きょうはいしゃへ行ってきた。今日歯医者へ行ってきた。今日は医者へ行ってきた。誤変換の典型例です。
歯医者の方へ行ってきました。下前歯の1本を根の治療をして冠を被せる治療を続けている。
その途中で奥歯の歯痛を起こし、診察して頂きレントゲンを撮ってもらったら虫歯になっていて、この方を先に治療してもらった。お蔭で歯痛は治りました。
今日は根の治療の継続で、少し腫れていると麻酔をしてガガガ・・を長時間かけてやってもらい、型を取ってもらった。来週は冠が入る。
衛生士のお姉さんが歯肉と歯の間の、プラーク、歯垢がまだ少しあると鏡に写し、また注意された。
丁寧に歯磨きして行くのにまだ足りないらしい。
先週はシートに書いて注意されたので、ライオンのホームページで磨き方を調べた。歯と歯茎の間はブラシを45度に当て、前後に磨く、上下ではない。ゴシゴシやらず、毛先を細かく振動させること。
衛生士の言う通りだった。今日もそう言われた。
先週、後期高齢者医療広域連合会、県庁より医療費の給付実態の通知があった。国保の時は3ヶ月遅れで毎月だったが後期高齢者は年2回の通知だ。1割負担であるが医療機関別、月別に医療費の総額(10割額)の5月~10月分が送られた。手計算しないと合計が分からないのはお役所仕事だ。
唇のおできを入院手術したので、4日間で20万ほど、全部で38万4千円を給付されていた。その前期は11月~4月までの分、23万6千円、年合計62万円ほどかかっていた。