8/11(祝日)から8/15(火曜)まで夏季休暇を頂きます
8/16 10:00より開院致します。
休暇中のご連絡は下記LINEもしくはメールで承ります

8/11(祝日)から8/15(火曜)まで夏季休暇を頂きます
8/16 10:00より開院致します。
休暇中のご連絡は下記LINEもしくはメールで承ります
6月8日 本日17周年を迎えました。
沢山のお花、お祝いのお言葉ありがとうございます
これからもやさしく皮膚に触れて状態が把握できる手感力により
おひとりお一人に寄り添ったケアに努めてまいります。
先日患者さんと「腸活」の話題になり
「御味噌汁は日本人の最高の栄養食だ!」
と話していました。
2018年の季刊誌 COCOROletter で以前
御味噌汁についてありがたい話を聞いて書いた記事の事を思い出しました。
改めて、皆さんにも朝から御味噌汁を飲んでいただくキッカケとなれば!
との思いで、手軽に作れる味噌玉レシピをご紹介します。
COCOROletter50号
「御味噌汁を食べましょう」とすすめています。でも皆さん
「朝から忙しくてそんなの作っていられないわ!」と感じる方もおられると思います。
本当は夜の間に半分の湯量で野菜を煮込んでおいて、翌朝、水と豆腐などの早く火が通るものと御味噌を溶くだけにしておくと簡単ですが、もっと、も~と簡単な方法もあります。
それは『みそ玉』です。
味噌玉は冷凍保存でき、約3ヵ月持ちます。
カチコチにならないので食べたい時に御椀に入れて御湯を注ぐだけでO.K!
簡単なので御味噌を1パック分使ってすべて冷凍し困った時用に保存すると便利ですよ(^-^)
もちろん職場に持って行くこともできます。
【 簡単レシピ 】 約12個分
用意するもの
・ 御味噌(種類はお好みのものを) 200g
・ かつお節 5パック
・ 粉末のだし 2本
・ 乾燥野菜などの具となるもの(お好みで)
あおさやとろろ昆布、ゴマなどもあると見た目がかわいくしあがります。
作り方
① 大きめの容器(ボールなど)に味噌をいれます
② かつお節、粉末のだしを数回に分けてまんべんなく混ぜます。
③ 作る種類(例:野菜バージョン、あおさバージョン、とろろ昆布バージョンなど)に等分します。
④ 乾燥野菜バージョンは味噌と混ぜ合わせます。
その他は味噌を丸めてから周りに飾り付けます。
※ 味噌玉の大きさはうずらの卵位が目安です。
※ 野菜を煮込まないのでかつお節を大量に入れると美味しい
※ かつお節は一端冷凍して袋の中で粉々にしてから混ぜ
合わせると口当たりが良いです。
是非楽しんで作ってみてくださいね(^.^)
以前のCOCOrollerのブログ
鍼灸院には様々な悩みを抱えた患者さんが来られます。
特に当院は痛みやコリの患者さんより
不妊や不眠、全身しんどい(不定愁訴を多く抱えた方)
頭痛、めまい、難聴、自律神経症状
などが多いように感じます。
今日は題名にも上げましたが不眠の方のほっこりエピソード
60代女性 14年前からのお付き合いです。
何か体調に不安なことがあると、その都度車で遥々ご来院くださいます。
もともと睡眠が苦手で睡眠薬を服用していました。
鍼をしだして眠剤を飲まなくても眠れるようになっていたのに
コロナ禍で足が遠のいたり、転んで足を骨折したりと
色々あったようす。
年末からまた眠れず、ココ1ヶ月半まともに寝ていない。
ずっと「うつらうつら」と意識がある状態でとってもつらそうです。
医師に眠剤をもらうが聞かなくて、これ以上量は増やせないと言われた。
とご来院。
週1回、仕事がお休みの日に来てもらうことに
鍼をすると、その週は3回くらい寝れた!と。
眠れると体の痛みも楽だし、身体も動ける
そんな話を聞きながら、鍼灸治療
するとグーグーをよだれを垂らしながら爆睡
治療後はスッキリ
不眠やったはずが、
めっちゃ寝てくれてるうれしい。
今は薬を飲まずに寝ると怖い夢を見ちゃうので
薬飲んで寝るとぐっすり眠れる。との事
薬に頼らず、飲み忘れるくらいになれればと思っています。
当院で使用しているローラーがとっても気持ちがいい!
とよく言ってくださいます。
ココロではオリジナルで森修焼セラミックを用いて
ローラーを作りました。
その名も「COCOroller」
陶器(セラミック)で出来ているので大変繊細です。
でも本当に心地よいです
そして何より、少しコロコロするだけでツボ反応が変化する優れもの
私達にとってなくてはならない、アイテム
kyoto手感力ケアサロンZEN
心身コンディショニングシールドルーム
専門的な知識と技術がないと施工できない
電磁波を低減させるシールドルームは
世界でも稀な電磁波を低減させるための専用空間であり、
その空間に電磁波をからだにプラスに変化させる
ガンマプロシリーズをコンセントに取りつけた
世界で唯一無二の空間が京都三条商店街のとあるマンションで体感できます。
電磁波に敏感な人がこのシールドルームに入ると
瞬時にその違いが実感できる空間です。
また電磁波が健康に与える影響に関心を持つ人に対しては
手感力を通して生体ツボ反応の違いから実感できる場所です。
またご希望の方にはこのシールドルーム内で
手感力ケアの施術も受けられます。
電磁波を低減させると同時にプラスに変化させた
唯一無二の空間で施術を受けると
心身がどれだけ整うのかを体感してもらいます。
同時に施術中は交感神経が優位な状態で発生する悪玉活性酸素を除去する
水素吸入療法も取り入れながら行いますので
いままでに受けたことが無い整った心身の状態へ導きます。
施術の担当は大阪四ツ橋『こころはり灸治療院』院長の中間先生です。
美容鍼灸を一早く取り入れ、「美顔鍼」の名付け親
また鍼灸専門学校への学生指導や、手感力(触診技術)講座の開催
運動選手などのケアメンテナンスも行っています。
【京都サロンが力になれる人】
〇 電磁波過敏症の人
〇 電磁波が身体に与える影響に関心がある人
〇 電磁波を低減させプラスに変化させた空間を体験したい人
〇 電磁波が身体に与える変化を生体ツボ反応を通して実感したい人
〇 ガンマプロシリーズの違いを確かめたい人
〇 シールドルームで活性酸素を取り除く水素吸入をしたい人
〇 プライベートサロンとしてシールドルームで手感力のオーダーメイド施術を受けてみたい人
【申込フォーム】https://ws.formzu.net/fgen/S92419086/
こんにちは、しょうこです
治療院内にシールドスペースができました。
造った経緯は院長からまたご紹介させていただくとして
私からは、一言で「よくわからないけど、電磁波ってなんかよくないかも」
という目線で気付いた事を書いていきたいと思います。
皆さんは普段電磁波を感じて生活していますか?
よほどの敏感な方以外は、日常的に浴びている電波について不快に感じる事はないかもしれません。
当院には敏感な方も少なくないので、「電磁波が。。。」とか「気圧が。。。」と
アレルギーを訴える感覚で外界による不調を訴える方もおられます。
目には見えないけれど、5Gが当たり前になり、どこでもWi-Fiがつながる環境
コロナ禍において急速に電波は強くなっているんだと想像できます。
私たちは目に見えないものは、なかなか信じがたかったり
受け入れにくいと感じます。
しかし、コロナがやってきて目に見えない空気の汚れにおびえ
どの家庭にも空気清浄機が備え付けられるようになりました。
見えなくても体へ様々な影響を起こす可能性があることを思い知らされる時代でした。
ウイルスの次は電波もシカリだと思います。
後5年もしたら、電波を洗浄するアイテムがもっと広まるのでは!
と思ったりします。
室内外問わず、受けた高周波、電場などを受けた空間
で仕事や勉強をしていると、身体に徐々にたまってしまいます。
身体に溜め込んだ高周波などをアース空間でリセットしてみてはいかがでしょう?
小さなスペースで大きな健康!
その空間で読書をしたり瞑想したり、寝転んで過ごすこともできます。
私たちのおすすめは『水素吸入をしながら』です。
シールドルーム+水素吸入療法(体調のケアにおススメ)
30分4,400円 60分6,600 (※ 水素専用チューブ代別途550円)
シールドルームのみの利用も可能です(昭和30年代の空間を体験)
20分2,200円 30分2,500円
今年もよろしくお願いいたします。
6日(金曜日)10:00から開院致します。
休診日はLINEよりお願いいたします。
こんにちは😊
今日は当院に来院の患者さんにも多いめまいについてです。
めまいとは…
人間の身体は耳の中の内耳(三半規管、前庭)、視覚(眼の動き)、足腰の筋肉、関節
などから得たさまざまな情報を脳で統合し、整理することでバランスを保っています。
病気などにもよって引き起こされることもありますが
上記のいずれか(脳、内耳、視覚、筋肉や関節)に何らかの不調が起き、
感覚情報のズレが生じた時、脳に情報の不一致が起こりめまいという症状が引き起こされることもあります。
【おすすめセルフケア】
今回のツボは内耳に問題がある方におススメツボです。
・耳たぶの真下 指やローラーで優しく1分刺激する
危険なめまい(中枢性)かを検査後、危険性がなく改善されない場合は鍼灸を受けるのもおすすめです🙌
こんにちは😊
今日はスポーツなどにも重要なバランスを整える秘訣をお伝えします✨
スポーツのパフォーマンスを上げるのには、筋力の強化や心肺機能を高めるだけではなく
『五感・平衡感覚・内臓環境』も同時に整える事が大切だと感じています。
今回は、その理由について述べています。
1.五感
五感とは、視覚、聴覚、味覚、体性感覚、嗅覚の5つのことを言います。
これらに不快感があるとパフォーマンスの低下に繋がります。
例えば、鼻炎の状態で運動をすると鼻通り悪く、頭もボーとして集中できません。
また、体性感覚としてからだに痛みがあるとかしびれが気になる状態が
見られる場合には同じくパフォーマンスは低下します。
その為、まずは日ごろから五感に目を向け整えることが大切です。
2.平衡感覚
平衡感覚は、意識に上りにくい感覚器です。
それは、脳で平衡感覚をキャッチする感覚野が存在していないからなのです。
平衡感覚をとらえる場所は左右の耳の内耳(側頭骨の中)にあり、からだのバランスを保ちます。
しかし、風邪などが起きると「のど」と「耳」はつながっているので
(風邪のときに中耳炎になるのはこのためです)、のどの炎症は中耳に
伝わり平衡感覚刺激をとらえる場所(内耳)にも影響を及ぼします。
そして、平衡感覚情報の乱れは、からだの筋肉・腱・皮膚・骨膜・目に
影響を与えパフォーマンスが低下します。その為、この平衡感覚情報を
つかさどる「内耳」ケアと「のど」のケアが大切です。
3.内臓環境
内臓環境は「のどもと過ぎれば、熱さ忘れる」と言う言葉がある
ように平衡感覚情報と同じく意識に上りにくい特徴があります。
そして内臓環境の特徴は、自律神経反射というからだの神経反射を用いて、
筋肉を無意識に緊張させることが知られています。
例えば、風邪の時です🤧
のどの炎症が起こると神経反射により首の筋肉を硬くさせます。
また、風邪の引きはじめに葛根湯という漢方があります。
この効果効能には、肩こりと載っています。
まさに風邪を引くと、首から肩が凝るということです!
この様に、身意識に筋肉の緊張を引き起こす内臓環境を整えておくことはからだを動かす上で大切です。
食事に気を使うのもこういった意味においても大切なことです。
※ 「五感」「平衡感覚」「内臓環境」に目を向けて整えることが
運動やスポーツのパフォーマンスアップにつながります。意識して整えたいものです😌
なお、それらのポイントは、毎回治療後お伝えしてる皮膚刺激ポイントです。
意識に上りにくい各器官の刺激ポイントを知りたい方はまたいつでもご来院の際お聞きくださいませ😊