うさうさ ダッシュ!

TOKIO、特に太一くんかわいいばかりのブログ

ビビット木曜日6/20

2019-06-20 23:59:00 | 日記
地震で被害にあわれた地域。
山形県鶴岡市。
昨日は雨が降り続いたそうで土砂災害などが心配です。


復旧作業にあたられていらっしゃるみなさま、住民のみなさま、どうぞお気をつけて。






降って湧いたような堀尾さんの不倫疑惑騒動。


謝罪する堀尾さん。


しかしビビットさん、ほんっと容赦ないな(^^; 
VTRの作り方を見るとなんとか笑ってイジって済ませようと思った感じもあるけど、当の堀尾さんが涙目だものな。


不倫であろうが不倫でなかろうが自分にはほんとはどうでもいい(いや、ご本人はどうでもよくないだろうけど)。もちろん不倫を肯定するつもりは毛頭ないですけど、でもそれぞれの家庭によりそれぞれの事情があるし、本当は家庭内で話し合えばよいことと思う。

だけど、芸能人や議員のスキャンダルも扱うワイドショーの出演者にそんな疑惑が出たら、そりゃあ叩かれますわね・・疑惑が真実であろうがなかろうが。

失礼ながら堀尾さん、あまりにも軽率です。

この世界、どれだけ長いのよ。
こういうことをしたら疑われる、そんな想像もつかないわけがないのに。

堀尾さんを気遣った真矢さんまで悪く言われちゃう。真矢さんは堀尾さんを庇ったとかじゃなくて、日頃堀尾さんと接してこられてご自分が感じていた堀尾さんの人となりを率直に話されただけだと思うんだけど。



それにしても・・例の占い。
偶然なのかなんなのか妙に当たってますね・・
よいことが当たってくれたらいいのにね。





オリンピックチケット 抽選結果発表。


ビビットファミリーの抽選結果は、

太一くんは開会式、4×100mリレー決勝、100m 決勝、サッカー決勝、水泳決勝、女子テニス決勝、女子テニス3位決定に申し込んで当選0枚(^^;
ご家族の分も申し込んだそうなのに残念。
テリーさん、谷本さん、堀尾さんも残念ながら当選0。
真矢さんはお買いにならなかったんですね。
ゲスト解説の小林さんは6枚当選されたそう。
自分は全く申し込みもしなかったけど(運よく当たっても会場まで行けないので)、当たった方はおめでとうございます(*^^*)




SHOW撃ニュース。


熱海に新しくできた温泉リゾートを小林アナが体験。

施設そのものもむちゃくちゃ良さそうだったけど、何よりコバヒロがロケを満喫してるように見えてなんか微笑ましい。そしてそのVTRをにこにこしながら観てる太一くん(*^^*)




タヒチ。
ん~?なんの撮影かなあ。


ビビット水曜日6/19

2019-06-19 23:59:00 | 日記

新潟と山形の地震。

被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。



鶴岡のあつみ温泉から中継の上路さん。

たいへんな時にビビットの取材を受けてくださった旅館 『かしわや』さん。
お宿の名前に聞き覚えがあると思ったら以前旅行先を探していて目にとまった旅館でした。木造3階建てで源泉かけ流しの温泉があり旅行サイトのクチコミもとてもよく。結局、その時は新潟の方に(村上市の温泉に)泊まることにしたのですがいつか泊まってみたいと思っています。

木造の風情ある建物、壁が落ちたりガラスが割れたり・・胸が痛い。

かしわやさんの社長の齋藤さんは消防団にも所属していらっしゃるんですね。地震発生時には津波に備えて観光客の方々を速やかに高台に誘導されたそう。頭が下がる。
街の様子を尋ねる太一くんに、今まだ確認中だけれど若干のひび割れなどが見られるけれど目立った大きな被害はないと齋藤さん。ライフラインもほぼ正常だけど温泉だけは供給する管が修理中だそう。
あつみ温泉自体、本当によい所のようだし、かしわやさんも復旧されたら是非今度こそ泊まりに行きたいです。




スタジオでは地震予知連絡会委員をされている筑波大学八木教授が解説。

しかし日本は地震列島なんだと改めて思います。日本に住んでいる以上、どこでも地震がおきる可能性があるってことを理解した上で我々は暮らしていかなければならないと八木教授。本当にそうですね。


これ以上、大きな余震がおきなければいいと願うばかりです。復旧作業にあたられているみなさまもどうぞお気をつけて。





お一人様サービス。

最近、ソロキャンプの動画を毎日観ている太一くん。ソロキャンプに憧れているんだそう。
太一くん「キャンプってみんなで楽しむものじゃないですか?でも、どこを楽しむかって実は一人一人違うような気がするんです」
なるほど、深い(^^;
太一くん「ご飯を作ることを楽しむ、でもそこが苦だって人もいると思うんです。ボクはとにかく焚き火を楽しみたいのでそこはもう自分だけの世界が作れるんだなあって思って。これちょっと憧れ・・いつかやりたいんですけどね」
太一くんってあまり一人で行動するタイプなイメージないからちょっと意外な感じ。普段はマイホームパパしてる太一くんだけど(今日もトキカケでゴールデンウィークに家族で沖縄の美ら海水族館に行ったって言ってたね(*^^*) )、キャンプとなるとお子さまは娘ちゃまお二人だしパパと好みが違うってことあるかもしれないな~って想像。

なら一人焼き肉は?って真矢さんに聞かれた太一くん。お店は一人では寂しく感じるらしい。





お悩み法律相談ショー

・旅行券で返した借金を現金で返せと言われた、返さないといけない?返さなくてもよい?

真矢さんと堀尾さんが『返さないといけない』、太一くんと原監督が『返さなくてもよい』のボードを。

原監督と同じ答えになってしまった太一くん。
太一くん「ハズレた・・(>_<)」

原監督「いやいや(^^; 」
真矢さん(太一くんに)「お気持ち、分かります」←
原監督、イジられまくり(笑)

一旦納得して旅行券を受け取っているのだからそこで債務は消滅してるから『返さなくてもよい』って考え方と、納得したと言っても口頭でのことだから正式なものではないから『返さなくてもよい』って考え方。

三輪さんが出した答えは、『返さなくてもよい』。
民法の代物弁済。
そう言えばそういうのあったなあ。

三輪さんの解説を聞いてて思う。やっぱり法律っておもしろいわ。

クイズ、太一くんと原監督が正解だったんだけど、
三輪さん「最後に原監督に言いたいのは、今日、ちゃんと正解したからと言って調子にのってはいけない」

なぜか原監督にだけ厳しい三輪さん(笑)

太一くん「厳しい 笑 今日ぐらい調子にのったっていいじゃないですか 」
原監督「久しぶりに勝ったんですから(^^; 」
楽しい(笑)







タヒチ。
トキカケ収録前にサッカーを楽しむ太一くん。タフだな~ あやかりたい。





テレ東音楽祭、番協メール届きましたね。みなさま、当たるといいですね。

生でとは言わない・・せめてテレビで観たい(リアタイしたい)。テレビ東京さんBSで放送していただけませんかね・・?





堀尾さん・・まさかね?
スキャンダルも扱うワイドショーに出演されているんだからまさかねぇ~

ビビット火曜日6/18

2019-06-18 23:59:00 | 日記
中国の大雨による大規模災害。

ひどい・・
お見舞い申し上げます。

自然災害だからどうにもならないこととは言え・・むごい。



しかし、最近特に事故や事件、災害・・辛いニュースばかりだなあ。





拳銃強奪事件 容疑者の足取りと人物像。

中学の同級生の住所を聞き出そうとしていたとのこと・・恐ろしい。
何があったか知らないけれど、たとえどんな理由があったとしても絶対に許されない。卑劣きわまりない。

重体の警察官の方が快復されるのをただただお祈りしております。






世田谷区ホームページで校則を公開。

これ、全国に広まってほしいわ。
とんでもない校則もありますもんね。

牛乳をしっかり飲む・・しっかりって?(^^; しっかりじゃない飲み方ってどんなだろ・・?
白い下着以外禁止のところもあるんですね。白はかえって透けるのにね。

ビビットファミリーの学生時代の校則について。
チェッカーズヘアが禁止されてたとジュニアさん。分かる~(^^; みんなフミヤさんみたいな髪型してた。←




財前直見さん。

終活ライフプランナーなんて資格があるんですね。

終活、っていうとちょっと構えちゃうけど財前さんのは楽しそうでいいな。





吉高由里子さん、ドラマ番宣で御出演。
『わたし、定時で帰ります。』、今日が最終回なのですね。このドラマ、Twitterのフォロイーさん方の中にも結構ご覧になっていらっしゃった方いたようです。
自分の場合はドラマはミタゾノさんの録画を追うので精一杯でしたので残念ながら一度も観ることできなかったなあ、予告見て、面白そうだと思ったけれど。(ミタゾノさんについては後日、ちょこっとでもこのブログでも書けたらなと思ってます。例によってたいしたこと書かないですけどね)

最終回の見所を語る吉高さん。
吉高さん「~~恋愛面では・・あの~中丸さん、」
太一くん「中丸ね ! 結婚しない宣言したでしょ?あいつ調子にのってます!!」
吉高さん「笑」
ドラマ見てないからよく分からんが(^^; 太一くん、このドラマ観てるってことかな?






その吉高さんドラマの最終回ですが、突然の地震速報で途中で放送中断されたようですね。

大阪の地震から1年とビビットでもニュースで取り上げていたのを見たばかりなのに。

被害にあわれた地域にお住まいのみなさまにお見舞い申し上げます。
まだ津波の危険もあり、余震も続いているとのこと。
本震かと思ったら余震だったという熊本地震の例もあります。
どうぞお気をつけて。ご無事で。







ジャニーさん。
心配です、と一旦は書いたけれど、ご高齢でいらっしゃるのは間違いないけど一部でニュースになっていることが本当のことかどうかも不明だし、今は静かに祈るというのが唯一できることなのかもしれませんね。ジャニーさんにはまだまだお元気でTOKIOや他のタレントさんたちを見守っていていただきたい。




ビビット月曜日6/17、マボ1000円ガチャ

2019-06-17 23:59:00 | 日記
大阪の拳銃強奪事件。

被害にあわれた警察官の方、どうぞ助かりますように。まだ20代なのか、御家族はどんな思いでいらっしゃるだろう。胸が痛い。

容疑者、捕まってよかったけど本人は容疑を否認しているんですね。
拳銃の弾も4発しか残っていなかったそうだしまだ分からないことがたくさんあるなあ。






斜視患者急増。

若い人たちに斜視患者が増えているんですね。
日本弱視斜視学会というところによる全国の眼科医を対象としたアンケートによると、内斜視の若者を診察した中でスマホの使用が関連していると思われる症例が77%にのぼるそう。


スマホ、30センチ離すのが望ましいそうだけどそんなに離してないなあ。

竹山さん、スマホも異常な使い方をするからダメなので普通に使ってれば問題ないと。
異常な使い方か・・耳が痛い(^^;





まや天。

雷の語源は神鳴り。
田は太鼓を表しているんですね(諸説あるそう)なるほど、雷様って太鼓をドンドン鳴らしているイメージ。
竹山さん「高木ブーさんそんな感じでしたね」
ドリフのコントね(*^^*) 高木ブーさん、よく雷様の格好をしてた、そう言えば。
太一くん「途中からウクレレになりましたけどね」





30秒ニュース。

あれ、今日は側転しない!?と思ったらコバヒロではなくオギーだった(^^;
コバヒロはロケでピンチインだったんですね。オギーになぜ側転しないの?って太一くん、普通は誰もしないよ(^^;









タヒチ。

太一くん、ビビット終わりにかなりハードだったようでお疲れ様。
例の皇宮警察潜入ロケかな?
太一くんの頑張り、観るの楽しみです(*^^*)






10万円でできるかな。

マボとキスマイさんの千賀くん。
いや~楽しかった。
マボがジャニーズの後輩さん方と絡むとやっぱりむちゃくちゃおもしろいわ。

1000円ガチャ、マボが回してもなかなか高額商品が出なくて、光るパンシリーズには声を出して笑った(*^^*) 光るサングラスとチキン帽子、似合い過ぎ(笑)

ピンクオパール、なんとか横尾くんの分も取りたかったけど出てきたのが令和缶バッジ(^^; でもちゃんとライブで着けてくれたんですね。キスマイさん方、皆さんほんといい子だなあ(*´∀`)

ガチャ、結果、ぎりぎり元手をちょこっと上回って、なんかTOKIOらしい(笑)

TOKIOの曲もたくさん流していただけて、それだけでもちょっとうるっとしてしまいました。
スタッフさん、ありがとうございました。キスマイさんもありがとうございました。

DASH6/9 田植え

2019-06-16 23:59:00 | 日記
福島DASH村。
19年めの米づくり。

リーダー、太一くん、そしてマボ。

マボは田植えは16年ぶりですか。
稲刈りは来てたけども。
確かにドラマは拘束される時間が長いといいますもんね。16年間で、主演ドラマ17本はすごいなあ。


3人を手を振って迎えてくださる村の皆さん(*^^*)



ふくおとこの苗。

昨年のこと。
稲の中に一部分だけ背が高くなっている箇所があるのを見つけた太一くん。美味しいお米の稲はどちらかといえば背が高いと難波さんが話すのに耳を傾ける。


今、評判の「龍の瞳」も背が高いの稲だけをとって育てたものなんだそう。

龍の瞳を食べたマボ。
マボ「これ、すげえ甘い。女の子だ!」
村の女性陣「女の子?」
マボ「華やか」
難波のり子さん「例えが上手だね~」
言葉をチョイスするセンスね(*^^*)

リーダー「ずっと甘味が続きますね」
ふくおとこと比べるとふくおとこは最初の一口の味が続かないのだそう。

背が高い稲を育てたのが龍の瞳だと知って、
マボ「これ、長瀬なんだよ」
リーダー「なるほどね」
マボ「華やかなの」
龍の瞳、女の子からベイベに(^^;
リーダー「女性誌の表紙飾るのがこれ、華がある」
2016年のan・anの表紙のベイベ、むちゃくちゃカッコいい(*´∀`)


3つに分けられたふくおとこの種。

まず、昨年の稲刈り時に背の高い稲をより分けてとった種。
稲を刈って、
太一くん「背が高いね」
女性陣「長瀬さんみたい! きゃ~♡」
響く黄色い声。男前のことを語るにはいくつになっても黄色い声が出るのだな~(*^^*)
太一くん「長瀬さ~ん ♡ 」
なぜか太一くんも黄色い声(笑)

マボ命名『福の旅人』。長い品種改良の旅になるよ、という意味で。なるほど。
素敵な名前でさすがのネーミングセンスだけど、ただ今回はそのまんま『長瀬』でも良かったかな~


次に、背は低いけど粒が大きな稲からとった種。
太一くん「こいつは、(背は)低いけど自分に自信持ってますね」
こちらは既に発見者が命名済みで『No.1太一』(笑)
リーダー「ものすごい自分、出してる 笑」
背は低いけど自信持ってる、か。確かにね(*^^*)


そして酷暑の中でも真っ先に穂を出した、たくましいリーダーのような稲の種。
マボ「速い、速いの」
リーダー「あ~新幹線?」
福島に停まる新幹線の名前から『福のやまびこ』と命名。いい名前だ、うん。


種をふるいにかけて選別(マボいわく、オーディション)する。
まず、福の旅人から。
マボ「城島さん落ちました、國分太一落ちましたね、井ノ原さん落ちました」
突然登場させられるイノッチ(^^;

オーディションに合格した種は約半分。
落とされた種に向かって、
マボ「お前たちは落ちこぼれじゃないぞ。大丈夫だ、俺がなんとかしてやる」
笑うとこなのになぜか泣きそうになった(^^; マボ、やさしい。


次に福のやまびこ。
こちらは3割くらいしか残らなかった。
マボ「エリートだなあ。東大だね」

最後にNo.1太一。
もともとが粒が大きなものだから残った種も多い。
難波さん「米の目利きの太一ですね」


これでおわりかと思ったらまだ最終オーディションがあった。
明雄さんから教えていただいた方法(水に浮いたものはダメ)で選別。


最終的に残ったのは4万粒ほど。
それを水につけてさらにぬるま湯につけて・・
準備OK。


種まき。
明雄さん考案の一粒植え。
リーダー「一粒だと栄養を取り合わないから松岡が好きな 根張り がよくなる。基本、根張りだからね」
マボ、根張りって言葉ほんと好きだよね(*^^*)

カメラさんに抜かれても大丈夫なように慎重に種をまくマボ(^^;

種をまいた後は赤土を手際よく被せる。
『早いね』の声に、
マボ「昔からよく言ってるけど、俺をほめろって」




5月。
無事にのびた苗。

苗を束ねて苗玉つくり。

太一くん「根張り、いいっすね」
マボ「根張りはいいのよ」
マボ「根張りはね、根張り最高なんだよね」
マボ「やっぱ根張りが一番だよね」
根張り連呼(^^;

16年ぶりで苗を藁で結わえるのもおぼつかないマボ。
マボ「待って國分さん、もう一回ちゃんと教えてくんない?」
太一くん「こうやって持つでしょ?持ったらます藁に『よろしくお願いしますm(__)m』」
マボ「よろしくお願いします」

太一くん「この気持ちが大事」
マボ「なるほど、それがないから切れてるんだ?」

昨年、太一くんも教えてもらったよね。素直に従うマボ。
見直し隊かわいい(*´∀`)

一方、大ベテランのリーダーはさくさくすすめる。もう村の皆さんと全く変わらないよね。



苗の用意ができたら明雄さん考案30センチガチ棒で田をならす。

難波さんから『松ちゃん』って呼ばれてるマボ。

長靴脱げそうになってるのを女性陣から『お靴ちゃんと履いて』って言われて『自分の仕事に集中して!』って叫ぶマボ(笑)
そう言いながら自分はアマガエルに気をとられ手がお留守に(^^;
太一くんから『うるせえな! ちゃんとやれよ』って怒鳴られる(^^;
見直し隊、ほんと最高。
笑いすぎておなか痛い(^^;

にぎやかでいいな~。楽しい(*^^*)





田植え。

いつもながらてきぱき早い、リーダー。ずっと皆勤賞で田植え、してきたんだもんね。

太一くんも昨年久しぶりにやったから少し勘が戻ってるかな。

それでも村の皆さんははやい。
マボの苗もみんなで分担。



田植えの後のお団子、美味しそう。
オーディション落選の種、お団子に生まれ変わったんだ?(*^^*)




19回めの田植え。

マボ一人加わるだけでずいぶん賑やかな田植えになったなあ(*^^*)
村の皆さんも笑い声が響いてた。

むちゃくちゃ楽しかったです。
来年はベイベも一緒だといいな。
長瀬さ~んってきっと女性陣からまた黄色い声が飛ぶなあ(*^^*)

TOKIOはみんなそれぞれ忙しい人たちだからDASHはコーナーによってメンバーがほとんど固定されてる。
米づくりもある時からもう長いことリセッタだけって感じだった。
でもやっぱり米づくりだけは特別って思うんだよね。

みんな揃った田植え、楽しいもの。
DASHスタッフさんどうぞお願いします。マネージャーさんはスケジュール調整、お願いします(*^^*)


今年もどうかすくすくと育って美味しいお米がとれますように。






さて、島部分は後日に。