最近体調が悪いです。
原因はストレスと、食生活でしょう。
食欲不振、情緒不安定、ウツ気味です。
今日は成人男性の平均摂取カロリーの半分も取れてないかもしれません。
もう、逃げ続けるのには疲れました。。
皆さんご利用は計画的に、、、
つい目先の欲に手が伸びてしまったことがそもそもの間違いでした。
借金で首がまわりません。
ポストの中に借金返済要求の紙が大量に投函されています。
でも大丈夫です、もう自己破産の手続きは終わりました。
(・・・・もちろん嘘です。)
でも、四行目までは本当です。
どうも、一人で仕事を溜め込む癖があるようです。
後輩を育てるのが下手なのもそれが原因です。
人に頼むのが下手なんです。
人に頼むくらいなら俺一人でやる。
時間短縮のためには、俺がやった方が早い。
確かにそうですが、それではできない人が成長できません。
経済学の『リカードの比較生産費説』でも、タイピングが早い弁護士とそれよりもタイプが遅い秘書とでは、秘書にタイプを任す方が効率が良い、
ということが、数式で証明できます。
どんなに、人よりすぐれた特技や技術が多かろうが、他に人がいるならその人に任せたほうが、効率が良い。ということです。
具体的な数字を出して、計算しグラフを導き出すのは、すぐにできますが、ここでそれを説明したところで、何の意味もありません。
証明できたところで、それを実行に移せないのでは意味がないですからね。
国際支援でも、何でも先進国が、『俺がやってやるよ』と言わんばかりに手を出しすぎたために、途上国の政府自体が成長できていません。
その話の前に、自分ができるやつ、と思っていること自体が、すでに傲慢なのかもしれません。
(ただ、俺は半端な意志と努力で生活してきたわけじゃないし、自分に自信が持てるということは、悪い事ではないとは思いますが、)
まぁ、それにしても教える、育てるのが下手なのが、一番の問題ですね。
迷ったときはFUNの『内定の一言』
俺が教師を目指すことを考えたときに、一番素敵だと思った言葉がこれです。
『愚かな教師は教科書を読む、凡庸な教師は説明する、優れた教師は自らやってみせる、偉大な教師は心に火をつける』
俺が今の高い目的意識、続けてきた努力、そして今の実力があるのは、一番最後の偉大な教師の影響です。
そして、そんな人間になりたいはずです。
えぇっと、どこから、この話が来たんだっけ?
そうそう、人に頼む事、育てる事が下手ということでした。
優れた指導者というのは人に頼む事が上手です。
人をやる気にさせて、『じゃあやってみる?』って聞いてきます。
こっちとしては、頼まれたというよりか進んでやっている思いにさせられます。
人の上に立つ人、偉大な経営者などは人の扱いがうまいです。
逆にそんな人が上にいないと組織は必ずつぶれます。
いつかは、俺も。
いつかではなく今から。
最近、愚痴が長いな~~。
原因はストレスと、食生活でしょう。
食欲不振、情緒不安定、ウツ気味です。
今日は成人男性の平均摂取カロリーの半分も取れてないかもしれません。
もう、逃げ続けるのには疲れました。。
皆さんご利用は計画的に、、、
つい目先の欲に手が伸びてしまったことがそもそもの間違いでした。
借金で首がまわりません。
ポストの中に借金返済要求の紙が大量に投函されています。
でも大丈夫です、もう自己破産の手続きは終わりました。
(・・・・もちろん嘘です。)
でも、四行目までは本当です。
どうも、一人で仕事を溜め込む癖があるようです。
後輩を育てるのが下手なのもそれが原因です。
人に頼むのが下手なんです。
人に頼むくらいなら俺一人でやる。
時間短縮のためには、俺がやった方が早い。
確かにそうですが、それではできない人が成長できません。
経済学の『リカードの比較生産費説』でも、タイピングが早い弁護士とそれよりもタイプが遅い秘書とでは、秘書にタイプを任す方が効率が良い、
ということが、数式で証明できます。
どんなに、人よりすぐれた特技や技術が多かろうが、他に人がいるならその人に任せたほうが、効率が良い。ということです。
具体的な数字を出して、計算しグラフを導き出すのは、すぐにできますが、ここでそれを説明したところで、何の意味もありません。
証明できたところで、それを実行に移せないのでは意味がないですからね。
国際支援でも、何でも先進国が、『俺がやってやるよ』と言わんばかりに手を出しすぎたために、途上国の政府自体が成長できていません。
その話の前に、自分ができるやつ、と思っていること自体が、すでに傲慢なのかもしれません。
(ただ、俺は半端な意志と努力で生活してきたわけじゃないし、自分に自信が持てるということは、悪い事ではないとは思いますが、)
まぁ、それにしても教える、育てるのが下手なのが、一番の問題ですね。
迷ったときはFUNの『内定の一言』
俺が教師を目指すことを考えたときに、一番素敵だと思った言葉がこれです。
『愚かな教師は教科書を読む、凡庸な教師は説明する、優れた教師は自らやってみせる、偉大な教師は心に火をつける』
俺が今の高い目的意識、続けてきた努力、そして今の実力があるのは、一番最後の偉大な教師の影響です。
そして、そんな人間になりたいはずです。
えぇっと、どこから、この話が来たんだっけ?
そうそう、人に頼む事、育てる事が下手ということでした。
優れた指導者というのは人に頼む事が上手です。
人をやる気にさせて、『じゃあやってみる?』って聞いてきます。
こっちとしては、頼まれたというよりか進んでやっている思いにさせられます。
人の上に立つ人、偉大な経営者などは人の扱いがうまいです。
逆にそんな人が上にいないと組織は必ずつぶれます。
いつかは、俺も。
いつかではなく今から。
最近、愚痴が長いな~~。