Netflix、視聴者がストーリー展開を選べる番組の配信をスタート──「分岐する物語」という実験は成功するか|WIRED.jp @wired_jp wired.jp/2017/07/12/net…
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 09:44
アメリカのSF文学界で、「スペースオペラ」が大流行──その魅力と人気の理由に迫った|WIRED.jp wired.jp/2017/07/06/rej…
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 09:49
「パーソナルデータを所有者自身が管理・運用しながら、その提供するデータ量などに応じて対価を得る情報銀行の実証実験」仮想売血…『パーソナルデータを活用した情報銀行の実証実験を開始 : 富士通』 pr.fujitsu.com/jp/news/2017/0…
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 13:28
スポーツ施設の利用者バッジなどに組み込んでもいいね。『作業員の熱ストレスレベルをAI技術で推定する新アルゴリズムを開発し安全管理を支援するソリューションを強化 : 富士通』 pr.fujitsu.com/jp/news/2017/0…
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 13:51
産総研:電圧書込み方式磁気メモリーの書込みエラー率を飛躍的に低減 aist.go.jp/aist_j/press_r… @AIST_JPさんから
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 14:18
#シン・ゴジラ #wowow 舞台劇と特撮のハイブリッドのようだな~と思いながら観ていたが、キモとなる政治劇の部分と最後のヤシオリ作戦はツッコミどころが多すぎてちょっと楽しめなかった…「今の日本の特撮技術でゴジラが暴れてくれたからOK」が観る側の「落としどころ」かな…
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 21:08
#シン・ゴジラ #wowow 全体的なシミュレーションのぬるさは、やはり原発事故を裏テーマにしてるし、客が入るように娯楽作品にしなければならないからしょうがないんだろうね…これだったら「真・シン・ゴジラ」をマンガででもつくるべきかとも思うが…
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 21:16
フェデラー対チリッチ、公式サイトで試合中も統計分析を公開している。 wimbledon.com/en_GB/scores/s… #テニス #Wimbledon #ウィンブルドン
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 22:11
RF4-3MC in 1st. チリッチのファーストサーブの確率の低さと、得点は取っているが見た目よりフェデラーの方が走る距離が若干多いのが気になる。 wimbledon.com/en_GB/scores/s… … #テニス #Wimbledon #ウィンブルドン
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 22:39
風呂に入ってる間にすごい進みようだ。フェデラーがもう2セットアップ!FedEXモードかな?RF6-1MC in 2nd. #テニス #Wimbledon #ウィンブルドン
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 23:12
チリッチ、足の治療中。それにしてもフェデラーのファーストサービスの確率74%って、どういうこっちゃ! #テニス #Wimbledon #ウィンブルドン
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 23:17
フェデラー、ストレートで優勝。優勝まで失セット0。決勝の1stサービス確率76%!与ブレークポイント1!チリッチも完調ではなかったようだが、フェデラーが隙無しだったまま終わったのも確かだろう。#peRFect #Wimbledon #テニス #ウィンブルドン
— continentalop(復旧済) (@maxthaler) 2017年7月16日 - 23:57