資料用画像で とりあえずバッグを持たせてみたくまさん。
もっと きちんと作らなきゃ・・・。
超テキトーすぎる。
今日も雨ですね~。
梅雨でしたっけ 今?
講座用の荷物を ボストンバッグにするか ガラガラキャリーにするか
どうしようかなぁ。
中身だけを並べて 考え中。
傘持つから 肩からかけられるボストンバッグだな よしっ!
ご参加いただく皆さま どうぞ お気をつけて。
私は もちろん 最大限気をつけますです はいっ。
最近 つくづく 趣味というか 好奇心の大切さを痛感。
昨日もニュースで93歳のおじいさんが ボランティアで介護施設で
お手伝いをしていると。
入所するのではなく お手伝いですよ。
元気の源は 昔好きだった山登りも現役 絵を描くことも現役
とにかく 好きなことがたくさんあるとか。
そして それをやりたいという意欲も満々。
これも体が元気だからということもあるのでしょうけどね。
まあ心が元気だから 体も元気という見方もできますし。
これを言い出したら エンドレス議論になりますけど~。
というのも 主人の父に 施設での時間の過ごし方を リハビリかねて
できるであろうことなど 私達夫婦で考えて提案するのですが
これが また 全くやる気なしというか なんというか。
趣味は? と聞いても ない
興味あることは? ない
ちょっと考えてからの返事ならいいのですが 即答なので 怒る主人。
ちょっとは 考えろよー!! って。
すぐに結果がでないと 人のせいにするので また怒る主人。
このバトルは まだまだ続きそうです。
そういう話しも聞いていて やはり 好奇心というのは大事だなと。
いくつになっても 時を忘れて夢中になることができることがあるとか
新しいことにチャレンジする心を持ち続けるとか
うーん 大事よねぇ。
私も手を使うことばかりだから 手を休めてもできることとか
また 新たな世界 分野の見聞を広めるとか
少しずつ やっていこ~っと。