B&B&B

回り道を全力疾走

韓国一人旅パート14 四日目(2)

2007-02-21 20:17:19 | 未分類
一緒に切符を買ってから、しばらく時間があったんで、一緒に飯を食べる事に。

食べたものは、チゲスープ定食?

味はまぁまぁ、もちろん辛い。。。

そういえば、韓国にいた間、鼻炎が治っていたのは韓国の辛い料理のおかげだったりして・・。

彼女達は俺の体の心配までしてくれて、鼻炎だって言ったら、薬までくれました。
マジ、泣きそう・・・。

ただ、日本には持って帰れないかなって思ったりして。
なかなか、恐くて呑めませんの、薬とか。

日本では認められない薬だったりしないかとか心配でした。
ただ、今、日本の自宅にありますがね。。

別れの時間が近づくにつれて、彼女らも何らや忙しく動き出しました。。。

もう一度ソウルの友達に電話しろと言い出します。。

僕が断固拒否すると。

勝手に、ソウルの友達にかけだしました。
おそらく、迎えに来させようとしてるんでしょうね。

ここまで来ると、もう迷惑です。

ただ、電話が終わってスージーが一言、メイルとメイルと叫んでいます。

僕はてっきり(明日)の意味の言葉を話していると思っていたんですが、
どうもよく聞いてみるとメールのことを差しているようです。

さらに聞いてみると、さっきタウンに送ったメールのことを話しているようでした。

確かに、タウンには釜山の友達は心配しすぎているだけだから気にしないでっていう内容を英語で送っていましたが、もうすでに見てくれていたとは・・・。

結局ソウルに着いたときに、どうするか分からないまま別れることに・・。

別れ際には、ちゃんと手紙を渡しましたが、結局その日に来なかったもう一人の友達は来ず、せっかく手紙書いたけど、まぁそんな無駄になる手紙も数多くありますよね。
あと100均で買った手ぬぐい。を一つずつ上げましたが、実際、これはあげなくても良かったかなって感じました。
あまり嬉しそうじゃなかったから・・。

まぁいいか。

そんな、多くの感謝の思いを胸にKTXに乗りました。。

見送りはお約束で、動き出すと同時に窓越しに走ってくれていました。

なんか恥ずい気持ちもあったけど、やっぱり嬉しい。

そんな、色々な思いを胸に釜山を後にしました。

次回は、ソウル。

過去と未来の写真館

2007-02-21 19:01:02 | 未分類
今日、写真現像してきました。

携帯の画像ですが、3,2メガピクセルなので、あまりデジカメと変わらない。

でも、やっぱり、デジカメのほうがいいですね。

手ぶれ防止とかもあるし、フラシュもいい。

そんなことよりも、やっぱり、思い出すのは、あの友達の親切さです。

たぶん、あの衝撃は、いつまでたっても忘れられないと思います。。

たぶん、彼女らのためならなんでもできる気がします。

『今東京駅だけど、迎えに来て』とか言われてもすぐいけるくらい感謝しています。

『明日から日本でバイトしたいんだけど、仕事探してくれる?』とか言われても喜んで探してもいいくらい、感謝しています。


今もずっと韓国旅行のことを文章にまとめていますが、まとまりません。

書くことが多すぎる。。

どんなに省略しても、本一冊できてしまう・・。



また、これから何をするか、残りの大学生活をどういうふうに過ごすかということを考えなおすきっかけとなったと思います。

ビジネスも始めたい。国際支援の活動もしたいし、国際交流、留学生の手伝いもしたい、また留学もしたい。

車の免許もぼちぼちとっとかなあかんし、経済のことも勉強したい。
近現代史にも最近興味を持ち始めたし、韓国のことも好きになった。
バイクについてもまた勉強したい。

全て繋がっているようで繋がっていなかったりするんで、どれをどう優先させるかが今後の課題。。。

ただ、留学についてだけは時期が固定されているからそれを軸に考えていこうと思う。

そうそう留学のためにフランス語も勉強せねば・・。

そんなこと思いながら、今日は、未来少年コナン見ていました。

このアニメ、長編だけど、大好きですね。

ただ、一度見はじめたら、全て見るには時間がかかる・・。

この苦しみをあなたにも・・・・・


韓国一人旅パート13 四日目

2007-02-21 11:49:04 | 未分類
この四日目こそ一番内容の濃い一日でした。。

まず朝、起床はいつもどおり6時とか7時でその後はテレビ見たり、荷物の整理とかしていました。
もちろん、別れのため、いままで色々お世話になったシンさんスージー、セッピョル、そして、今日だけでも来れるかもしれないと言っていた、ソーミン。への手紙を書いて、ホテルを後にしました。

出るとき、タクシー呼びましょうかって日本語で聞かれましたが、
昨日、スージーにタクシーは使っちゃダメよって言われてたこともあり、断りました。

というか、もともと使う必要ないし。
この3日間どれだけ地下鉄乗ったと思っているんだ!!

一回教えられればすぐに分かるよ。

俺がしたかったのはこういう旅です。
自ら、進路を決めて、人に尋ねながら、進んでいく。。

時には、寄り道しながら、自分のペースで放浪する。

やっとこの朝の時間にそういうことができました。

釜山駅に着いたのが、確か集合の2時間前。
それまでは自由です。。

思いっきり散策できました。。

市場に行って、買い物。。

こんな自由、久しぶりです。

このときCDを買って、朝飯も買いました。
朝飯はモンキーバナナです。

ここで初めて、値段交渉をしました。

『これいくらですか?』『300ウォン』
初めはいくらと言っているかわからないんですが、何度も聞き返すうちに分かってきます。

中には、日本語で値段を言ってくれる人もいましたが、僕はそういうのは要求していません。
できるだけ、韓国語で話して欲しいんです。

店の人を呼ぶのに、『ヨギヨー』にするか『ヨボセヨー』にするか迷ったりもしましたが、多分、他の人を観察するうちに、『ヨギヨー』のほうがいいかなとか、悟りました。

なんと有意義な時間だったでしょう。

あと気が付いたのは、野良犬の多さですね。

なんかゴールデンレトリーバーの野良とかチワワの野良とかもいてびっくりしましたが、こんな野良犬の多さは釜山じゃ普通なんですかね。。

その後も少し時間があったので、15分500ウォンで使えるパソコンを使い、
ソウルにいる友達タウンにメール。先日の無礼をわびた後、大丈夫、心配しなくても一人で観光できる。と言う事。それから、もし14日までで時間があれば、連絡してということをメールしました。



時間になったので、スージーに電話したら、、、、やっぱりよくわからない。

『ナヌン フクヤマインミダ。チグム ノ オディエ イッソ?』
尋ねることはできるんですが・・いまいちリスニングが・・・。
一緒にいるときは、彼女の表情、しぐさから韓国語でも何を言っているか分かるんだが、どうも電話は苦手です。
これは韓国語も英語も同じ。
まぁ英語のほうがまだ分かるけど。

とりあえず、キダリョ(待ってて)という単語は聞き取れたのでそこで待つ事に。

待つ事30分、、何かと韓国人は時間にルーズ?
いや日本人も人によってはルーズか・・。

やっとこさ、合流できました。

そこで一言、『とりあえず一人で来れたから合格だねと。。』

そんなこと言われても嬉しくない・・・。とかおもいつつ苦笑い。

一緒に新幹線(KTX)の切符を買うことに。

本当に子供の保護者的な存在ですね。

まぁ本当に感謝はしているんですが。。。ここまで来ると・・・(ウザイ)



全ては韓国語ができない僕のせいです。
彼女らも言っていました。
『フクちゃんが、韓国語普通に話せるなら、私達も一人にさせておくけど・・。でも、できないジャン』って。。

いつからか、呼び名がフクちゃんに・・。なっていたことと、はっきりとできないと言われた事が心に響きます。

たしか、フクちゃんって呼ばれるようになったのは、三日目に呼び名を聞かれたときだったかな。
いつもなんて呼ばれているかで、『小中大学ではフクヤマのフクをもじって、呼ばれているって。』フクとかフックとか、フッキーとかフクちゃんとか。

やっぱいままでフクヤマ、とかノ(お前)とかで呼んでいたから呼びにくかったんでしょうね。

それからフクちゃんって呼ばれるようになりました。

続く・・

韓国一人旅パート12 三日目(3)

2007-02-21 11:15:09 | 未分類
仏国寺(ブルグクサ)、これは世界遺産だということで、おそらく彼女らがつれてきてくれたんでしょうが、、すごかった・・。

何がすごいかって、、とにかく、古いって見ただけで分かるんだけど、それなのに美しい。。。

色も鮮やかだし、そのデザインも素敵でした。

さらに、時々聞こえる日本語。。

おそらく日本のツアーであろうけど、その先導者の日本語が少し変。。

多分先導者は韓国人でしょう。。


まぁそんな事はどうでもいい。。

とにかく世界遺産はすごかった。。。
それにつきますね。。



その後、帰るのかと思いきや、、
チヂミの店へ・・。

いや、チヂミと発音したら、怒られました。

【chijim】じゃないといけないらしい。。”ミ”って言うなって言われました。
あと注意されたのがキムチ。
【kimchi】じゃないと許せないらしいです。’ム’って発音したらダメなんだとか。

今後気をつけます。

このチヂミマジでうまかった。(チンチャ マシッソッソ)。

なんか今まで韓国で食べた食べ物の中で一番かも知れません。
とにかくうまい。
うまかった。

食べたあとは、もう夕暮れ時、今からもう一つくらい回るか、帰るか聞かれても、そんな決断力がない僕は、彼女らに委ねます。

そしたら、帰ろうと言う事になり、なんか慶州名物のお菓子を買って、帰りは電車で、というか汽車で、帰りました。

この汽車の中がまた暇暇でした。

気を使ってか、シンさんが、アイポットを取り出して、片方のイヤホンを貸してくれて、一緒に音楽を聞きましたね。

初めは、平井ケンとかスマップとかの日本の曲でしたが、次第に韓国の曲へ・・。

彼女が好きだと言うEPIK HIGH というグループの曲は沢山聞かせられました。
が、僕も結構好きになり。。。

ついつい、釜山滞在中に購入してしまったりもしました。

そんなラブラブ?な汽車の旅も終わり、とうとう別れの4日目を迎える事になります。。

ただ、やっぱり、まずは一人でソウルを散策したいと願う僕の思いに対して、

一人じゃ無理だと主張する、スージーとでぶつかります。

だったら、まずテストすると言う事で、明日の11時までにホテルから一人で釜山駅に来てみろと言うんです。。

なんか、そんなテストされる時点で、、馬鹿にされている感が・・・。

初めてのおつかいじゃないんだから・・・。とか思いながらも、やっぱり彼女らの言いなりになるしかない僕・・。

次韓国に来るときは、、絶対に彼女らに連絡しないぞと心に決め、了解しました。

それでも、毎日ホテルまで送り迎えしてくれる、優しさには感謝ですね。


確かに嬉しい。。


韓国一人旅パート11 三日目(2)

2007-02-21 10:49:07 | 未分類
慶州までは、高速バスでということで、出発時間まで、少し時間がありました。

そこで3人でコンビニに乗り込んだわけなんですが、ここで日本と韓国とのコンビニの違いに気が付きました。

コンビニの奥にテーブルがある。
ここは、コンニビで買った食べ物を食べるスペースらしく。
僕らもそこで買った焼きゆで卵を食べました。

そうそう、あとびっくりしたのが、購入したあとの商品にシールも何もつけないんです。
購入後の商品と購入あとの商品の区別が付かないじゃないかとか思ったりもしましたが、これがコリアンスタイルなんだと割り切って流しました。




高速バスに乗った後は結構暇で、それぞれ眠りについたりボーっとしたりしていました。
この雰囲気はダメだと思った僕は、すかさず、持っていた、チョナンカンのチョンマルブックとか夏の彼女ら留学生との写真とか、あと参加した夏の国際ワークキャンプでの写真を見せました。

そこで一番のミスがありました。。。

この僕、夏に来ていた留学生の韓国の女子とそれぞれツーショットの写真を撮ってもらったんですが、、シンさんとの写真だけ現像し忘れていました。

それに気が付いたシンさんが激怒!?

『なんで私との写真だけないのか?』って・・。

すみません!!!本当に申し訳ない。。

もう、そこで、バスから飛び降りたい気分でした。



そんな気まずい雰囲気の中、慶州に付きました。

ただ、彼女らもあまり来ない場所らしく、ここから聞き込みが始まりました。

通行人を捕まえて、~~までのバスってどれに乗ればいいのか聞いていました。。

ここでも、僕は突っ立っているだけです。。。

いったい、本当に僕は何のために韓国に来たのやら・・。

その後、バスに乗って国立博物館へ。


嬉しい事にここの博物館は、英語、日本語の解説も付いていました。

ただ、その解説気付いたのが、日本語と英語とで書いてある事が違う!!!?

どちらかと言うと、英語で書いてあるほうが詳しいし分かりやすい。。。


もちろん、ハングルでしか説明がないところは翻訳してもらったりしましたが、
大体、でもほとんど漢字で名称が書かれていたので想像がつきました。

『馬鉛飾』 とかだったら、たぶん馬に付ける飾なんだろうなとか、
『金冠石』とかだったら、冠についていた石なんだろうとか、

漢字って便利ですね。

まぁ、あまり歴史に興味はない僕としては、そんなにチェミイッタ(面白い)モノではなかったですが。

だって、ほとんど日本のものと変わらないんですから・・。
まぁ、それが面白くもあり面白くなくもないって感じですかね。

その後、ペゴプダー(腹減った~)とかいいながら、次の目的地、仏国寺(ブルグクサ)へ向かいました。

このキョンジュ(慶州)は本当に何もないところで、歴史的なものがなかったら、ただの田舎です。

交通量もほとんどありません。

まず、ここには一人ではこれなかったでしょうね。

たまに通り過ぎるバイクを眺めながらそんな事をかんがえていました。

そういえば、バイク。。。。僕の好きなバイク。。
これが韓国には多いんです。。。

でも残念な事にあまり綺麗じゃない。。

皆黒ずんでいて、いいバイクなのにもったいない感じ。。。

びっくりしたのが傘差し運転。。

雨の日、原付が傘差しながら運転しているのを見て、、、やっぱ外国は違うなって感じました。

自転車ならまだ分かるけど・・。
バイクで傘差しはないだろう。って思いますね。

続く・・。