Stream Side Cafe

車中泊をしながらの渓流のフライフィッシング

遠州グルメ

2015-12-14 12:43:27 | 日記
ハマイチを走った翌日の日曜日。御前崎付近の太平洋岸自転車道(パシフィック サイクリングロード)を一部だけ走って、遠州灘の雰囲気を味わおうと考えていたけれど、道の駅で目覚めれば雨。ゆるゆるサイクリストの私は直ぐに諦め、遠州灘グルメツアーに変更。
先ずは、袋井市の「たまごふわふわ」。弥次喜多道中膝栗毛の話にも登場した由緒正しき伝統食。「うんまい!」
次は、静岡おでん。真っ暗な出し汁で煮込まれたおでんの具に、合わせ味噌をかけ、最後に鰹と青のりの振りかけをぱらぱらと。これまた「うんまい!」
ラストを飾るのは、私の中ではマイNo1の鰻の店「石橋」 他にはない一本焼きの豪快さに加えて、微妙な焼き加減、秘伝のタレの味と言い、言うことなし。

知らない街をサイクリングで巡り、その街の美味しいものをいただく。
良い趣味に巡り合えて、幸せ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマイチ

2015-12-14 00:14:55 | 日記
先週のしまなみ海道でサイクリングの楽しさに目覚め、寒風が吹きすさぶ前にもう1本と選択したのは「ハマイチ」
浜名湖一周の事を、略してハマイチ。琵琶湖はビワイチ。淡路島一周はアワイチ。佐渡ヶ島一周がサドイチ。ビワイチとアワイチが150km。サドイチが180kmと、最もロングライド。
閑話休題。
東名高速/浜名湖SA付近から左回りにスタート。スタート直後の西側湖岸沿いは、風情のある風景の中を快走。
アサリの捕獲制限って初めて。潮干狩りシーズンにはたくさんの人で賑わいそうだけど、閑散としてる初冬の今の方が良さ気な感じ。
正に「湖面が直ぐそこ」なのは雰囲気が味わえて良いけれど、路面のあちこちに貝殻がたくさん落ちていて、パンクしやしないかとヒヤヒヤ。
ダイダラボッチ伝説のある浜名湖唯一の島の礫島を見ながら休憩していたら、潮風の香りが。浜名湖が太平洋とつながっているのを実感。
遠州灘付近で新幹線の鉄橋とサイクリングコースが併走。「鉄ちゃん」ではないけれど、休憩がてら新幹線とのツーショットをパチリ。
折り返し地点の弁天島で記念撮影を終えたら、半分を超えた安心感からか、お腹がグー。
コースを外れるけれど浜松B級グルメの浜松餃子を食べるために「浅草軒先分店」へ。
並ばなければならなかったけれど、噂にたがわず美味しさ。
餃子だけのつもりが、他のお客さんがみんなラーメンも頼むもんだから頼んでみたら、ラーメンも餃子に負けず劣らず美味しかった。
ランチ後のコースは浜名湖の東岸。サイクリング専用ロードも整備され、車との接触はないので安心。
浜名湖のサイクリングコース、行政がアピールしてる割には、迷うこと必至。
看板はアチコチにあるんだけれど、現在地が書かれてないので、土地勘のない者には分からない。交差点に来る度にガイドマップを取り出し確認。

と、言いながらも、快適な湖岸のサイクリングコースを快走し、舘山寺温泉に到着。
コースの75%を走り終え、浮御堂を見ながらホッと一息。
スタートが遅かったものだから、日没タイムに追われながらも残るコースを走り終え、62.6kmのハマイチコースを走破。
サイクリングの楽しさ・充実感を再び味わせてくれた浜名湖に感謝。

さぁ、明日はどっちだ⁉︎ ウン?明日って?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする