op's weblog

文字通りのログ。経験したことや考えたことの断片のアーカイブ。

120520テニスメモ

2012年05月21日 17時57分53秒 | Weblog
晴れれば暑くなって死ぬ思いした次は早々に降ってきて中止というパターンが繰り返されてきたここ一ヶ月近く。練習不足ということもありサービスが固まらないので、練習マッチも休んでいたが、あまり長くさぼっていると実戦の感覚がなくなってしまうので久々に。まだ日が暮れてから急に寒くなるので遠出したくないから例によって改修間近のハードコート。どうせもうすぐ剥がすのだから、というわけだろうか、割れ目から草など生えてきていて、ジャッジを難しくさせる場面も。


久々の試合形式ということで、テーマは滑らかな動きとサービスの品質だったが、どちらも残念な結果に。ウォームアップの段階で打点(前後)が合わない。睡眠時間3時間弱の早朝という問題はあるにせよ、オムニよりバウンド後伸びてくる球に対して早すぎたり食い込まれたり。打ち始める前の準備が明らかに不足していた。

最初の相手は何年もここで練習マッチを主催している人で、コナーズのようなプレイスタイル。グリップが良くて弾みやすいサーフェイスでも、高い打点からフラット気味の低く伸びるストロークを打ってくる。こちらはもう目も体もその弾道についていけてない。いいように攻められてそれを返しはするのだが、XT8の重さ、張替えを怠ったストリング(打ってないからなかなか切れないのだ)、そして相手の球質もあり本来の打点で打てないため、とにかく打つたびボールが重く不快な打球感。もうワイドな配球などできるはずもなくボールを潰して回転をかけながら深く返すだけ。バックハンドはトップスピンをすぐにあきらめました。サービスもトスが高すぎたり低すぎたりで、球威もコースも不足のままダブルフォルトの山だった(やっぱり打点が合わないのでボールも重い)が、それでも中盤まではイーブン。そこから思うように打てないイライラからエラーが増え、先行してもダブルフォルトで逆転されるパターンで離されてしまった。ただ、終了の握手で相手からの指摘「以前観戦していた時よりストロークで振られても体勢が崩れなくなった。だから攻めるこちらにもプレッシャーがかかってミスが出た」と。この人のオフには何回も参加しているけれど、対戦は初めてだったんだよね。“ナダルもどき”練習やってる効果はあったのかな。

次は寝不足同士の対戦。最初の相手と対照的なトップスピナーだったが、やはり感覚に自信が無いのか全般的に“入れにくる”球が多く、打ち頃になっていた。弾道も見慣れたものなのでタイミングが合わせ易く、バックハンドのハードヒットも交えてポイントを稼ぐことができた。サービスだけが問題でした。

次はストロークもサービスもきれいなフォームでかなり球威のあるショットを打ってくる相手だったが、サービスの確率があまり良くないことと、ネットに出る際のアプローチの品質が今ひとつなため結果的にどんどん先行してしまった。が、後半から例によってふくらはぎが攣り始め、さらにミスヒットの連続により指の皮が剥けてきてしまった。それを知ってか知らずか、相手がベースラインからじっくり攻め始め、どんどんポイントを稼がれてしまったが、これからいよいよ面倒になるというところで相手にまたミスが出だして終了。相手も後半アキレス腱を伸ばしていたところを見ると、「こむらがえりなりかけマッチ」だったようで。

本当は日暮れまで参加するつもりだったのが、これ以上やるとま本当に怪我になりそうなので、またしても1セットマッチを3でリタイヤ。正午に引き上げるのに「さんセットプレイヤー」とはこれいかに…


とにかく寝不足だろうが何だろうが、というか寝不足だからこそきっちりアップしないとだめなものは駄目ですね。もうストロークの球威と球質の変化だけで勝負していた感じです。練習の時のように「リズムを維持して守って打って守っての繰り返し」をしておらず、「打って眺めて動いて」だったせいか、心肺的には楽だったものの、翌日は上腕、掌、首、そしてふくらはぎと、テニスやっていて本来負荷がかかってはいけない箇所、実際いくらハードに練習しても平気だった所がこわばっていました。

5月19日(土)のつぶやき

2012年05月20日 01時16分07秒 | Weblog
10:48 from Tweet Button
お?!『英国の紙幣印刷会社 ドラクマ紙幣の印刷準備』 japanese.ruvr.ru/2012_05_18/752…

10:50 from Tweet Button
『フィリピン 米国製戦闘機の購入 断念』 japanese.ruvr.ru/2012_05_18/fui…

10:51 from Tweet Button
『東京のレストラン 免許なしでもふぐの調理を許可へ』 japanese.ruvr.ru/2012_05_18/tou…

12:39 from web
スギ花粉の時期はとっくに過ぎたのに、今年はなぜか鼻水が止まらない。胃も調子を崩しやすくて。年かな?

17:05 from Tweet Button
『たき火の熱で発電する出力160W熱電発電装置!テレビ2台・ノートパソコン3台の使用ができる! - 彩々新製品 - 日刊工業新聞』 Business Line nikkan.co.jp/saisai/120511.… @Nikkan_BizLineさんから

17:13 RT from web  [ 7 RT ]
On Facebook ipo day, local free paper is filled with ads for houses >$5M (attached is $12M; used to be 20m ;) lockerz.com/s/209968987
Chika Watanabeさんのツイート

by maxthaler on Twitter

5月18日(金)のつぶやき

2012年05月19日 01時17分15秒 | Weblog
09:59 from Tweet Button
Mistaken Attack Tied to U.S. Drone on.wsj.com/KutJtV @WSJさんから

10:29 from web
今日の雨雲は弧を描いて移動するという珍しい予報。ここらへんも早々に降ってくるというのだが、ひとり洗濯物でチキンレースしてみる。

11:41 from Tweet Button
“普通の運動選手”の反応だろう。プロスポーツイベントに関するビジョンが貧困で金と技術しか頭にない連中が幅を利かす失敗をこの業界は延々繰り返している。『ストーナー引退『もう続けるのは無理です…』』 gp.lachirico.com/2012/05/18/mot… @lachirico #motogp

11:49 from Tweet Button
『一般のイスラム教徒への無差別攻撃容認 米軍大学、原爆が「前例」と講義 - MSN産経ニュース』 sankei.jp.msn.com/world/news/120…

13:59 from web
今晩の上場ばかり話題になっている #フェイスブックだが、IT業界の体質を変えるオープン化の急先鋒であることにも注意。大手ベンダーがおいしいビジネスできる時代を終えつつある。“大手顧客”とOEM/ODMメーカーが直接手を結び始めた。 #opencomputeproject

14:07 from web
#フェイスブック 中心の業界団体はサーバーラックの標準規格を定義し直した。一方台湾のOEM/ODM企業と国が協力しクラウドコンピューティングがらみの研究開発、ウィグル政府まで市場参入宣言している。 #openrack

16:47 from Tweet Button
『Facebookは$39で「サークル」されている 煽りのテクニックに騙されるな - Market Hack』 markethack.net/archives/51820…

17:20 from web
ここではドンと一発だけの地震だが。

17:35 from Tweet Button
『“北京・上海のセレブ”は幻想だった? 日本で中国人観光客の「ドカ買い」が消えた理由|China Report 中国は今|ダイヤモンド・オンライン』 diamond.jp/articles/-/186…

18:01 from Tweet Button
こうやってこの記事を紹介することが自己撞着に思えてきて…?『パッキャオを吊し上げたメディアの暴走 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト』 newsweekjapan.jp/stories/world/… @Newsweek_JAPANさんから

18:04 from Tweet Button
JPモルガンチェースの赤字・幹部辞任・FBIの捜査との関連は?『バチカンに渦巻くマネロン疑惑 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト』 newsweekjapan.jp/stories/busine… @Newsweek_JAPANさんから

by maxthaler on Twitter

5月17日(木)のつぶやき

2012年05月18日 01時15分47秒 | Weblog
10:16 from web
独占以前に前代未聞の愚行。「国有化の裏で、東京電力がもくろむ、新たな独占」『「デイキャッチャーズ・ボイス」2012年5月14日(月)』(音声ファイル)podcast.tbsradio.jp/dc/files/machi…

10:17 from web
「世界中のトレンド」見てると、ツイッターってのは英語圏では10代以下しか使っていないようにいつも思える。

10:53 from Tweet Button
『ウォズ、Appleにオープン化を促す | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー』 developers.slashdot.jp/story/12/05/16…ウォズ、Appleにオープン化を促す

17:35 from web
バテ過ぎて何もやる気力おこらん。日頃の積み重ねが無いとこういう報いを受けることになる… #テニス

19:49 from Tweet Button
paranoic ecological surveillance. 『Startup Takes Google Street View Approach to Home Energy Audits : TreeHugger』 treehugger.com/clean-technolo…

20:34 from web
スーパーで買ったピーマンが異常にでかいことにとまどいながらビール。緑のパプリカ?新種?

20:49 from Tweet Button
『【境界線を見つめて】Vol.3 大阪維新の会“トンデモ”教育支援条例の陰にある「親学」の真相-TIME LINE 番組スタッフ』 #tokyofm_timeline tfm.co.jp/timeline/index…

21:36 from Tweet Button  [ 3 RT ]
ビッグデータって何騒いでる?という方にとりあえずこれ読めと。でも何故シスコが出てこない?『無線通信技術 M2M:世界を包む電子の神経網 ―― “モノのインターネット”が秘める可能性 (1/4) - EE Times Japan』 eetimes.jp/ee/articles/12…

21:53 from Tweet Button
『Business Media 誠:アニメビジネスの今:制作量は日本の2.5倍でも……中国アニメーション産業の光と影 (1/6)』 bizmakoto.jp/makoto/article…

23:52 from Tweet Button
『反緊縮財政派が選挙で勝利 欧州でこれから何が起こるか|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン』 diamond.jp/articles/-/186…

by maxthaler on Twitter