目覚めた孔雀。独り言三昧。

目覚めた孔雀の独り言です。

成長への意思

2022-05-13 15:32:30 | いけてつ独り言
いつ頃からだろう?
流されるように生きてきた。

ところが急に成長の意思が出てきた。
流されて生きるのではなく、自分の人生や環境を改善しようとする意思。

なぜなら人生や環境を改善するためには、今の実力では足踏みどころか、後退していくからだ。

人生のうち、半分は運命だが、残りの半分は自分でどうにでもできる。

神や運命が私の人生を後援しているという考え方が、ニューソートの考え方だ。

何やら自分の力ではどうにでもならない困難にぶちあたって、生きることを投げていたが、それではいけない。

それに朱に交われば赤くなるという。
私の悪癖を大事な人たちまで移してはいけない。

むしろ私の良さで彼らをよくしていきたい。

私自身、周りの人の良さが移ってこんな心境になったから。

頑張るぞ!

ポイ活があほらしくなった。

2022-05-13 12:48:38 | いけてつ独り言
ポイ活があほらしくなった。
動画を見たりアンケートに答えたりするのに長時間拘束されて、二日で一円ぐらいしか稼げないなんて!

それにポイ活している自分の姿を想像していたら、「ああ、俺はなんとさもしい男なのだろう?」と反省し、「てつこう。おまえそんな自分を浅ましいとは思わないのか?」との良心の声も聞こえてくる有様だ。

そもそも消費者サイドにしてみれば、ポイント還元する分、安くしろといいたい。
どのみち業者はポイントをつけても儲かっているのだから!

などとこれまたさもしいことをいっている。

そういえば同志ХБЙКが「貧すれば鈍するになっちゃだめだよ。」と、私にアドバイスしてくれたが、長の貧乏暮らしで鈍してしまった。

うん。心を入れ替えて富んで鋭くなろう。

そんなことを思ったいけもとであった

メンタル科の門をたたく前に

2022-05-13 12:05:06 | いけてつオタク話
よく、蒸し暑い日に赤ちゃんや小さな子供がむずがることがある。
そんなときに蒸しタオルを作って体を拭いてあげると泣き止んで喜ぶ。

そんな感じで、何やらイライラするときには、心身に不調がないか調べてみるとよい。

絶えず幻聴に悩まされている人の魚の目を切ったら、幻聴が消えた話や、歯のかみ合わせを治したら、幻聴が消えた話を聞いたことがあるからだ。

なお、心身の不快感が妄想につながる場合もある。

外罰的で批判力のない人が心身の不調を感じると、これは誰それが呪っているとか、誰それが念を飛ばしている。などという言動をして、妄想を持っている人だと思われる可能性もあるからだ。

すわ、メンタル科。と、メンタル科の門をたたく前に、話をよく聞いてくれる先生に見てもらうとよい。

我々人間は、まずは物理次元に生きている存在なのだから。