B&B&B

回り道を全力疾走

部屋でネギが育っています。

2007-05-09 23:17:05 | 未分類
今日の目覚めは二度ありました。

一度は留学生のお見送りに。
その後、目覚ましをセットしなおして、再びベットへ。
二度目に起きたときは10時15分でした。

大怪我をしたときなんかは、あまりの痛さに痛みを感じなくなるといいますが、
ショックも同じようですね。
はじめは、割と落ち着いているんですが、だんだん今の自分が置かれている状況が理解できてきて、深い自己嫌悪に陥ります。

生まれて初めてのことです。
寝坊で授業を休むなんて・・・。

幼稚園では皆勤賞、小学校のときは休んだ数は片手で数えるほど、中高と皆勤賞。
授業を大切にすること、学生として授業に出ることは最低限度する事、馬鹿でもチョンでもやること、と親から教えられ、その教えを守ってきた俺が、とうとう落ちるところまで落ちました。

寝坊というなんとも情けない理由で授業をまるまるサボってしまいました。
最近たるんどるぞ!!俺!!
確かに最近は夜遅くまで作業することは増えてきたけど、そんなこと、日本の第一線で活躍する学生に比べればなんのこたないほどの作業量。

ショックです。屈辱です。人生でベスト100に入るくらいの失敗です。

いいわけをしようと思えばなんとでも出てきますが、今回は真摯に受け止めようと思います。

気合入れなおします。

ところで今日はペシャワール会の中村哲さんの講演会に行ってきました。
高校時代から間接的に関わってきたペシャワール会ですが、直接お話を聞くのは初めてでした。

現場の医者として第一線で活躍されているということで、もっとオーラのある人かと思っていましたが、なんのこたない、ただのおっちゃんです。
冗談まじりに話す内容は重いのですが、それを重く感じさせない人です。
ただ、よく考えるとやっていることは本当にすごい事です。

はじめの20年は医者としての仕事はほとんどできなかったとかいった話も聞けて、重機を操る医者というかっこいい姿なんかも見れました。

話を聞いて感じた事は、本当に苦労されたんだなってことと、俺が目指していた姿ってのはこういう人だったんだっていうことです。

顔は、日焼けで、でも顔は歳の割りに生き生きして、でもどこか哀愁漂っていて、
なんかそんな人になりたいって思います。

国連やJICAが最近やっとはじめたことや、まだ行き詰っていること、をすでに個人でやってしまっているということがすごいですね。

住民主体の復興、街づくり、医療の前にインフラを作るのを手伝う、病気は後からでも治せる、今は井戸を掘ろう。という考え方も好きでした。

内容的にはあまり深いところまでは行かなかったですが、そんな人の話を臨場感たっぷりで聞けたことで十分満足です。

そののりで、交通費を浮かせるために今日は6駅分を歩いて帰りました。