梅雨の合間の天気が良い日となるので大洗のかねふくの「めんたいパーク」に行ってみた。

ここは明太子の工場となっているが、どちらかと言うと明太子の即売会場みたいな感じだ!
工場の従業員はのんびり作業をしていて、人数も余っている様な感じだ。
工場の入り口には明太子の販売所になっていて、冷凍していない生の明太子も売っていたが、1パック¥2,000もするので買わなかったが、明太子のおにぎり等も食べる事が出来、明太子が沢山入っている特大おにぎりとタラコの特大おにぎり、更に明太子肉まんを買って食べたが、物凄く美味しくて大満足だ!



めんたいパークの傍には大洗磯前神社が有るのでお詣りに行ったが、ここは海に面していて、海にも鳥居が建っている。






昼ごはんは大洗の港の傍の海鮮市場で新鮮なさかなの食事を取り、次の目的地の「道の駅もてぎ」を目指したが、途中に水戸八幡宮が有るので、ここもお詣りをして家内は御朱印を頂いた。





この八幡宮は紫陽花が有名な様で、丁度紫陽花祭りが開催されていた。また前日の6月30日は神社自体の夏越の大祓式となる~茅の輪くぐりの神事~が催された様だが、次の日のお詣りとなった。


この神社は少し高台にあり、景色も良く、写生をする人達もいた。

水戸八幡宮を後にして「道の駅もてぎ」に向かったが、ここは20周年を迎える古い道の駅だが、以前から行って見たかったものの、中途半端な場所に有る為に、なかなか行く事が出来なかった場所で、今回わざわざ行って見る事にした。



「道の駅もてぎ」の傍には「道の駅サシバの里いちかい」が有るので、ここも立ち寄った。ここは以前来ているが、夕方の5時を過ぎていてスタンプを貰う事が出来なかったので、今回はスタンプを貰う為に立ち寄った。

今日の目的は果たしたので、家路に着く事にしたが、途中で笠間に寄って、笠間神社もお詣りして来た。
この笠間神社は10年位前に来た事が有る様で、何となく藤の木の姿を見たような気がするが、あまり良く覚えていない。












以前笠間に来た時には、この公園に来て登り窯等を見て驚いたが、今も健在だ!
綺麗な場所なので、また日を改めて来てみたい。








ここは明太子の工場となっているが、どちらかと言うと明太子の即売会場みたいな感じだ!
工場の従業員はのんびり作業をしていて、人数も余っている様な感じだ。
工場の入り口には明太子の販売所になっていて、冷凍していない生の明太子も売っていたが、1パック¥2,000もするので買わなかったが、明太子のおにぎり等も食べる事が出来、明太子が沢山入っている特大おにぎりとタラコの特大おにぎり、更に明太子肉まんを買って食べたが、物凄く美味しくて大満足だ!



めんたいパークの傍には大洗磯前神社が有るのでお詣りに行ったが、ここは海に面していて、海にも鳥居が建っている。






昼ごはんは大洗の港の傍の海鮮市場で新鮮なさかなの食事を取り、次の目的地の「道の駅もてぎ」を目指したが、途中に水戸八幡宮が有るので、ここもお詣りをして家内は御朱印を頂いた。





この八幡宮は紫陽花が有名な様で、丁度紫陽花祭りが開催されていた。また前日の6月30日は神社自体の夏越の大祓式となる~茅の輪くぐりの神事~が催された様だが、次の日のお詣りとなった。


この神社は少し高台にあり、景色も良く、写生をする人達もいた。

水戸八幡宮を後にして「道の駅もてぎ」に向かったが、ここは20周年を迎える古い道の駅だが、以前から行って見たかったものの、中途半端な場所に有る為に、なかなか行く事が出来なかった場所で、今回わざわざ行って見る事にした。



「道の駅もてぎ」の傍には「道の駅サシバの里いちかい」が有るので、ここも立ち寄った。ここは以前来ているが、夕方の5時を過ぎていてスタンプを貰う事が出来なかったので、今回はスタンプを貰う為に立ち寄った。

今日の目的は果たしたので、家路に着く事にしたが、途中で笠間に寄って、笠間神社もお詣りして来た。
この笠間神社は10年位前に来た事が有る様で、何となく藤の木の姿を見たような気がするが、あまり良く覚えていない。












以前笠間に来た時には、この公園に来て登り窯等を見て驚いたが、今も健在だ!
綺麗な場所なので、また日を改めて来てみたい。






