おらが遊び

休日の過ごし方

やっと井戸ポンプを交換

2011年05月03日 | Weblog
3月の東北地方から房総沖にかけての大地震以来家の井戸ポンプの調子が悪く、エアーを吸い込んだ感じの状態になっていた。
最初はポンプの弁を緩めたり締めたりするとしばらく何事も無く元に戻っていたが、どうも大き目の地震が来るとまたエアーを吸い込む状態になる。
このポンプも20年程使用しているので、いよいよポンプの寿命が来たと言う事で、1ヶ月程前に新しいポンプを購入し、ゴールデンウイークには取り替える予定だった。
今日は生憎天気も悪く、ポンプの交換日和となったので、朝から交換作業を行った。
ポンプを購入してからすぐに交換しなかったのは、前のポンプと新しいポンプの吸水口と、吐出口の位置が90度違い、また高さも違っている為に配管が面倒なのでブツブツ状態でだましだまし使っていた。
配管作業もやり始めれば何の事はなくすんなり終わってしまうが、ポンプの周りのブロックを移動したり、高さを調整したりするのが結構面倒だった。
作業は午前中にほぼ終わってしまったが、取り付けた後に電源を入れてポンプを動作させたした所、ポンプ本体の圧力が高くなる部分のパッキンから水漏れ!
これは欠陥商品だと思い、購入したコメリに文句を言うかどうか迷ったが、既に配管の繋ぎ目は接着剤で固定してしまっており、折角配管した部分を全部壊す事が必要になるので、構造から見て、水漏れ部分のパッキンを締め付けているボルトを増し締めする事で何とかなりそうなので、慎重に2本のボルトを増し締めした所、何とか水漏れは止まった。何日か様子を見てまた確認が必要だ。

取り替えたポンプ。

取り外したポンプ。20年間ご苦労様でした。