うみにおふねをうかばせて

四十路 田舎嫁 あれやこれや。

ここ最近の その5

2022-09-15 01:16:00 | 日記
ところで。何故
記事を細切れに出しているのかというと。
「文字数制限に引っかかるから」なんですよ。
(まあ、書く事が沢山あるってのもあります)

恐らく。恐らくですよ?
私自身のスマホの文字サイズを大に
設定したせいかもしれません。
(今この段階で2671文字になってるんです!)

私の記事、ちゃんと読めてますか?
変にサイズがデカくなってませんか?
誰か大丈夫ですよと言ってください。切実。

いや、ね。
最近スマホの文字が見えづらくて
ちょいとサイズ変えてみたのですよ。
いやですね。老化現象ですよ。

年配の方の画面をふいに覗いたとき
余りの文字のデカさに
逆に読みづらいわってなったけれど。

今の私の画面を若者が覗いたとき
ん?って違和感感じるんだろうな。

絶対ぇ、甥っ子や姪っ子に
スマホを貸すもんかと固く誓っている私です。

あゝ、この段階で10000文字越え!笑
本当に大丈夫かな?読みづらくなってる?
誰か教えて?機械オンチな私。

ここ最近の その4

2022-09-15 00:10:00 | 日記
思えば1か月ほど。
私は忙しなくバタバタしてる。
台風も過ぎて、
ちょいと区切りがついた感があるので
よくやったぞ!頑張ったな!私!
という気持ちを盛大にオープンしたい。

台風前の準備として私たち夫婦には
分担して準備するものがあります。

私は食糧と飲料。
旦那さんは、その他。ね。

今回、停電が2日続いたので
夜はランタンで過ごしておりました。

台風前後、出勤が続いた私と比べ
外仕事の旦那さんはお休みでした。
というわけでIHではないアパートな我が家は
停電しても料理は可能ということで
料理は全て旦那さんに放り投げました笑

(お前さん、暇だろ?よろしくな)
(おう、任せろ。ラーメンだろ?)
←いやいや、停電前はそれ以外もちゃんと作れるからな?と冷蔵庫を開けてキチンと
説明してあげました笑
旦那さんはコクコクと頷きました。

停電したらコレらを即座に
クーラーボックスに入れるんだぞ?
そういうと、旦那さんはコクコクと頷きました。

まあ、結果ね。私の留守中、停電になりまして、
わー、停電だー!停電だー!と私に興奮のLINEをしていた旦那さんは冷蔵庫に食材を入れ忘れたんですけどね笑

やはりな。

暗がりの中、
ランタンをかざしながら
食材をクーラーボックスに入れる私。

風音が煩いとイヤホンをしている旦那さんは
その様子が分かりませんでした。
呑気に字幕映画を眺めておりました。

まあ、台風は面倒だけれど。
ランタンの光とラジオをBGMにして
キンキンに冷やしておいた
酎ハイを飲むのはなかなかムーディです。

ただし、一晩だけ。ね。
2日目ともなると次第にイライラしてきます。

ここ最近の その3

2022-09-15 00:09:00 | 日記
思えば1か月ほど。
私は忙しなくバタバタしてる。

台風も過ぎて、
ちょいと区切りがついた感があるので
よくやったぞ!頑張ったな!私!
という気持ちを盛大にオープンしたい。

台風シーズンの到来。
初っ端一発目の台風は
我が家にきっちり爪痕を残したわ。

窓ガラスに
ヒビをつけていきましたわ!

風の音がうるさいので
夫婦共々イヤホンなり耳栓を
つけて寝ていたので、
その瞬間にはお互い気付かずに
朝起きてカーテン開けてびっくりさ。

まあ
ヒビ程度で良かったけれどね。
割れてしまったら、絶望でしたよね。
もう考えるだけで身震いしちゃう。

というわけで
台風が過ぎ去った後、
管理人に電話をしまして
修理をお願いいたしました。

その修理日が都合上、
次の台風が来る寸前だったため
風に煽られまくって
ガラス屋さん大変そうでした。

思わず、
見かねた旦那さんも支えが必要だと
手伝うという事態に笑

ガラス屋さん曰く、
台風の後はやはり仕事が立て込んで
大変だそうです。
(お疲れ様ですありがとうございます
とコーヒー缶を差し入れ)

そうやって、
トンテンカンと枠組みに
新しいガラスを差し込んでると
上の階の住人さんが通りかかり、

「あー、ガラス替えてるんですねー
今回の台風酷かったからねー
ウチもヒビ入っちゃってーあはは笑」

と朗らかに快活に呑気に
おっしゃっていましたが、
大丈夫そ?