グダグダ cobamix

グダグダと書いています

「不要不急の外出」がトレンド入り「そういうのは末端の人間ではなく雇う側に言ってくれません…

2023年01月23日 21時40分47秒 | ニュース


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuspo/trend/chuspo-622942

「不要不急の外出」がトレンド入り「そういうのは末端の人間ではなく雇う側に言ってくれませんかね」

今季最も強い寒気が入る影響で寒さが厳しくなり防寒着で厚着して行き交う人たち

(中日スポーツ)

 24日以降、この冬最強の寒波が日本列島を襲う可能性が高く、全国的に10年に1度程度の低温や大雪が予想されることから、国土交通省と気象庁は23日、「大雪に対する緊急発表」を行い、大雪が予想される地域では「不要不急の外出を控えるよう」呼びかけた。

 SNSでは「不要不急の外出」がトレンド入り。「そういうのは我々のような末端の人間ではなく会社とか雇う側に言ってくれませんかね?」「『それは校長先生に言ってよ』とテレビに向かってぼやいていました」「(トラックとかの物流について)利用者に『なぁに1日、2日遅れてもかまいませんよ、と考えましょう』と呼びかけるほうが良いのでは?」「不要不急の外出を控えろと言われてあぁそうですかと控えていられる立場にいる人間をみかけたことがない」など、嘆く声が相次いだ。

 国土交通相の発表では24日から26日ごろにかけて日本海側を中心に広い範囲で大雪が予想され、車の立ち往生に警戒が必要としている。このため、▽不要不急の外出を避ける▽やむをえず自動車を運転する場合は、冬用タイヤやチェーンの装着を徹底することを呼びかけ、雪の状況によっては広範囲で通行止めになる可能性があるので、通行ルートの見直しを行うよう求めている。


さっきのオレの書いた記事に関連する内容。

みんな同じことを考え、感じているだねぇ。

コメント (2)

東京・京都・沖縄にまん延防止措置を適用首相「大きな波にしない」

2021年04月09日 21時56分34秒 | ニュース

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP496DS7P49UTFK01T

東京・京都・沖縄にまん延防止措置を適用 首相「大きな波にしない」

東京などに「まん延防止等重点措置」を適用することを決め、新型コロナ感染対策本部であいさつをする菅義偉首相=2021年4月9日午後6時16分、首相官邸、上田幸一撮影

(朝日新聞)

 政府は9日夜、新型コロナウイルス感染症の感染が再拡大している東京都と京都府、沖縄県に対し、「まん延防止等重点措置」を適用することを決めた。菅義偉首相は首相官邸で開いた政府対策本部で、「各地で発生する波を全国規模の大きな波にしないために、地域を絞った重点措置を機動的、集中的に講じて感染を抑え込んでいく」と述べた。

 首相は対策本部後、記者団の取材に応じ、感染力の強い変異株への対応についても言及。「変異株といえども基本的な感染対策は変わりない。マスク、手洗い、3密回避。さらに都道府県間の移動自粛をお願いしたい」と話した。

 重点措置の対象地域は、東京都が東京23区と八王子、立川、町田、府中、調布、武蔵野の6市、京都府は京都市、沖縄県は那覇市など本島の9市となる。適用開始は3都府県とも今月12日からで、東京都では5月11日までの30日間、京都府と沖縄県は5月5日までの24日間。飲食店などへの時短要請は、緊急事態宣言時と同じ午後8時となる。

 緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」は、2月に施行された改正特別措置法で新設され、今月5日、大阪府と兵庫県、宮城県で初めて適用された。宣言前でも時短命令を出すことができ、命令に応じない場合は20万円以下の過料となる。スポーツや音楽など大規模イベントの入場者数は、上限を5千人までとする。

 重点措置は国が都道府県や期間を決めるが、具体的な対象区域や対策は知事が判断する。都道府県単位の緊急事態宣言に対し、重点措置は市区町村単位や一部地域で指定することができる。感染拡大のリスクが高い飲食店などに対象が限定される。


オレの実家がある町田が、重点措置の対象地域になっているんだなぁ。

85歳を超えた両親がいるんだけど、心配だよ。

コメント

知らぬ間に敗訴、差し押さえ原告が虚偽主張で裁判所だます

2021年02月11日 21時51分15秒 | ニュース

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210211k0000m040033000c

知らぬ間に敗訴、差し押さえ 原告が虚偽主張で裁判所だます

大分地方裁判所=河慧琳撮影

(毎日新聞)

 大分市の女性が、自身が訴えられたことも知らず、判決書さえ受け取らないまま敗訴判決の確定を知り、銀行預金を差し押さえられる被害に遭った。女性は訴えた男性が裁判所をだまして被害を与えたとして、大分地裁に賠償を求める訴訟を起こし、同地裁は10日、女性の請求を認めた。伊藤拓也裁判官は「虚偽の事実を主張して裁判所をだまし、本来ありうべからざる内容の確定判決を取得した」と男性を批判した。なぜ、こんな事態が起きたのか。【河慧琳】

 ◇大分簡裁が「付郵便送達」手続き

 大分地裁の判決などによると、女性は飲食店を経営しており2019年6月、元従業員の男性から金銭の支払いを求める訴訟を熊本簡裁に起こされた。

 熊本簡裁に係属する訴訟で、女性が住む場所と異なる、女性とは全く関係のない大分市内の住所を、男性は訴状の送達先に指定した。これを受けて熊本簡裁はその住所に訴状を送ったが、女性は住んでおらず、居住者もいないため、返送され、送達ができなかった。

 このため熊本簡裁が男性に確認を取ると、男性は「夜に電気がついている」「水道メーターも動いている」などと、送達先の住所に女性が住んでいると思わせる虚偽の報告書を提出したという。

 また、住民票記載の住所や職場である飲食店についても、男性側が「住民票の住所に女性は住んでいない」「店は閉店し、もう働いていない」などとうその報告をしたという。

 このため、熊本簡裁は「付郵便送達」という送達方法を決めた。

 女性が訴状を受け取らなくても訴訟が始まり、敗訴した理由は、この「付郵便送達」にあった。

 この「付郵便送達」を選択すれば、訴状を女性が受け取らなくても送達が完了したとみなしていいと民事訴訟法が規定しているからだ。

 送達が完了したとみなした熊本簡裁は、司法手続きを続行。女性は男性から訴えられたことを知らず、反論の機会もないまま男性の訴えが認められる判決が言い渡された。

 男性は20年8月、熊本簡裁の確定判決に基づいて大分地裁に女性の債権の差押えを申し立てた。確定判決に基づいて大分地裁は20年9月、女性の銀行口座の預金を差し押さえた。

 銀行の預金通帳を見て女性がようやく気付いた。女性は被害者は自分だとして大分地裁に賠償請求訴訟を起こす流れとなった。

 10日の判決で伊藤拓也裁判官は「著しく正義に反し、確定判決の既判力による法的安定性を考慮しても容認できないような特別の事情がある」と男性の不正行為を批判した。

 元裁判官の佐藤歳二弁護士は「裁判所は基本的に性善説に基づいて司法手続きを進めている。制度が悪用された場合は、司法は厳格な対応を取ることも考慮しなければならない」と話した。

 ◇送達

 裁判所で適正に受理された訴状は相手方に送り届けられる(送達される)ことで原告がどんな権利を主張しているかが知らされる。送達は必須の裁判手続きとなる。一般的に当事者本人や同居人が受領しないと送達が完了したと認められない。例外的に相手がずっと不在である場合などに書留郵便(付郵便送達)を送った時点で、住所が分からない場合に裁判所の掲示板に一定期間、公示することで送達が完了したとみなされる。


自分たちが起こしている裁判も、相手方が訴状を受領しないらしく、弁護士から説明を受けて『送達』という手段をとっている。

来週には裁判が行われるのだが、弁護士いわく「書面上のやり取りとなるので、通常は5分程度で終わる」とのこと。

人生初の裁判なので傍聴に行ってみる予定だが、果たしてどのような結果となるのか。

コメント

【箱根駅伝】創価大が往路初優勝…出場わずか4回目のダークホース

2021年01月02日 16時47分07秒 | ニュース

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20210102-OHT1T50094

【箱根駅伝】創価大が往路初優勝…出場わずか4回目のダークホース

往路優勝のゴールテープを切る創価大5区・三上雄太

(スポーツ報知)

◇第97回東京箱根間往復大学駅伝競走往路 (2日、東京・千代田区大手町読売新聞社前スタート〜神奈川・箱根町芦ノ湖ゴール=5区間107・5キロ)

 わずか4回目の出場の創価大が5時間28分8秒(タイムは速報値)で往路優勝を飾った。4区で、首位の東海大と34秒差の2位からスタートした創価大の嶋津雄大(3年)が5・6キロで首位を奪取。嶋津は前回、最終10区で区間新記録をマークし、チームを11位から9位に引き上げ、創価大初のシード権(10位以内)獲得に貢献。その後、春先に一時、休学したが、完全復調し、区間2位の快走で再び、大仕事を成し遂げた。往路アンカーの5区は「激坂王」のタイトルを持つ三上雄太(3年)が安定した走りで天下の険を制し、芦ノ湖のゴールに飛び込んだ。

 2分14秒差の2位に東洋大、2分21秒差の3位に駒大が続いた。5区の細谷翔馬(3年)が区間賞を獲得した帝京大が4位。東海大は5位だった。

 前回覇者の青学大は7分36秒差の12位で連覇に赤信号がともった。72年ぶりの優勝を目指した明大は14位と見せ場をつくれなかった。

 創価大はスタートから順調にレースを進めた。1区でスピードランナーの福田悠一(4年)が3位と好発進。2区はムルアが区間6位で2位に浮上。3区は葛西潤(2年)も区間3位で2位をキープ。絶好の位置で、この日、当日変更で4区に投入された切り札の嶋津にタスキを託した。

 嶋津は、生まれつき「網膜色素変性症」という病気で視力が弱いハンデを持つ。この先、さらに見えにくくなる可能性もあるが「運命」と受け入れて前を向いて走る。陸上を始めたきっかけは、小学4〜6年生で争う地域のマラソン大会だった。ゴール後に両親から褒められ「陸上って楽しい」と感じ、中1から本格的に始めた。球技は難しかったが、走ることは大好きになった。冬場は日が短く暗いため、朝は照明環境が整った練習場、夜は体育館内をじっくりと走り込んだ。努力を重ね、2年連続で箱根路で激走した。終盤にペースダウンしたが、左太ももをたたきながら走り、最後の力を振り絞った。「(左)もも、つった(けいれんした)」と苦渋を見せたが、見事な2年連続の激走だった。

 5区の重責を担った三上は昨年11月21日に行われた「激坂最速王決定戦2020@ターンパイク箱根」の登りの部(13・5キロ)で青学大の竹石尚人(4年)ら各校の5区候補を相手に優勝。前回、5区の控え選手だった三上は「激坂王」のタイトルを獲得直後、雄大な富士山を臨むゴール地点で「今回こそ5区を走りたい。区間賞を狙っています」と意欲をみなぎらせた。その言葉通り、力強く、箱根の山を上りきった。箱根駅伝5区で印象に残っている場面は「高校(石川・遊学館高)の先輩の田中龍誠さん(東洋大)が往路優勝のゴールテープを切ったシーン」と話す。この日、その劇的なシーンを自らが演じた。

 創価大の鈴木渓太主将(4年)は昨年12月11日のオンライン壮行会で「3位を目標に箱根路を駆け抜けたいと思います」と宣言。その目標は創価大チーム全員で意思統一されており、榎木監督は「昨季以上に競争力が高まった」と手応えを明かしていた。チーム一丸となり、3位という目標をさらに上回る結果を残した。

 今季のチームスローガンは「獅子奮迅〜もう一花咲か創価〜」。創価大は箱根路で大きな花を咲かせた。

 大会を主催する関東学生陸上競技連盟は新型コロナウイルス感染防止対策として、駅伝ファンに「観戦や応援目的での外出はお控えください」というメッセージを発信。例年、沿道には大観衆が詰めかけているが、今回は普段に比べると、観衆は減る中、全選手が力走した。

 ◆創価大学陸上競技部駅伝部 1972年に創部。89年から長距離部門を強化。箱根駅伝には2015年に初出場し、20位。2度目の出場となった17年は12位に躍進したが、その後、2年連続で予選会敗退。3年ぶりに出場した前回、9位でチーム初のシード権を獲得。タスキの色は赤と青。長距離部員は選手46人、学生スタッフ8人。練習拠点は東京・八王子市。主な大学OBはお笑いコンビ・ナイツの塙宣之と土屋伸之ら。

 ◆嶋津 雄大(しまづ・ゆうだい)2000年3月28日、東京・町田市生まれ。20歳。中学1年から陸上を始める。若葉総合高では2、3年時に東京都高校駅伝1区区間賞。3年時には「箱根駅伝の登竜門」と言われる青梅マラソン高校10キロで優勝。18年に創価大文学部人間学科入学。170センチ、55キロ。

 ◆三上 雄太(みかみ・ゆうた)1999年6月10日、広島市生まれ。21歳。2018年に石川・遊学館高から創価大文学部に入学。167センチ、51キロ。


買い物から帰ると、地区のLINEグループが盛り上がっている。

なんと箱根駅伝で創価大学がトップだと!?

自分が走っているわけではないけど、なんか追われるドキドキ感でいっぱい。

なんとかゴールまでそのままで~!

…おおっ!往路優勝だと!?

何か感動して勝手に涙が出たんだけど。

2位との差は2分。

明日はテレビの前から離れられないな~!

コメント

10万円給付金をオンライン申請してみた失敗しないために注意すべきポイントまとめ (cobamix用に一部削除しました)

2020年05月08日 22時01分14秒 | ニュース

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_news/trend/itmedia_news-20200507_081

10万円給付金をオンライン申請してみた 失敗しないために注意すべきポイントまとめ

 

(ITmedia NEWS)

 具体的な手順は特設サイトで解説されているが、実際に申請してみて分かった気を付けたいポイントをまとめた。

●申請に必要なものは?

 給付金のオンライン申請にはマイナンバーカードが必要だが、実はカードがあれば申請を完結できるわけではない。実際のオンライン申請で用意するものは次の通りだ。

PCから申請する場合

・マイナンバーカード

・カード作成時に登録した「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6〜16桁)」

・希望する振込先の銀行口座情報

・銀行口座の確認書類(通帳やキャッシュカード、ネットバンキング画面の写し)

・対応WebブラウザをインストールしたPC

・PC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信「NFC」を搭載する対応スマートフォン

・(カード読み取りにスマホを使う場合は)専用アプリ「マイナポータルAP」(iOS/Android)

●PC・スマホの動作環境を確認

 オンライン申請では、ICカードリーダーかスマホを使ってマイナンバーカードを読み取る。スマホを使う場合は、自分の持っている機種が対応しているかを一覧で確認しておこう。iOSはiPhone 7以降、Androidスマホはおおむね2016年後半以降に発売された機種が対応している。特にAndroidスマホの場合は事前に設定でNFC機能を有効にすることを忘れないようにしたい。

 PCで申請する場合、対応するWebブラウザは「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」のみ。

●申請で注意するべきポイントは?

マイナンバーカード作成時に設定した暗証番号を覚えているか? そもそも設定しているか?

 そしてオンライン申請を失敗する大きな原因となりそうなのが、マイナンバーカード作成時に登録する「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6〜16桁)」の存在だ。

 マイナンバーカードは、作成時に幾つかの暗証番号を設定する必要がある。特別定額給付金のオンライン申請には、そのうちの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6〜16桁)が必須となるが、入力を5回以上間違えるとロックされてしまう。ロックされた場合は市区町村の窓口に出向いて初期化を依頼することになる。日頃からパスワードをしっかり管理しておく必要があるだろう。

 オンライン申請が本格スタートした7日、Twitter上では「暗証番号の変更手続きで役所に行列ができている」という声が相次いでいる。

 この暗証番号にはさらにわながある。署名用電子証明書の暗証番号(英数字6〜16桁)は、マイナンバーカード作成時に設定することが必須とされていない。編集部のある記者は、マイナンバーカードを用意してオンライン申請を心待ちにしていたが、この暗証番号を作成時に設定していなかったのでオンライン申請が叶わなかった。

 ちなみに、申請時に申請者の氏名や生年月日、性別、住所などを手入力する場面があるが、ここで「券面事項入力補助用(数字4桁)」を入力してマイナンバーカードを読み取ると自動入力できる。

銀行口座の確認書類を用意 ……通帳がない場合は?

 申請では希望する振込先銀行口座の確認書類の写しをアップロードする必要がある。確認書類の写しとは、口座番号や片仮名氏名などが分かるキャッシュカードや通帳の写真、ネットバンキング画面のスクリーンショットのこと。PCとスマホのいずれも、カメラやスキャナーを使えば問題ないだろう。

 最近は紙の通帳を廃止している金融機関も多いが、例えば三菱UFJはネットバンキングで通帳の表紙イメージを表示できるサービスを用意している。スクリーンショットを撮影してアップロードすればいいが、操作に慣れていない人は戸惑うかもしれない。


『署名用電子証明書の暗証番号』!?

『PC用ICカードリーダー』!?

じゃあオレの場合ダメじゃん、マイナカードを持っていたって!!

コメント (2)

【新型肺炎】新潟市で新たに3人感染確認新潟県で計5人

2020年03月02日 21時03分14秒 | ニュース

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2003020085

【新型肺炎】新潟市で新たに3人感染確認 新潟県で計5人

【新型肺炎】新潟市で新たに3人感染確認 新潟県で計5人

新型コロナウイルスの対策本部会議であいさつする花角英世知事(中央)=2日、新潟県庁(池田証志撮影)

(産経新聞)

 新潟市は2日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した。いずれも2月29日に新潟市内で確認された感染者の濃厚接触者で、新潟県内で計5人が感染したことになる。

 市によると、新たな感染者は、新潟市東区の60代無職女性▽同区の50代無職女性▽同市中央区の50代自営業男性−の3人。最初の感染者との関係や接触した経緯は明確に説明しなかった。

 3月2日にはこのほかにも、最初の感染者の濃厚接触者で、同県加茂市の郵便局員の40代男性が新型コロナウイルスに感染したと県が発表していた。

 県内では2月29日、東京都から新潟市内に帰省していた日本国籍の60代無職男性の感染が県内で初めて確認されたと同市が発表していた。


ここ数日で一気に感染者が増えたねぇ。
ただ死亡リスクは2%らしいから、必要以上に悲観しないようにしないと…。

コメント

いきなりサプライズ!1区米満、創価大初の区間賞

2020年01月02日 09時36分05秒 | ニュース


2020/01/02 09:20
(日刊スポーツ)

<第96回箱根駅伝>◇2日◇往路◇東京−箱根(5区間107・5キロ)
1区で、いきなりのサプライズだ。予選を5位で通過した創価大が、箱根史上初の区間賞を獲得した。
米満怜(4年)がスタートからしっかりと先頭集団につき、18キロ過ぎで国学院大の藤木宏太(2年)がスパートしても、2位集団で粘った。そして、1区ゴール間際の20キロ過ぎ、藤木が疲れたと見るや、米満は2位集団からスルスルと抜け出し、藤木を抜き逆転。創価大に歴史的な区間賞をもたらした。


新年早々、ビックリしたな~!
カミさんが三越の初売りに行くっていうから、今日も1時間ばかりパチへ行こうと思っていたんだけど、テレビの前から離れられなくなった~!!
頑張れ!創価大学!!😆 
コメント

結愛ちゃん虐待死、懲役13年となった理由求刑18年、裁判員も「量刑傾向動かしたかった」

2019年10月25日 21時29分17秒 | ニュース


2019/10/16 15:13

結愛ちゃん虐待死、懲役13年となった理由 求刑18年、裁判員も「量刑傾向動かしたかった」
(47リポーターズ)

 東京都目黒区の船戸結愛(ゆあ)ちゃん=当時(5)=虐待死事件で、保護責任者遺棄致死などの罪に問われた父親の雄大被告(34)の裁判員裁判で、懲役13年を言い渡した15日の東京地裁判決は、従来の量刑より重い懲役18年の求刑を大きく下回り、判例の枠内に収まった。類似事件との「公平性保持」を求めた最高裁判決を踏まえ、裁判官が「公平」を強調したとみられる。裁判員は判決後の記者会見で「感情としては量刑傾向を動かすという判断をしたくなった」「葛藤が最後まであった」などと語り、量刑に裁判員が関わる意味を改めて考えさせる事件となった。(共同通信編集委員=竹田昌弘) 

求刑上回る判決相次ぐ 

 虐待死事件の裁判員裁判では、静岡県函南町の自宅で土屋侑紗(ありさ)ちゃん=当時(1)=を抱き上げ、床などにたたきつけて死亡させたとして、傷害致死の罪に問われた母親に対し、静岡地裁沼津支部は11年3月の判決で「自分で身を守れない子どもに虐待を重ねた上の悪質な犯行で、求刑は軽い」として、求刑を1年上回る懲役7年を言い渡した。12年3月の大阪地裁判決では、大阪府寝屋川市の岸本瑠奈(るな)ちゃん=当時(1)=虐待死事件で、傷害致死の罪に問われた両親に対し、ともに求刑の1・5倍に当たる懲役15年を宣告し「被害者の精神的苦痛は筆舌に尽くし難く、無限の可能性が奪われた。虐待は社会問題であり、今まで以上に厳しい刑を科すべきだ」と断罪した。 
 求刑を上回る判決は裁判官だけの裁判ではごくまれだが、裁判員裁判では、虐待死事件や性犯罪などで相次いだ。最高裁によると、求刑より重い判決は、裁判員制度開始2年目の10年5人、11年10人、12年19人と増え続けた。瑠奈ちゃん事件は大阪高裁の控訴審で、求刑の1・5倍の量刑が支持され、裁判員裁判の厳罰化を象徴するケースとなった。 

最高裁「裁判員裁判といえども公平性保持」 

 そもそも最高裁は09年5月の制度開始に当たり、全国の裁判官に「量刑の基本的な考え方について」と題する文書を配布し、量刑は「犯罪行為にふさわしい刑事責任を明らかにするもの(行為責任主義)」と確認。裁判員には、①犯罪行為の態様、動機・計画性、結果などに着目するよう伝える②類似事件の量刑を参考にして「責任の枠」(重い部類か、軽い部類かなど)をイメージしてもらう③その上で、被害者側の事情(被害感情、落ち度など)や被告側の事情(年齢、前科、反省など)も考慮し、最終的な刑を決める―という量刑の手順を提示していたが、求刑を上回る判決では、責任の枠を決めた後に考慮する③の被害感情を重視したり、過去の量刑に疑問を投げ掛けたりしていた。 

 そこで最高裁司法研修所は12年10月に発行した研究報告書「裁判員裁判における量刑評議の在り方について」で、行為責任主義による量刑の徹底を求め、過去の量刑傾向は参考にとどまらず、目安として尊重するよう位置付けた。さらに最高裁は14年7月、瑠奈ちゃん事件の上告審判決で「裁判員裁判といえども、他の裁判の結果との公平性が保持された適正なものでなければならない」という判断の枠組みを示し、どうしても過去の傾向から踏み出した量刑を行う場合には「(量刑傾向を)前提とすべきではない事情の存在について、具体的、説得的に示すべきだ」と条件を付けた。父親は求刑通り懲役10年とされ、母親は懲役8年となった。
 
15年求刑超えゼロ、「落としどころへ誘導」 

 求刑を上回る判決は13年14人、14年2人、瑠奈ちゃん事件の最高裁判決翌年の15年はゼロとなり、16〜18年も1〜4人にとどまっている。一方で裁判官が裁判員を説得しているのか、11年に9時間24分だった平均評議時間が14年に11時間、15年には12時間をそれぞれ超え、18年は12時間58分に上っている。17年と18年の裁判員アンケートでは「落としどころのようなものに誘導されている」「裁判長の考えを述べる時間が多く、説明も長い」「裁判官のシナリオに沿って判決内容が決まった」などと指摘された。 

 虐待死の裁判員裁判でも求刑を上回る判決は見当たらなくなる半面、裁判員の意見も想定してか、検察側の求刑が重くなっていく。東京都足立区の自宅で皆川玲空斗(りくと)ちゃん=当時(3)=をウサギ飼育用のケージに閉じ込め、口にタオルをくわえさせて窒息死させたとして、監禁致死などの罪に問われた父親に対し、検察側は瑠奈ちゃん事件の両親のときより重い懲役12年を求刑した(東京地裁の判決は懲役9年)。埼玉県狭山市の藤本羽月(はづき)ちゃん=当時(3)=が虐待死した事件で、保護責任者遺棄致死や暴行などの罪で起訴した母親への求刑はさらに重い懲役13年。さいたま地裁は17年6月の判決で「極めて悪質」として、求刑通りの刑を言い渡した。 

殺人並みの懲役18年「根拠見いだせず」

  この羽月ちゃん事件は、▽被害者が低栄養状態で、冷水をかけられ、放置された▽免疫力低下による敗血症で亡くなった▽母親は医療措置が必要と認識していたが、虐待の発覚を恐れた−などの点で、結愛ちゃん事件とよく似ている。 

 結愛ちゃん事件の論告などによると、亡くなったときの体重は5歳の平均を8キロも下回る12キロしかなく、体には170以上の傷があった。皮膚は浅黒く変色し、少なくとも2〜3カ月にわたってストレスを受け続けたため、胸腺が5歳児平均の5分の1まで萎縮していた。結愛ちゃんは両親に宛てて「きょうよりか もっともっと あしたわ できるようにするから もうおねがいゆるしてください」などと許しを請う手紙を書いていたことも明らかになり、検察側は「結果は極めて重大であり、被害者の苦痛、無念は十分考慮されるべきだ。悪質さは比類ない」として、殺人罪並みの懲役18年を求刑した。 

 しかし、丸2日間の評議では、裁判官が行為責任主義の量刑や瑠奈ちゃん事件の最高裁判決で示された公平性保持を説明し、羽月ちゃん事件などの量刑を目安とするよう求めたとみられる。雄大被告を羽月ちゃんの母親と同じ懲役13年とした東京地裁判決では、結愛ちゃん事件を「(類似事件の量刑傾向の中で)最も重い部類」と位置付け、検察側の求刑は「その非道さにおいて社会の耳目を集めた事案であることを踏まえても、最も重い部類を超えた量刑をすべきといえるだけの根拠は見いだせず、これに同調することはできない」と指摘した。 

裁判員は有罪かどうかの判断だけに

  判決後、記者会見した裁判員たちは、結愛ちゃんの変わり果てた姿のイラストを見たときのことを「衝撃的だった」「同じ親として許せない」「親としてなぜここまでしてしまったのか、全く理解できなかった」と振り返った。また量刑傾向を動かしたい衝動や葛藤のほか「自分も親なので、公正公平な目で証拠を見ていくのが難しかった」「量刑傾向と懲役18年には開きがあったが、高いのを求めるのが一般市民」「懲役13年以上をぎりぎりまで考えていた。だが判例、量刑傾向を見て、13年を飛び越える要素が見つからなかった」などと述べた。 

 筆者は裁判官が時間をかけて、最高裁が示した公平性保持と量刑傾向の尊重を裁判員に説明し、説得しているため、評議時間が長くなり、裁判員の従事期間が長期化していると考えてきた。裁判員候補者の8割近くが辞退したり、選任手続きを欠席したりしているのは、この長期に及ぶ従事期間が大きな原因となっている。結愛ちゃん事件のように、裁判員の意見に関わらず、量刑を判例の枠内に収めるのであれば、裁判員は被告が有罪かどうかだけを判断し、有罪のときの量刑は裁判官が担当すればいいのではないか。


この記事を見る限り、裁判員裁判として、一般の国民を裁判員として『わざわざ』参加させる意味が無いのでは? 😞 
コメント

国学院久我山、28年ぶり夏の甲子園へ

2019年07月28日 22時05分24秒 | ニュース
 
 

国学院久我山、28年ぶり夏の甲子園へ

優勝しマウンドに集まる国学院久我山ナイン。左から2人目は先発・高下耀介=28日、神宮球場(萩原悠久人撮影)

(産経新聞)

 第101回全国高校野球選手権大会は28日、神宮球場で西東京大会決勝が行われ、国学院久我山が競り合いの末に4−2で創価を下し、28年ぶり3度目の優勝を果たした。東東京大会代表の関東第一とともに、8月6日開幕予定の夏の甲子園大会に出場する。

 1点を争う好ゲームは、九回の好機に勝ち越した国学院久我山が勝利した。

 国学院久我山は、準々決勝でサヨナラ満塁弾を放った4番・宮崎の適時打で先制。二回にも青木のスクイズで1点を追加した。創価は六回に中山の本塁打で同点に追い付いたが、九回にエース古川がつかまり、岡田、宮崎の適時打で2点差に。九回裏は2死一、二塁と粘ったが及ばなかった。

 国学院久我山の尾崎直輝監督は「苦しい場面でも選手たちがうまく気持ちを切り替えることができた。甲子園では1勝でも多く積み重ねたい」と語った。


あー、ダメだったかー、母校の甲子園出場。

…感動をありがとう! 

コメント

〔酷暑〕北陸・北日本で記録的猛暑 新潟・福井県内で39℃超・北海道も猛暑日に(29日16時半現在)

2018年07月29日 17時29分35秒 | ニュース

〔酷暑〕北陸・北日本で記録的猛暑 新潟・福井県内で39℃超・北海道も猛暑日に(29日16時半現在)

29日も北陸を中心に気温が上昇し、新潟県上越市大潟と三条市で39.5℃を観測したほか、北海道でも東川町(上川管内)で35.8℃を記録するなど10地点で最高気温35℃以上の猛暑日となっています。
なお、15:00時点で全国927地点中、35℃以上の猛暑日到達が8.3%の77地点、30℃以上の真夏日到達が53.7%の498地点に達しています。

■気象概況
【日最高気温】
・新潟県  上越市   大潟    39.5℃(29日13:53)≪史上1位≫
・新潟県  三条市   三条    39.5℃(29日12:50)≪史上1位≫
・新潟県  長岡市   長岡    39.4℃(29日13:09)≪史上1位≫
・新潟県  長岡市   寺泊    39.4℃(29日13:40)≪史上1位≫
・新潟県  新潟市   中条    39.2℃(29日14:23)≪史上1位≫
・福井県  坂井市   春江    39.0℃(29日14:01)≪史上1位≫
・福井県  坂井市   三国    38.9℃(29日13:05)≪史上1位≫
・新潟県  新潟市   東区    38.5℃(29日14:22)≪史上1位≫
・新潟県  魚沼市   小出    38.4℃(29日11:58)≪史上1位≫
・新潟県  新潟市   中央区   38.4℃(29日14:55) 今年最高

<主要都市>(15:00現在)
・新潟県  新潟市   中央区   38.4℃(29日14:55) 今年最高
・富山県  富山市   富山    36.3℃(29日14:46)
・石川県  金沢市   金沢    36.4℃(29日13:38) 今年最高
・福井県  福井市   福井    37.7℃(29日14:20) 今年最高

【日最低気温】
・宗谷地方 稚内市   声問    16.0℃(29日01:59)


やっぱニュースにもなっていたよ、記事の発信時刻が「9:10」なのは愛嬌としても。

コメント