塞など脳血管障害でお困りの方元気を出しましょう。
『片手の不自由な片麻痺の生活リハビリ,片手で歯ブラシに練り歯磨きをつけるのに苦労ではありませんか?歯磨き出来てますか?』
リハビリ,片麻痺,歯磨き自助具コップ,片手で楽々歯磨きパラリンコップでおなじみの脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。
左片麻痺障害1種1級のjiji。支柱付き装具装着杖歩行,左肩亜脱臼上肢体幹麻痺,構音嚥下障害あり。68歳片手で運転。 ....... 自分と同じ脳卒中で片麻痺障害の苦しみを持つ片手が不自由な人たちが元気になる情報の発信をします。
脳卒中片麻痺歴6年,前立腺ガン全摘出術後歴1年半、片麻痺の生活自助具の楽々歯磨きップを開発したロマンシニアの原田太郎、
元気印で、今日も脳卒中障害者や高齢者のご本人はもとより、ご家族の悩み、苦しみを和らげ、明日への希望、未来への活力となっていくようなお話をします。
2009年5月22日より新連載「原田太郎の義と仁」の子供の時代からの人生小さな武勇伝と小さなロマンスから大人のロマンスまでも交えながら「ケンカ太郎」の記憶をたどり多少ランダムな綴り方,出来事の自分史です。
【ガキの武勇伝Vol.35】
<昭和54年~55年バサラ隊激しく活動開始>
まず本社所属の特殊営業チームが走り出した事で,全国の支店営業所の営業マンを順次合宿研修の実戦教育を開始する事になり教育担当は15人の本社特殊営業チームが担当し、次に営業所長、やがては支店長にまで及び意識の改革の輪が広がっていきました。
バサラ隊は名古屋の長者町に約半年,攻め入りましたが,業界ではバサラ隊が来たぞとかなりの反響でした。
常日頃は既存の業者同士の戦いが突然結束し、業者集団とバサラ隊との構図で壮絶な戦いになりました。
特に名古屋の中心街は俗に言われるよそ者を入れないという強い意識がありましたね~。
バサラ隊の鉢巻スーツ姿は目立ちすぎて同業者に目の仇にされたのは言うまでもありませんでした、、、、、、、。
市場もそう広くないので数ヶ月で切り上げ次は東京の繊維問屋街堀留・人形町界隈に移動する事に。
続きは又明日、、、、、。
さ~さ~今日も片麻痺なんかに負けないで
一つの動作でも自分で出来るように
無理せず日々コツコツと一つ上のちょうど良か爺ぃ・良か婆ぁの生活リハビリを頑張りましょう
心と身体のバランスが大切です。
健康維持の為には「食べる事が生きること」です。
美味しく食べる為には口腔ケアを疎かにできませんね。
歯磨きはしっかり続けましょう。
片手で楽々片麻痺専用歯磨きパラリンコップParalymcup
脳内出血や脳梗塞による片麻痺障害において大事な事は自分の出来ることをひとつずつ自立をするという強い意志を持つことです。
リハビリテーション病院入院中の急性期回復期は改善も顕著ですが退院後の慢性期に入ると改善するスピードは畳みの目を数えるほどですが必ず改善はします。
あきらめずに日々強い意志と希望を持って努力を積み重ねましょう。
脳卒中片麻痺としっかりと向き合って日々を楽しめるようになるともうしめたものですよ。
そこに行き着くまでがこの病気の大変さでrといえるでしょうね。
片麻痺で戦ってるかた、原田太郎の体験がお役に立つのであれば左のメ~ル相談室をご利用下さい。
原田太郎が理事長をつとめる
福祉ものづくり集団【NPO法人たくみ21の店】もオープンしましたよ~。
【ブログポリシー】
■前立腺ガン全摘出の経過発信と片麻痺に関する元気情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
【片麻痺ゲンさんのあとがき】
きしめんとウナギは美味しかったですね~。ヽ(^。^)ノ
宅配事業の先発は東北の運送会社が一番手、次がアメリカのUPSの宅配方式を取り入れた今では日本一の大手となった関東の当時はまだ一ローカル業者であった。
当時は全国を網羅するネットワークが無かったころでしたから全国を網羅する宅配システムをそれぞれの運送会社で研究がされマスコットに動物戦争といわれる事になるんです。
し~ゆ~
神奈川県愛川町は曇りです。暑くなるかもです。
脳内出血や脳梗塞など脳血管障害でお困りの方元気を出しましょう。
『片手の不自由な片麻痺の生活リハビリ,片手で歯ブラシに練り歯磨きをつけるのに苦労ではありませんか?歯磨き出来てますか?』
リハビリ,片麻痺,歯磨き自助具コップ,片手で楽々歯磨きパラリンコップでおなじみの脳卒中片麻痺良好生活倶楽部の原田太郎です。
左片麻痺障害1種1級のjiji。支柱付き装具装着杖歩行,左肩亜脱臼上肢体幹麻痺,構音嚥下障害あり。68歳片手で運転。 ....... 自分と同じ脳卒中で片麻痺障害の苦しみを持つ片手が不自由な人たちが元気になる情報の発信をします。
脳卒中片麻痺歴6年,前立腺ガン全摘出術後歴1年半、片麻痺の生活自助具の楽々歯磨きップを開発したロマンシニアの原田太郎、
元気印で、今日も脳卒中障害者や高齢者のご本人はもとより、ご家族の悩み、苦しみを和らげ、明日への希望、未来への活力となっていくようなお話をします。
2009年5月22日より新連載「原田太郎の義と仁」の子供の時代からの人生小さな武勇伝と小さなロマンスから大人のロマンスまでも交えながら「ケンカ太郎」の記憶をたどり多少ランダムな綴り方,出来事の自分史です。
【ガキの武勇伝Vol.35】
<昭和54年~55年バサラ隊激しく活動開始>
まず本社所属の特殊営業チームが走り出した事で,全国の支店営業所の営業マンを順次合宿研修の実戦教育を開始する事になり教育担当は15人の本社特殊営業チームが担当し、次に営業所長、やがては支店長にまで及び意識の改革の輪が広がっていきました。
バサラ隊は名古屋の長者町に約半年,攻め入りましたが,業界ではバサラ隊が来たぞとかなりの反響でした。
常日頃は既存の業者同士の戦いが突然結束し、業者集団とバサラ隊との構図で壮絶な戦いになりました。
特に名古屋の中心街は俗に言われるよそ者を入れないという強い意識がありましたね~。
バサラ隊の鉢巻スーツ姿は目立ちすぎて同業者に目の仇にされたのは言うまでもありませんでした、、、、、、、。
市場もそう広くないので数ヶ月で切り上げ次は東京の繊維問屋街堀留・人形町界隈に移動する事に。
続きは又明日、、、、、。
さ~さ~今日も片麻痺なんかに負けないで
一つの動作でも自分で出来るように
無理せず日々コツコツと一つ上のちょうど良か爺ぃ・良か婆ぁの生活リハビリを頑張りましょう
心と身体のバランスが大切です。
健康維持の為には「食べる事が生きること」です。
美味しく食べる為には口腔ケアを疎かにできませんね。
歯磨きはしっかり続けましょう。
片手で楽々片麻痺専用歯磨きパラリンコップParalymcup
脳内出血や脳梗塞による片麻痺障害において大事な事は自分の出来ることをひとつずつ自立をするという強い意志を持つことです。
リハビリテーション病院入院中の急性期回復期は改善も顕著ですが退院後の慢性期に入ると改善するスピードは畳みの目を数えるほどですが必ず改善はします。
あきらめずに日々強い意志と希望を持って努力を積み重ねましょう。
脳卒中片麻痺としっかりと向き合って日々を楽しめるようになるともうしめたものですよ。
そこに行き着くまでがこの病気の大変さでrといえるでしょうね。
片麻痺で戦ってるかた、原田太郎の体験がお役に立つのであれば左のメ~ル相談室をご利用下さい。
原田太郎が理事長をつとめる
福祉ものづくり集団【NPO法人たくみ21の店】もオープンしましたよ~。
【ブログポリシー】
■前立腺ガン全摘出の経過発信と片麻痺に関する元気情報の執筆を心がけます。
■守秘義務がある情報は一切執筆いたしません。
【片麻痺ゲンさんのあとがき】
きしめんとウナギは美味しかったですね~。ヽ(^。^)ノ
宅配事業の先発は東北の運送会社が一番手、次がアメリカのUPSの宅配方式を取り入れた今では日本一の大手となった関東の当時はまだ一ローカル業者であった。
当時は全国を網羅するネットワークが無かったころでしたから全国を網羅する宅配システムをそれぞれの運送会社で研究がされマスコットに動物戦争といわれる事になるんです。
し~ゆ~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )