グダグダ cobamix

グダグダと書いています

急に打ち切られた生活保護 「また路上生活か」

2016年09月30日 22時17分45秒 | ニュース

急に打ち切られた生活保護 「また路上生活か」

急に打ち切られた生活保護 「また路上生活か」

三重県四日市市の男性。夏に警備の仕事を見つけ、保護脱却に向けた準備が進む。携帯は仕事の連絡に欠かせない=7月、四日市市内

(朝日新聞)

 福祉の恩恵が届きにくい「隠れた貧困層」が増えるなか、生活保護の受給者に対しては、保護すべきかどうかを厳しくチェックする流れが強まっている。だが、過度な締めつけへの懸念も大きい。

 「またホームレス生活に戻らなきゃならんのか」。今年3月、三重県四日市市の60代男性は途方に暮れた。生活保護が急に打ち切られたからだ。

 糖尿病を患って働けなくなり、公園でホームレスを始めた。所持金が53円になった2014年夏、生活保護を申請。身を落ち着けてから職を探したが、病気もあって15社以上応募しても不採用が続いた。

 すると今年3月、市役所から「保護の廃停止について弁明の機会を設ける」と通知された。3日後の面談で、担当者らに「就労意欲が消極的」と言われた。男性はその月も、企業の面接に行っていた。まじめに取り組んでいるのに、なぜ廃止なのか。怒って席を立った。役所との面談の翌日付で保護が廃止された。

 保護申請を助けてくれた弁護士に市役所と交渉してもらうと、担当者は男性が職探しを続けていた事実を確認せず、廃止を決めていたことが発覚した。約1カ月後、処分は取り消され、男性は再び生活保護を受けるようになった。

 この間、男性は寝泊まりしていた宿泊施設を立ち退かされ、支援団体などから紹介された住宅やアパートを転々とした。インスタントラーメンなどの食べ物はフードバンクからもらった。

 「よく調べずに命にかかわる廃止決定を出すなんて。役所が人間を徹底的に追いつめている。許されない」。男性は四日市市に慰謝料を求める裁判を起こした。市の担当者は「受給者のプライバシーにかかわるので経緯は答えられない」としている。


ある意味、不正受給の多さが招いた事態とも言えるよね。

それでも生死に関わるかもしれないことなんだから、キチンと調べては欲しいよなぁ。 

コメント

新潟知事選、新顔4人が立候補 原発へのスタンスに注目

2016年09月29日 22時11分05秒 | 新潟

新潟知事選、新顔4人が立候補 原発へのスタンスに注目

新潟知事選、新顔4人が立候補 原発へのスタンスに注目

ガンバローを三唱をする陣営支持者ら=新潟市中央区(選挙カーなどにモザイクをかけています)

(朝日新聞)

 新潟県知事選は29日告示され、無所属の新顔4人が立候補した。東京電力柏崎刈羽原発が立地する同県で、再稼働に慎重な姿勢をとり続けてきた泉田裕彦知事が立候補を取りやめた。候補者は国や東電にどう向き合おうとしているのか、有権者はそれぞれの立場で論戦を注視する。投開票は10月16日、実施される。

 立候補したのは、元団体職員の三村誉一(70)、同県の前長岡市長の森民夫(67)、医師の米山隆一(49)、行政書士の後藤浩昌(55)の4氏。

 原発再稼働を進める与党の自民、公明の推薦を受ける森氏と、共産、社民、生活が推薦し、福島第一原発事故の避難者らが加わる市民団体が支援する米山氏は、新潟市内で第一声を上げた。

 森氏は「安全確保最優先。国の結果が出ても、県の技術委員会や市町村と協議し、検証する。国や東電に私は意見が言える」とアピール。応援に駆けつけた自民の古屋圭司選挙対策委員長は、「エネルギー政策も原子力政策もただ反対、批判するだけでは何も生まれない」と主張した。

 米山氏は、福島第一原発事故の原因、健康や暮らしへの影響、重大事故時の避難方法の「三つの徹底的な検証がない限り、再稼働の議論は始められない。泉田知事の路線の継承を約束する」と訴えた。

 柏崎刈羽原発は、原子炉7基の出力が合計820万キロワットで世界最大。福島第一原発と同様、電気の送り先は県内ではなく、東京などの首都圏だ。2007年の中越沖地震では火災や放射能漏れが起きて3基が停止。12年3月に全基が止まった。東電はまず2基の再稼働を目指し、原子力規制委員会の適合性審査は終盤を迎えている。

 地元には、原発の安全性を議論する住民組織「地域の会」があるが、再稼働に対する考え方は分かれる。

 柏崎商工会議所常議員で、産業資機材会社経営の石坂泰男さん(52)は森氏を推す。「県民の安全を最優先する点で候補者間で大きな差はない」と指摘。「泉田知事はいつも強い対決姿勢をとるのが問題。避難計画や原発の安全対策を充実させ、地域経済の停滞を少しでも解決するなら、国や東電との議論を前に進めなければ。森氏がいちばん交渉力にたけている」と話す。

 刈羽村の脱原発団体のメンバー高桑千恵さん(70)は、泉田路線を継ぐ米山氏を応援する。ひとたび大事故が起きると全村避難となるため、「原発のひざ元の住人は不安から一時も逃れられない。再稼働に厳しい姿勢で臨む人に知事になってほしい」と話した。米山氏が「事故が人々の人生に与える影響」の調査も公約しており、「原発以外の社会問題にも広い視野で取り組んでくれそう」と期待する。(届け出順、四角囲み政党は推薦)(松浦祐子、田中恭太、渥美好司)


自分の支持政党である公明党は森氏を推しているけどね。

泉田知事を追い落として自分が県知事になりたがっている…ように感じられるから、今回の投票先どうしよう。 

コメント

チーズバーガー

2016年09月29日 19時57分35秒 | つれづれに
スーパーで売っているチープなハンバーガー。

これが自分にとって癒しなんだけど、カミさんの手にかかると、新鮮なレタスとトマトがはさまれるハンバーガーに変身しちゃうんだなぁ。

チープなところがいいんだけど…。




さてさて明日から、とりあえず頑張ってみようかねぇ。

『今いるところで勝つ』…宿命転換しないと、環境を変えてもダメなのは分かっているけど…ねぇ。
コメント

有給休暇

2016年09月29日 12時58分02秒 | つれづれに
いまの職場の上司は有給休暇を取得することに難色を示し、3連休以上を口にしようものなら「辞めればいいじゃん」

…がしかし、さすがに風邪が良くならないから、昨日の午後と今日を休みとして、今日は外出せずに引きこもる。

昼ごはんはカミさん手作りの味噌ラーメン…と思いきや、麺を買い忘れたとかで、味噌ラーメンの具をおかずに、ごはんを食べる。



にんにくも炒めてくれたので、たっぷり投入!


1.5連休したのは、きのう上司が休みだったからだから、顔を合わせる明日がちょっと怖い…かなぁ。
コメント

JR西日本の16%がそれ 日本最長の在来線とは? 新幹線で揺れたランキング

2016年09月28日 22時18分49秒 | のりもの

JR西日本の16%がそれ 日本最長の在来線とは? 新幹線で揺れたランキング

JR西日本の16%がそれ 日本最長の在来線とは? 新幹線で揺れたランキング

山陰本線は、その約3分の2が線路の上に電気が流れる架線がない「非電化」で、そこではディーゼルカーが走行(2010年6月、恵 知仁撮影)。

(乗りものニュース)

在来線で日本一長い路線はJR西日本の管轄で、同社在来線の16%をも占めています。しかしその路線はかつて、日本一ではありませんでした。そこには、「在来線の長さランキング」ではありますが、「新幹線」が大きく関係してきます。

JR西日本の在来線、そのうちの16%がこの路線

 往時よりは数を減らしているとはいえ、まだまだ日本全国に敷設されている鉄道の在来線。そのうち最も長い路線は、どことどこを結ぶものなのでしょうか。

 それは日本海へ沿うように鳥取駅、米子駅、松江駅、出雲市駅などを経由し、京都駅と幡生駅(山口県下関市)を結ぶJR西日本の山陰本線です。営業キロは673.8kmもあり、JR西日本が管轄する全在来線のうち、実に16%をこの山陰本線が占めます。JR西日本の在来線は合計で4194.5km、新幹線を含むと5007.1kmです。

 なお、山陰本線には「仙崎支線」と呼ばれる2.2kmの支線が山口県内にありますが、この記事ではそうした「支線」を除いて計算しています。

京都〜幡生間673.8キロ、直通列車なし その所要時間は特急を使っても…

 この「日本最長」である山陰本線、もし「全線走破」を試みた場合、最短でも以下の乗り継ぎで12時間以上を要します。現在、山陰本線の全線を直通する列車は運転されていません。

京都 1025(特急「はしだて3号」)1144 福知山 1146(特急「こうのとり5号」)1250 城崎温泉 1317(173D)1413 浜坂 1420(535D/1537K)1505 鳥取 1508(特急「スーパーまつかぜ7号」)1903 益田 1909(1577D)2058 長門市 2110(827D)2258 幡生

 ちなみにかつては、京都・大阪と博多を山陰本線・福知山線経由で結ぶ特急「まつかぜ」や、北九州市の門司駅と京都府の福知山駅を結ぶ長距離普通列車も走っていました。1973(昭和48)年のダイヤでは、特急「まつかぜ2号」は大阪駅を8時00分に発車し、終点の博多駅到着は20時50分。普通列車(824レ)は門司駅を5時24分に発車し、終点の福知山駅到着は23時50分です。

 しかし実は山陰本線、「日本最長の在来線」の座に君臨して、まだ15年もたっていません。かといって、山陰本線の線路が延びて「日本最長」になった、というわけでもありません。

「在来線の日本最長」に深く関わる「新幹線」 しかし、いまなお

 かつて「日本最長の在来線」は、宇都宮駅や福島駅、仙台駅、盛岡駅を経由し東京〜青森間739.2kmを結ぶ東北本線でした。

 しかし2002(平成14)年、東北新幹線が盛岡駅から青森県の八戸駅まで延伸開業。それにともない、「並行在来線」である東北本線の盛岡〜八戸間107.9kmが第三セクター会社のIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道へ移管されます。これによって東北本線は、「日本最長の在来線」の座を山陰本線へ譲ることになったのです。

 そして王座にいた東北本線はこののち、さらにランキングを落としてしまいます。

 2010(平成22)年、東北新幹線が八戸駅から新青森駅まで延伸開業。これにともない、「並行在来線」である東北本線の八戸〜青森間96.0kmが青い森鉄道へ移管され、東北本線は東京〜盛岡間の535.3kmへさらに短縮されました。そして「在来線で長さ2位」の座も、東京〜神戸間589.5kmの東海道本線へ明け渡すことになったのです。かつての王者、東北本線は現在、3位です。

 ちなみに、在来線のみならず新幹線を含めると、日本で最も長い鉄道路線は東京〜新青森間674.9kmの東北新幹線。いまなお、「東北」が最長です。


そういえば、自分のホームページに山陰本線を旅した記録があったなぁと思い出した。

チェックしてみたら、1985年((昭和60年)の8月29日から31日まで、途中、浜田と鳥取に泊まって、全線踏破していたよ。

初めての青春18切符を使っての長距離一人旅。

なつかしいなぁ。 

仕事を辞めて時間ができたら、少しだけ一人旅をしてみようかな。

コメント

交渉ベタな人は丸くおさめる方法を知らない 「相手に勝たない」からこそ、うまくいく

2016年09月27日 23時07分12秒 | コラム・ルポ

交渉ベタな人は丸くおさめる方法を知らない 「相手に勝たない」からこそ、うまくいく

交渉ベタな人は丸くおさめる方法を知らない 「相手に勝たない」からこそ、うまくいく

交渉ベタな人は丸くおさめる方法を知らない

(東洋経済オンライン)

人生は交渉の連続

あなたは、日常どのくらいの頻度で「交渉」をしていますか?

交渉と聞くと大げさなことに感じるかもしれませんが、同僚や部下に仕事を依頼したり、自社の商品やサービスを売り込んだり、クレームに対応したりなどといったビジネスの現場だけでなく、家事を頼んだり、小遣いアップを打診したりなどプライベートの現場でも、人生は交渉の連続です。

そんな交渉をうまく進めるにはどうしたらいいでしょうか。書店に行くと「交渉術」について書かれた本はたくさんあります。これらの本の多くは「ハーバード流」とか「ユダヤ式」といった欧米流の思想や発想をベースに書かれています。その基本は対決であり、戦いです。「相手を出し抜くテクニック」を堂々と教えていますし、ユダヤ式では「人はつねに醒めた合理主義者であれ」と説いています。

しかし、相手を打ち負かして自分だけが勝つ交渉は、本当にいい交渉ではありません。拙著『本当に賢い人の丸くおさめる交渉術』でも述べていますが、それは相手の恨みを買ってしまうからです。

弁護士として若いころ、裁判で勝利を重ね、ひとり悦に入っていた私は、ある日クライアントがあまり喜んでいないことに気づきました。裁判で勝っても相手の恨みを買うと、全面解決とならず、いがみ合いが続いてしまい、報復合戦の危険すらあったのです。クライアントが離れていく事態に私は悩み、本当に賢い人は、目の前の争いに勝つためだけに、“ケンカ”をしないことに気づきました。

その後、トラブルの解決は裁判を起こして勝訴することを目指すのではなく、話し合いでスピーディーに解決することを基本方針としました。すると以前に比べて、クライアントからも信頼されるようになったのです。

日本には古くから「和をもって尊しとなす」「損して得取れ」といった言葉があるように、相手のことを気遣い、思いやりながらコミュニケーションをとり、関係を築くという良き伝統があります。そこにいきなり欧米流の交渉術を持ち込むことはどうしても無理があるのです。日本人には「丸くおさめる交渉」が合っているのです。

交渉が苦手な本当のワケ

では、丸くおさめる交渉とは何でしょうか? それは一言で表すと「相手が喜び、自分が得する交渉」です。このように書くとあなたは「当たり前じゃないか!」と感じるかもしれませんが、これは思ったよりも難しいものです。たとえば、あなたのまわりにこんな人はいませんか?

・自分が強い立場にいるのをいいことに、立場の弱い相手に、無理な価格や納期を押しつける

・今月の自分のノルマ達成が危ういからといって、情に訴えて自社の製品を買うように、お客様に無茶なお願いをしたり、売り込みをしたりしてくる

どちらも、自分の利益ばかりを考え、相手の利益、すなわち相手の喜ぶことを考えられていません。

対決せずに解決する

確かに、「外注先が納期を守らない」とか「お客さんが代金を払ってくれない」という場面では、交渉に対決する姿勢を打ち出さなければならない場面もあります。

それでも、あなたが毎日している交渉、苦労している交渉のほとんどは、「自社の商品を高く買ってほしい」「自分の企画を採用してほしい」「材料の単価を少し下げてほしい」といったもので、対決ではなく、お互いが利益を確保しなければならない場面です。そして、「外注先が納期を守らない」とか「お客さんが代金を払ってくれない」といったトラブルが発生した場面でも、実は対決をしてしまうと交渉はうまく進められません。

対決とは言い方を変えるとケンカということです。納期が守れない、代金が払えない相手にも理由や事情があるのですから、まずはそのことを理解して今後のお互いのためにベストの解決策を探したほうが、早く、いい解決ができるのです。

「あなたが勝つ」ということは、「相手が負ける」ということを意味します。交渉相手が、お客の場合もあれば、取引先、下請け先の業者の場合もあります。上司や部下といった社内の関係のこともあるでしょう。顔を合わせるのは、今回が最後になるわけではありません。次に顔を合わせたときに相手はこの前の恨みを晴らそうと意地を張りますから、話がうまく進みません。

相手を喜ばせる一言とは?

丸くおさめる交渉は「相手が喜び、自分が得する交渉」です。まず、「相手を喜ばせる」ということは、相手に経済的なメリットを与えるという場合もありますが、必ずしもそれに限るわけではありません。相手に「この取引をして良かったな」とポジティブな感情を持ってもらうことも含みます。

たとえば、来期から材料の仕入れ量を増やすことが決まり、これに伴って原価を下げる取り組みをすることになり、あなたが「仕入れ先から材料の仕入れ値を5%下げてもらう」というミッションをもって交渉を担当したとします。そして、実際に希望どおりの値下げを実現できたとしましょう。

交渉は成功したわけですが、そのときあなたが、

「うちは他にもいくらでも仕入れる先があるんだから5%値下げしないとおたくとは取引しないよ」

などと値下げを強要していたとしたら、相手は

「値下げを無理強いされて、不当な条件を飲まされた」

と思ってしまいます。これでは相手を喜ばせたことになりません。

しかし、あなたが

「御社は当社にとって本当に大切な仕入れ先なんです。これまでは年間10トン程度の取引でしたが、向こう3年間、年間15トン以上仕入れさせていただくことを保証しますから、5%の値下げをお願いできませんか。うちも競争力のある製品を作るために努力しますのでぜひ協力してください。今後とも末永いお付き合いをしたいのでお願いします」

とお願いをしたとしたら、相手も前向きな気持ちで値下げを検討してくれるはずです。

外から見るとどちらのケースも「希望どおりに値下げを実現した」というあなたの会社だけにメリットがあるように見えますが、前のケースでは相手は喜んでいませんし、後のケースでは相手も喜んでいると言えるのです。

相手を喜ばせれば、10年単位でトクをする

どうして交渉でわざわざ相手を喜ばせなければならないのでしょうか。

理由は3つあります。

1つ目は、相手が喜ばない交渉をしてしまうと、決着までに時間がかかってしまうということです。意地の張り合いで互いが自分の主張を譲らないと、月日ばかりが経過していき、その間に別のことをできたかもしれない時間を失ってしまいます。

2つ目の理由は、相手が喜ばない交渉をしてしまうと、相手の恨みを買ってしまうということです。相手を打ち負かし、あなたが「勝利」を手にしてしまうと、相手はあなたに不満を持ちます。「今回は負けたから、次は絶対負けないぞ!」と考えたり、さらには「もう二度とあなたとは取引をしたくない」と思われるかもしれません。

最悪の場合、あなたの会社のことを「あの会社はカネの亡者で最悪だ。みんなも取引しないほうがいいよ」と業界に悪いうわさを流されてしまいます。

3つ目の理由は、相手が喜ぶ交渉をしないと、関係や縁が次につながらないということです。たとえば、あなたの会社のサービスを新しいお客様に導入してもらうにあたり、年間100万円で契約してもらえれば30万円の利益が出るのに、お客様は年間80万円で契約したいと希望しているとしましょう。

この金額では年間10万円しか利益が出ないので儲けが3分の1になってしまいます。ですから強気で交渉して自社の利益を少しでも多く確保したほうがいいようにも思えますが、それは短期的な利益しか見ていないのです。

相手が「いいサービスなのだけどちょっと高すぎる」と考えたとしたら、次の年には継続して契約をしてもらえません。しかし、「すばらしいサービスで価格もリーズナブルだ」と考えてくれたら、契約が10年続くかもしれません。

そうすると年間の利益は10万円に過ぎませんが、10年間では100万円の利益を受けることができるのです。つまり、この例で言えば、今年の利益だけを考えたら強気で価格交渉したほうが自社の利益が大きくなるのですが、10年という長期的なスパンで考えると相手の喜ぶ価格にしたほうが自社の利益も大きいということなのです。

それだけではありません。相手が本当に喜んでくれたら、長年契約を継続してくれるだけではなく、自分のまわりにいる同業者にも「あそこの会社のサービスはいいよ」と口コミで広めてくれて、広告宣伝をしないのにお客様がどんどん増えていくことになるのです。

ココが交渉の急所です

「丸くおさめる交渉」「相手が喜ぶ交渉」は、「利他(りた)の交渉」ということができます。「利他」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、これは「他人に利益となるように図ること」「自分のことよりも他人の幸福を願うこと」という意味です。もともとは仏教用語で、人々に功徳・利益(りやく)を施して救済することから来ています。つまり利他の交渉とは、「相手のことも思いやり、相手にとっての利益も考えて交渉する」ということになります。

そして、丸くおさめる交渉で大切なのは相手が喜ぶだけではなく、自分が得する交渉であるということです。それは、いくら利他の心で相手に良いことをしたとしても、自分が得をしなければいつまでも長続きしないからです。会社が営業を継続していくためにはお客様から感謝されるだけでなく、毎年経済的な利益を自社にも積み重ねていかなければなりません。

もちろん、自分に得がない交渉をしたのでは、交渉相手が喜んだとしてもあなたの上司が喜ぶわけがなく、社内で「お前は弱い人の手助けをしてエラいぞ!」などとほめてくれるわけもありません。

もっとも、本当に相手の利益のことを考えてあげられるようになると、相手もあなたの利益を考えてくれるようになるので、結局あなたも得することになります。相手も自分だけが得をしてはいけないと考える性質があることを「返報性の法則」と言います。仏教の世界ではこのことを「自利利他」と呼ぶそうです。本当に利他の心をもって相手を思いやると、結局得は自分に返ってくるという意味です。「情けは人のためならず」と言いかえることができますね。

このように「相手が喜ぶこと」と「自分が得すること」の2つが両立する場所を探すことが、丸くおさめる交渉の急所になります。

「交渉術」の本の中には、「相手の正面に座ったほうがいい」「資料はテーブルのここに置くのがいい」「交渉場所はどこどこがいい」といったケース別のテクニックを教えようとするものがあります。

しかし、このような細かい交渉テクニックは、それとまったく同じ状況にならなければ使えませんし、そんなことをいざ実際の交渉の場で思い出して実践することはほとんど不可能ではないでしょうか。読み物としてはおもしろいのですが、本当に日々の交渉に生かせるのか疑問です。交渉上手の人にテクニックだけに頼る人はいません。それよりむしろ交渉を進めるにあたっての考え方や基準を持っています。何より交渉そのものよりも事前準備を大事にしているのです。 


う~む、どうしたもんだろうか。 

コメント

クレイジーすぎる。日本人医学博士がNYですれ違ったアブナイ男たち

2016年09月27日 17時09分01秒 | コラム・ルポ

クレイジーすぎる。日本人医学博士がNYですれ違ったアブナイ男たち

世界一の大都市ニューヨークで生活するニューヨーカーは「せっかち」なことで有名です。しかし、NY在住の猫好き医学博士しんコロさん曰く、中にはせっかちを超えて「クレイジー」に分類されてしまう方もいるそうで……。ご自身のメルマガ『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』で、最近遭遇したクレイジーすぎる人たちの事件簿を紹介。日本ではまずお目にかかれない変人・奇人に驚くこと間違いなしですよ。

NY横断歩道の仰天ファイル

皆さんもすでにご存知のように、NYの人々は極めてせっかちです。彼らは「NYは時間の流れが早く、皆忙しいから急いでる」と言いますが、それは全くのウソで、多くのNYカーは辛抱が足りないだけなのです。

たとえば、地下鉄の切符売り場の機械で地下鉄カードにチャージをしていると、後ろに並んでいる人たちは常時イライラしています。先日は、僕がチャージをしようとしているのにもかかわらず、僕の脇の下をくぐるように後ろから手を伸ばして、自分の地下鉄カードを機械に入れようとしたおばちゃんがいました。超せっかちです(笑)。

そんなせっかちなNYカーは、横断歩道は基本信号無視です。マンハッタンは道路が碁盤の目のように走っていて、30秒歩けば次の信号にぶつかりますから、車が来ていない場合は皆信号無視をして道路を横断するのが普通になっています。そして車が走っている場合でも、数歩車道に前のめりに出て待ちます。そしてよくあるのが、信号待ちをしていると後ろからNYカーがやってきて、僕の目の前に立つという微妙に鬱陶しいパターンです。つまり、自分が先頭で信号待ちをしていると、後ろからどんどん人がやってきて自分の前に立ちはだかります。皆が競って先頭になろうとするのです。でもすでに僕は先頭ラインに立っているので、僕の前に立つ人たちはどんどんと車道にはみ出すという危険な状態になるわけです。

というように、NYの横断歩道での皆の行動はちょっとクレイジーなのですが、中にはもっとクレイジーな人たちもいます。今日はプチ衝撃ファイルとして、「NY横断歩道の巻」をお送りしたいと思います。

 

エアナイフ男

その日、僕はマンハッタンの34丁目あたり、エンパイア・ステート・ビルの近くを歩いていました。この近辺は、メイシーズなどの大きなデパートがある賑やかなショッピングエリアです。僕が大通りの横断歩道を渡り始めた時のことです。

横断歩道を真っ直ぐ渡っていると、右前方から黒人男性がこちらに向かって斜めに渡ってくるのが視界に入りました。僕の歩く速度と、彼の速度と角度からすると、ぶつかることはないだろうと思いました。彼と僕がすれ違う時は、彼は僕の後ろをすり抜けていく軌道になるはずです。

そして、彼と僕との距離が数歩になった時です。その男はいままで斜めに真っ直ぐ歩いていた軌道を急に変え、僕に急接近しました。そして一気に距離を詰めて僕の懐の位置まで来ると、手を「空手チョップ」のような形にして、まるでナイフで刺すかのようなモーションで僕の胸を手で突きました。

僕は反射的にその男の手を叩いて払いのけました! なんやねん! その男は無表情で、一体何が目的でそんな嫌がらせのようなことをするのかわかりません。ジョークやイタズラでもないし、何かに怒っていたりムシャクシャしたりしている様子もありません。ただ無表情で僕の胸を突いて、僕がそれを払いのけると、無表情でこちらを見つめ、去ってゆきました。

行動の意図がわからない! まるでねこの行動みたいです。もしかすると、彼は軽くキレた黒ねこの化身だったのかもっ!

 

【ゴミ男】

また別の日、マンハッタンのミッドタウン、60丁目あたりを歩いていました。
僕が横断歩道で信号待ちをしていたその交差点の路上に、ゴミが散乱していました。散乱しているといっても、かなりの量です。風呂桶2〜3杯分はあろうかという量のゴミが路上に散らばっていました。

ちなみに、NYは路上にゴミが散らばっていることはよくあります。そんなこともあって、NYの日本人のボランティア団体が集まって地域のゴミ拾いをしたそうです。彼らは「NYの人たちは地域や環境が悪いことを政府のせいにしているけれども、まずは自分たちで何ができるかを示したい」と言っています。そもそも「街を綺麗にしよう」という発想自体がNYカーにはないと思うのですが、日本人ボランティアの人たちは「綺麗にし、さらに自分たちで何ができるかを示す」という意識の高さです。

話はもどり、横断歩道で僕はそこに散乱していたゴミのあまりの量に驚き、目を見開いていました。すると、道路の向こうから信号無視をして横断歩道を渡ってきた男性が、路上のゴミを拾ってこちらに投げてきました。

彼は激しい怒りの表情をしています。そして男は怒鳴り声で「これはどうすんだ!こうすんだ!こうすんだ!」といってゴミを投げてきました。そして、大きなゴミを拾い上げると、「とどめ!」とでもいうように、地面に叩きつけました。その男性は、ゴミの散乱を政府のせいにはせずに、通りすがりの僕のせいにしたようです(苦笑)。

そして散乱していたゴミは、その男性の怒りの甲斐もなく、むしろ彼のせいでさらに投げ散らかされることになったのでした。

ねこは、紙くずが山なっているとホリホリして散らかしますよね。あの怒りの男性もきっとねこの化身だったのでしょうか。やるせないので、そう考えることにしました(笑)。

 

【エアライフル男】

最後に、これはつい最近の話です。この時もマンハッタンの朝のミッドタウンを歩いていた時のことです。大通りの横断歩道を、僕は渡り始めました。

すると左前方から、タンクトップ・短パン・ビーサンの姿のかなり太った男性が横断してきました。その男性も、軽く斜めに僕の方へと向かってきています。

僕は何度か横断歩道で嫌な思いをしているので、今回は警戒しています。しかし、その男性は僕を見ている様子はありません。なので、僕は気にせず歩き続けました。

そしてその男性と距離が近づいて、すれ違う瞬間です!その太っちょはその図体からは想像もできないスピードでクルリと僕の方を向き、「シャキーン!」と銃を構えたのです!僕は「わっ!(@_@)」と驚いてその男を見ると、照準を狙う男の目と僕の目が合いました!「うげっ!」と思った瞬間、僕の目の焦点がその男の手に合いました。すると、男の手には銃がありませんでした(笑)。要するに「仮想(エア)銃」でした。

けれども、その男が構えている「仮想の銃」は拳銃ではなくて、ライフルのような大きな銃なのです!拳銃ではなくてライフルを構えるような動きをされたら、誰だってびっくりしますよ!「なんでライフルやねん!」とつっこみたくなりましたが、ライフルを構えたその男の眼光がやけに鋭く、びっくりした僕はとっさにはつっこみが出ませんでした。

僕が唖然としていると、その太っちょは「銃口」の向きをくるっと変え、信号で停車している車に向けました。ドライバーもぎょっとした顔をしていましたよ。

皆さんも、横断歩道で突然こんなことに遭遇したら、くれぐれも気をつけてくださいね。

 image by: littleny / Shutterstock.com

 

『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』

著者:しんコロ
ねこブロガー/ダンスインストラクター/起業家/医学博士。免疫学の博士号(Ph.D.)をワシントン大学にて取得。言葉をしゃべる超有名ねこ「しおちゃん」の飼い主の『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』ではブログには書かないしおちゃんのエピソードやペットの健康を守るための最新情報を配信。

出典元:まぐまぐニュース!


面白~い! 

コメント

働く男女が目撃! 職場のありえないパワハラ12

2016年09月26日 23時29分48秒 | コラム・ルポ

働く男女が目撃! 職場のありえないパワハラ12

働く男女が目撃! 職場のありえないパワハラ12

働く男女が目撃! 職場のありえないパワハラ12

(マイナビウーマン)

最近、何かと耳にすることの多いパワハラ問題。自分の職場での権力を利用し、部下に嫌がらせをする上司のいじめなどを意味します。みなさんは職場でパワハラを受けた経験はありますか? 社会人男女にパワハラの実情を告白してもらいました。



■女性の意見


●嫌みばかり言ってくる

・「22歳も離れたチームのリーダーから毎日嫌みを言われたり、ばかにするような言葉を浴びせられた」(29歳/学校・教育関連/技術職)


・「うちの上司は、いつも嫌みばかり言ってるので最悪」(27歳/商社・卸/事務系専門職)


・「嫌みを言い続ける。チクチクといつまでも言い続ける」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)


毎日のように上司から嫌みを言われ続けると、会社に行くのも憂鬱になってきますよね。何をしても嫌みを言われると思うと、仕事にやる気も起きないものです。


●仕事を教えてくれない

・「仕事のアドバイスをしない。上司なら仕事の要領くらい教えてあげれば良いのに」(34歳/その他/その他)


・「仕事を教えてくれない。仲間はずれにする」(34歳/金融・証券/事務系専門職)


・「相談してもアドバイスをしてくれない。失敗は全部部下になすりつける」(35歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)



仕事を教えるのも仕事のはずなのに、それを放棄する上司もいるようです。結果的には、自分の首を絞めることになることになるような気もしますが……。


■男性の意見


●怒鳴る

・「上司が部下に頭ごなしに怒鳴る」(30歳/食品・飲料/その他)


・「仕事ができない社員を罵倒するのをよく見る」(34歳/電機/技術職)


・「大きな声で怒鳴る。乱暴な言葉遣い」(26歳/ソフトウェア/技術職)


仕事でミスをしたとしても、大きな声で怒鳴りまくられると、部下は萎縮して仕事を思う存分できなくなることも考えられるもの。まずは自分の感情をコントロールする術を、身につけてほしいですよね。


●無視する

・「自分の指示に従わない部下に対して、無視をし続けていた」(35歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)


・「挨拶をしても無視。他職員がいるところで悪口」(31歳/医療・福祉/販売職・サービス系)


・「仕事を回さずに、ずっと放任している状態」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)



いい年をした大人が、平気で部下を無視するなどのパワハラを行う上司もいるようです。精神年齢が低いのは言うまでもありませんが、あまり仕事に支障があるようなら、上司のさらに上の上司に相談してみることも考えたいもの。


■まとめ


たまたま縁があって、同じ会社に勤めているだけであって、上司と部下は決して雇い主と従業者の関係ではありません。男女ともに仕事を教えなかったり、無視をするような精神的なパワハラを受けると、ダメージを感じてしまうようです。あなたの職場はどうですか?


(ファナティック)


※画像はイメージです


※『マイナビウーマン』にて2016年7月にWebアンケート。有効回答数200件(25〜35歳の働く女性)、201件(25〜35歳の働く男性)


異動した先の上司も、なかなかのパワハラだった!

やっぱり会社自体に問題があるんだなぁ。 

コメント

「散骨」って実はこんなに大変なんです トラブルも多発中

2016年09月25日 21時36分55秒 | コラム・ルポ

「散骨」って実はこんなに大変なんです トラブルも多発中

「散骨」って実はこんなに大変なんです トラブルも多発中

火葬した後もトラブルの種が

(NEWSポストセブン)

 自分の死後、「残された家族に負担をかけたくない」といった理由で人気なのが「散骨」だ。しかし、いざ実行すると、さまざまなトラブルが待っていることもある。

「海釣りが好きだった主人は『いつも眺めていた相模湾に骨を撒いてほしい』と言い残して亡くなりました。『田舎への墓参りも面倒だろう』と、私たち家族にも気を遣ってくれたのです」(72歳の夫を亡くした68歳女性)

 最近、こうした“散骨希望者”が増えている。都内の葬儀業者は、「全国に散骨業者は約80社あり、年間の散骨件数は1万件ともいわれている」とする。

 定額葬儀サービスで知られる「小さなお葬式」では、2013年から海洋散骨の代行を行なっているが、「サービス開始当初と比べて依頼件数は倍増した」(広報部)と活況を強調した。

 散骨を希望する理由は、「自然に還れる」「入る墓を決める時の親戚とのやり取りが面倒くさい」「お墓を継ぐ人がいない」「そもそもお墓を作るお金がない」というものが多いという。

 だが、安易に散骨を選択すると、思いがけないトラブルと遭遇することになる。冒頭の女性はこう語る。

「主人の遺骨を希望通りに海洋散骨したところ、親戚から『墓を建てるカネが惜しいのか』と総スカンに遭い、冠婚葬祭にも呼ばれなくなってしまいました」

 散骨は、こうした親戚間でのトラブル原因になりがちだ。NPO法人・葬儀費用研究会の冨永達也・事務長はこういう。

「散骨した親族が、親戚から『お参りができないじゃないか』『成仏させてあげられない』と責め立てられてしまうケースもある」

 予想もしなかった反発を受けた例もある。

「散骨したといったら、菩提寺の住職の態度が急変。『魂のない仏壇にお参りするつもりはない』と、月命日にお経をあげてもらえなくなった」(78歳の妻を亡くした80歳男性)

 また、家族が業者を通さずに個人で散骨すると、「国立公園になっている山中に勝手に撒いてしまい、バレて問題になることもある」(関西の葬儀社関係者)という。

 家族が後々トラブルに巻き込まれないようにするためには、次のような注意点が必要だと葬儀コンサルタントの市川愛氏は話す。

「散骨を希望する方が、家族、親戚としっかり話し合って自分の意志を伝え、根回ししておくこと。遺骨の一部だけを散骨してもらうように頼むことも一つの手です。遺骨が全く手元に残らないと、後で『拠り所がない』と後悔するご遺族が少なくないのです」

 トラブルの“置き土産”を残すことなく、スッキリと旅立ちたいものだ。

※週刊ポスト2016年9月30日号


自分も、散骨してほしい派なんだけど、面倒くさいのも…ねぇ。

骨なんて、単なるガラなんじゃないのかなぁ…って言ったら怒られる? 

コメント

公園に保育園建設…住民ら中止求め川口市長に嘆願書 騒音など危惧

2016年09月24日 23時11分21秒 | ニュース

公園に保育園建設…住民ら中止求め川口市長に嘆願書 騒音など危惧

 川口市が2018年4月のオープンを目指し計画している「朝日西保育園」(定員130人)について、建設予定地の付近住民らでつくる「川口市朝日児童遊園の維持と朝日東保育所建設反対中止を求める会」が23日、建設中止を求める市長宛ての嘆願書を提出した。
 嘆願書は(1)西小学校に隣接して新たに保育所ができると、保育所児童による騒音問題が考えられる(2)保育所の建設でつぶされる児童遊園地の存続―を求めた。
 同会の田島努代表(52)は「児童遊園は自分が幼い頃からの憩いの場だった。今も地域児童にとって唯一無二の遊び場であり、町会住民の憩いの場だ」として存続を訴えている。
 市は朝日6丁目にある「朝日東保育所」について耐震化が必要とし、約100メートル北西の朝日西小校庭の一部と隣接の児童公園(朝日町児童遊園)の全面を使った土地(約1100平方メートル)に、新たに大規模保育園(定員130人)を建設する計画。総工費は4億9千万円。
 15〜16年度予算で設計費を予算化、12月議会で工事契約議案を市議会に提出し、17年1月ごろの着工を目指し、18年4月の開園を目指している。現在の東保育所は児童遊園にする方針。市は今年4月に町会などの地元説明を実施した。
 今回の嘆願書について福田亨市子ども部長は「大多数の反対はないと認識し計画を進めてきたが、反対の署名は真摯(しんし)に受け止め、説明を尽くしたい。建設の方針は変わりはない」と語った。
 

 
少子化対策のひとつとして、保育園は必要だと思うけど、確かに子どもたちの声を騒音と感じる人もいるわけで…。
 
今どきだと、保育園から一定の距離以内の住宅の防音工事など、騒音対策も必要なんじゃないのかなぁ。 
コメント