新年明けまして、おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/50/79c2b5c0aac5fdacdeefeecd6022db5b.jpg)
埼玉県川口市を拠点に、木材や建築資材の卸売:販売を行っている(株)ランバースクエアさんが、今年も見事な巳年の賀詞看板を作成していましたので、借用させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/1f72d8879921e4f13aad49aa79357f48.jpg)
今年(2025年)も元旦からウォーキングをしていますが、このランバーさんの賀詞看板の写真を撮るために、ウォーキングをしました。
片道約3kmの距離を往復しています。
天気が凄く良くて、気持ちが良かったですね!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/50/79c2b5c0aac5fdacdeefeecd6022db5b.jpg)
埼玉県川口市を拠点に、木材や建築資材の卸売:販売を行っている(株)ランバースクエアさんが、今年も見事な巳年の賀詞看板を作成していましたので、借用させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/1f72d8879921e4f13aad49aa79357f48.jpg)
今年(2025年)も元旦からウォーキングをしていますが、このランバーさんの賀詞看板の写真を撮るために、ウォーキングをしました。
片道約3kmの距離を往復しています。
天気が凄く良くて、気持ちが良かったですね!
旅行の2日目は立山黒部アルペンルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/11f5442a77eb07d13efdbe14b6100bf9.jpg)
立山連峰と浄土山
北アルプスに阻まれて富山側から長野に通行出来ません。唯一立山黒部アルペンルートが通行出来るのですが、観光バスは立山駅までで、その先は一般車は入れません。
立山駅からは以下の様に5回乗り物を変えて6路線を扇沢駅まで移動しました。
①立山駅からは美女平駅まで立山ケーブルカー
②美女平駅から室堂駅まで立山高原バス
③室堂駅から大観峰駅までは立山トンネルを通る立山トンネルバスで(このバスはトロリーバス)
④大観峰駅から黒部平駅までは立山ロープウェイ
⑤黒部平駅から黒部湖駅までは黒部ケーブルカー
⑥黒部ダム駅から扇沢駅まではトンネル電気バス
立山室堂平から見た立山連峰は、昨日と打って変わった雲一つ無い晴天で、素晴らしい景色を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/9fff72a62dc7e77018dbb1c8f043a20b.jpg)
立山駅
立山ケーブルカーと美女平駅の美女杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/948b7f7f01c9ba995552c0b45cf0d37b.jpg)
美女平駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/7baf1182d4f3749a737cb9d2cd4f506c.jpg)
室堂ターミナルの立山高原バスと雪の大谷で有名な大谷
雪の大谷は4月~6月の期間限定で、高さが20m近くにもなる雪の壁が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/e601f49fb8f2a2e6a4b7d3fc494a3c5f.jpg)
雲海と立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/7203f153d4a928a60c7e53d7676713ce.jpg)
みくりが池と立山玉殿の湧き水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/8bdeebb0241e435b4db3bd017ce0db03.jpg)
立山のモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/05879824a5ab589b280481829d646be2.jpg)
立山トンネルバスのトローリーバスと大観峰から見た黒部湖と左から赤沢岳・スバリ岳・針ノ木岳の山々
トローリーバスは珍しいですね! 道路上空に張られた架線(架空電車線)から取った電気を動力として走る車両です。
この路線のトローリーバスは日本唯一でしたが11月末で運行を終了しましたので、日本中でトローリーバスの運行は無くなりました。
本当にラッキーでしたね! 12月からは電気バスに変わったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/0be10164d026d27fc3b3827fd14110b2.jpg)
立山ロープウェイと黒部平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/a7eccdfb829f98ee08826c8454f58ede.jpg)
黒部平のナナカマドと黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/9253c936f3c467386e72cdf67ed3df95.jpg)
黒部平駅と黒部湖駅のケーブルカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/78b70fa0cbcb12287178e8d5dbd00857.jpg)
黒部ダムと黒部湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/b4b7b8f8928d955d3fe805eeeea453f7.jpg)
扇沢駅のトンネル電気バスと駐車場に先回りして待機していた観光バス
扇沢駅からは前の日に走った高速道路を戻って先回りして待っていた観光バスで、新幹線の上田駅に出ました。
途中、白馬に行く時に度々通っている白馬長野道路を通って、長野ICから上信越自動車道に乗って上田菅平ICで降りて新幹線上田駅に着きました。
新幹線は大宮駅で降りて21時半ごろ安行の自宅に着き、クラブツーリズムの2日間の旅行は終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/11f5442a77eb07d13efdbe14b6100bf9.jpg)
立山連峰と浄土山
北アルプスに阻まれて富山側から長野に通行出来ません。唯一立山黒部アルペンルートが通行出来るのですが、観光バスは立山駅までで、その先は一般車は入れません。
立山駅からは以下の様に5回乗り物を変えて6路線を扇沢駅まで移動しました。
①立山駅からは美女平駅まで立山ケーブルカー
②美女平駅から室堂駅まで立山高原バス
③室堂駅から大観峰駅までは立山トンネルを通る立山トンネルバスで(このバスはトロリーバス)
④大観峰駅から黒部平駅までは立山ロープウェイ
⑤黒部平駅から黒部湖駅までは黒部ケーブルカー
⑥黒部ダム駅から扇沢駅まではトンネル電気バス
立山室堂平から見た立山連峰は、昨日と打って変わった雲一つ無い晴天で、素晴らしい景色を見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/ae26a99b64880e17d0b9cb96c7c1fb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/9fff72a62dc7e77018dbb1c8f043a20b.jpg)
立山駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/557a2feac7372a502da9e0034ba03959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/900ad8dbffae8e952569d860ff71ce09.jpg)
立山ケーブルカーと美女平駅の美女杉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ba/a8a4ca315feea86ee0a068c6008425e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/948b7f7f01c9ba995552c0b45cf0d37b.jpg)
美女平駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/cdf330ccf0bed4d731705b1e5d1c5e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/7baf1182d4f3749a737cb9d2cd4f506c.jpg)
室堂ターミナルの立山高原バスと雪の大谷で有名な大谷
雪の大谷は4月~6月の期間限定で、高さが20m近くにもなる雪の壁が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/1f7fb0d90c471cd74c34482f223b2069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/e601f49fb8f2a2e6a4b7d3fc494a3c5f.jpg)
雲海と立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/c76f663e35f8a7d84811071691c04565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/45/7203f153d4a928a60c7e53d7676713ce.jpg)
みくりが池と立山玉殿の湧き水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/8bdeebb0241e435b4db3bd017ce0db03.jpg)
立山のモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/b7d248eef8a02a6b885a67d6729c7a73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/05879824a5ab589b280481829d646be2.jpg)
立山トンネルバスのトローリーバスと大観峰から見た黒部湖と左から赤沢岳・スバリ岳・針ノ木岳の山々
トローリーバスは珍しいですね! 道路上空に張られた架線(架空電車線)から取った電気を動力として走る車両です。
この路線のトローリーバスは日本唯一でしたが11月末で運行を終了しましたので、日本中でトローリーバスの運行は無くなりました。
本当にラッキーでしたね! 12月からは電気バスに変わったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2c/a9837223eb8e7599b098f2da938aacc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/0be10164d026d27fc3b3827fd14110b2.jpg)
立山ロープウェイと黒部平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/06/4c8ec0a7541d6f0852c1134fc8a40076.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/a7eccdfb829f98ee08826c8454f58ede.jpg)
黒部平のナナカマドと黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fa/85627b878b1ff5c6190c9333c91a9691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/9253c936f3c467386e72cdf67ed3df95.jpg)
黒部平駅と黒部湖駅のケーブルカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/082dd6dcb070b562c61e97645314134e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/78b70fa0cbcb12287178e8d5dbd00857.jpg)
黒部ダムと黒部湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3a/343b35cbf41dd05a9e5bb154d5f6b3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/b4b7b8f8928d955d3fe805eeeea453f7.jpg)
扇沢駅のトンネル電気バスと駐車場に先回りして待機していた観光バス
扇沢駅からは前の日に走った高速道路を戻って先回りして待っていた観光バスで、新幹線の上田駅に出ました。
途中、白馬に行く時に度々通っている白馬長野道路を通って、長野ICから上信越自動車道に乗って上田菅平ICで降りて新幹線上田駅に着きました。
新幹線は大宮駅で降りて21時半ごろ安行の自宅に着き、クラブツーリズムの2日間の旅行は終了しました。
10月の末にクラブツーリズムの黒部峡谷と立山黒部アルペンルート(一泊二日)の旅行をして来ましたので2回に分けて掲載します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/7a42278d9ce2dfce19693bc2c239e4fa.jpg)
写真はうなづき湖と湖面橋
クラブツーリズムの旅行は東京駅から新幹線でスタートしていますが、Mohsunは大宮からジョイントしました。
新幹線で長野駅まで行って、長野駅からクラブツーリズムが調達した観光バスで、長野ICから上信越自動車道に乗って北陸自動車道を通って、黒部ICで降りて、宇奈月駅へ行きました。
旅行初日は黒部峡谷です。
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗って宇奈月駅から猫又駅まで行って折り返し、再び宇奈月駅まで戻ってきました。通常は宇奈月駅から欅平駅まで運航していますが、今年(令和6年)の能登半島地震により鐘釣橋が損傷し、Mohsunが行った時は中間地点の猫又までの運行でした。
この黒部峡谷は黒部川に沿って鉄道は走っていて、この水系には12の発電所があるそうです。黒部川の上流には白馬岳から流れて来る水脈もあるようで、白馬のホテルに時々泊まるMohsunには考え深いものがありました。今年も白馬のホテルに泊まって岩岳マウンテンリゾートに行っていますが、黒部側には行ったことがありませんでした。
トロッコ電車は天井はありますが窓はありません。雨は降っていませんでしたが風通しがよいのでとても寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/c6ecf0ade5a7df4d3c554ddabda9a2b9.jpg)
展望台から宇奈月ダムの説明と宇奈月ダムの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/88d2073bb741ba71b9c43ad71309dc1c.jpg)
冬期歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/c5c9d365d5d026b021d3055e7fb51c65.jpg)
冬期歩道の内部と宇奈月駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/35d55d54033b1ec019881596a2487625.jpg)
新山彦橋を通るトロッコ電車と宇奈月駅前のトロッコ電車のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/06dbbf59d20fe95096fafd957b916c19.jpg)
宇奈月駅の改札とトロッコ電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/fb4dfdecabdfe3146635ea8c671927ed.jpg)
出し平ダムと宇奈月湖の湖面橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/e204e09430a1e54b6e2d0958c31b4ddf.jpg)
猫又駅と猫又駅展望台
展望台からは黒部川が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/9141a64ed39e81621bf2e28bc9fc91d3.jpg)
猫又駅の作業員、駅員の御見送り(丁寧ですね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/b13cdd197a0fff4ac06e8e94c04ee54f.jpg)
黒部川第二発電所と新柳河原発電所
乗車しているトロッコ電車と平和の像
平和の像は宇奈月町出身の彫刻家、故佐々木大樹氏で高さは12.7m。人々の幸せを願う平和の象徴として造られた像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/7a42278d9ce2dfce19693bc2c239e4fa.jpg)
写真はうなづき湖と湖面橋
クラブツーリズムの旅行は東京駅から新幹線でスタートしていますが、Mohsunは大宮からジョイントしました。
新幹線で長野駅まで行って、長野駅からクラブツーリズムが調達した観光バスで、長野ICから上信越自動車道に乗って北陸自動車道を通って、黒部ICで降りて、宇奈月駅へ行きました。
旅行初日は黒部峡谷です。
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗って宇奈月駅から猫又駅まで行って折り返し、再び宇奈月駅まで戻ってきました。通常は宇奈月駅から欅平駅まで運航していますが、今年(令和6年)の能登半島地震により鐘釣橋が損傷し、Mohsunが行った時は中間地点の猫又までの運行でした。
この黒部峡谷は黒部川に沿って鉄道は走っていて、この水系には12の発電所があるそうです。黒部川の上流には白馬岳から流れて来る水脈もあるようで、白馬のホテルに時々泊まるMohsunには考え深いものがありました。今年も白馬のホテルに泊まって岩岳マウンテンリゾートに行っていますが、黒部側には行ったことがありませんでした。
トロッコ電車は天井はありますが窓はありません。雨は降っていませんでしたが風通しがよいのでとても寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/ae3b15c425901eda0a241ac5bdccfa58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/c6ecf0ade5a7df4d3c554ddabda9a2b9.jpg)
展望台から宇奈月ダムの説明と宇奈月ダムの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/a19a757af10cacd9907b4dbb364a8772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/88d2073bb741ba71b9c43ad71309dc1c.jpg)
冬期歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/8b99eb69b9b3072590b07c4e9003d72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/c5c9d365d5d026b021d3055e7fb51c65.jpg)
冬期歩道の内部と宇奈月駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/74f9b8e6fc5fc5db8590e17646265c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/35d55d54033b1ec019881596a2487625.jpg)
新山彦橋を通るトロッコ電車と宇奈月駅前のトロッコ電車のジオラマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/5fb086c783882e024dfb3778469b177b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/06dbbf59d20fe95096fafd957b916c19.jpg)
宇奈月駅の改札とトロッコ電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/7143bc273de0160027cf3c1f13429140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/fb4dfdecabdfe3146635ea8c671927ed.jpg)
出し平ダムと宇奈月湖の湖面橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b6/fa3fded5ae1a2da72a1e6b6b0ecc6077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/e204e09430a1e54b6e2d0958c31b4ddf.jpg)
猫又駅と猫又駅展望台
展望台からは黒部川が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/19c93623c97cdcc60800d1e823f82673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/9141a64ed39e81621bf2e28bc9fc91d3.jpg)
猫又駅の作業員、駅員の御見送り(丁寧ですね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ad/9c9a8ae9ee8357b6e798b6e1edc7f341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/b13cdd197a0fff4ac06e8e94c04ee54f.jpg)
黒部川第二発電所と新柳河原発電所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/48cf77f919e107de3edecde4d7eaf330.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/4a06378370e27f4cfde89d7d4b0ca37f.jpg)
乗車しているトロッコ電車と平和の像
平和の像は宇奈月町出身の彫刻家、故佐々木大樹氏で高さは12.7m。人々の幸せを願う平和の象徴として造られた像です。
安行藤八パソコン同好会実施予定
実施場所: 安行藤八町会会館
(青木信用金庫安行支店 駐車場向い)
会員募集中 入会随時
川口市安行藤八もしくは近隣にお住まいの方
現在若干定員に空きがあります。
連絡先: 090-1764-1782 (牛山)
火曜クラス 10:00~12:00 |
土曜午前クラス 10:00~12:00 |
月曜キッズクラス 17:00~18:30 |
火曜キッズクラス 17:15~18:45 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施月 | 実施日 | 部屋 | 実施日 | 部屋 | 実施日 | 部屋 | 実施日 | 部屋 |
1月 | 14日 | 1階 | 11日 | 1階 | 13日 | 1階 | 14日 | 1階 |
21日 | 1階 | 18日 | 1階 | 20日 | 1階 | 21日 | 1階 | |
28日 | 1階 | 25日 | 1階 | 27日 | 1階 | 28日 | 1階 | |
2月 | 4日 | 1階 | 1日 | 1階 | 3日 | 1階 | 4日 | 1階 |
18日 | 1階 | 8日 | 1階 | 10日 | 1階 | 18日 | 1階 | |
25日 | 1階 | 15日 | 1階 | 17日 | 1階 | 25日 | 1階 | |
3月 | 4日 | 1階 | 1日 | 1階 | 3日 | 1階 | 4日 | 1階 |
11日 | 1階 | 8日 | 1階 | 10日 | 1階 | 11日 | 1階 | |
18日 | 1階 | 15日 | 1階 | 17日 | 1階 | 18日 | 1階 | |
4月 | 8日 | 1階 | 5日 | 1階 | 7日 | 1階 | 8日 | 1階 |
15日 | 1階 | 12日 | 1階 | 14日 | 1階 | 15日 | 1階 | |
22日 | 1階 | 19日 | 1階 | 21日 | 1階 | 22日 | 1階 | |
5月 | 13日 | 1階 | 10日 | 1階 | 12日 | 1階 | 13日 | 1階 |
20日 | 1階 | 17日 | 1階 | 19日 | 1階 | 20日 | 1階 | |
27日 | 1階 | 24日 | 1階 | 26日 | 1階 | 27日 | 1階 | |
6月 | 3日 | 1階 | 7日 | 1階 | 2日 | 1階 | 3日 | 1階 |
10日 | 1階 | 14日 | 1階 | 9日 | 1階 | 10日 | 1階 | |
17日 | 1階 | 21日 | 1階 | 16日 | 1階 | 17日 | 1階 | |
*印は予定
文字のピンクは変更 |
安行パソコン楽遊会講習予定
実施場所: 安行公民館 (安行中学校隣)
会員募集中!
入会資格:川口市もしくは近隣の市にお住まいの方
連 絡 先 : 090-1764-1782(牛山)
火曜2時クラス (14:00~16:00) | 実施月 | 実施日 | 部屋 | |
---|---|---|---|---|
1月 | 7日 | 講座室 | ||
21日 | 講座室 | |||
28日 | 講座室 | |||
2月 | 4日 | ミーティングルーム | ||
18日 | 講座室 | |||
3月4日* | 講座室 | |||
3月 | 11日* | 講座室 | ||
18日* | 講座室 | |||
25日* | 講座室 | |||
*印は予定、ピンク色は変更 |
安行東パソコンクラブ講習予定
実施場所: 安行東公民館 (安行スポーツセンター)
会員募集中!
入会資格:川口市もしくは近隣の市にお住まいの方
連 絡 先 : 090-1764-1782 (牛山)
木曜1時クラス (13:00~15:00) | ||||
---|---|---|---|---|
実施月 | 実施日 | 部屋 | ||
1月 | 9日 | 講座室 | ||
16日 | 講座室 | |||
30日 | 講座室 | |||
2月 | 6日 | 講座室 | ||
13日 | 講座室 | |||
20日 | 講座室 | |||
3月 | 6日* | 講座室 | ||
13日* | 講座室 | |||
20日* | 講座室 | |||
*印は予定 ピンク色は変更 |
安行藤八パソコン同好会実施予定
実施場所: 安行藤八町会会館地図ボタンをクリックすると地図が大きく表示されます。
会員募集中! 入会随時
入会資格は基本的に安行藤八にお住まいの方。
連絡先: 090-1764-1782 (牛山)
火曜クラス 10:00~12:00 | 土曜午前クラス 10:00~12:00 | 月曜キッズクラス 17:00~18:30 | 火曜キッズクラス 17:15~18:45 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施月 | 実施日 | 部屋 | 実施日 | 部屋 | 実施日 | 部屋 | 実施日 | 部屋 |
7月 | 2日 | 1階 | 6日 | 1階 | 1日 | 1階 | 2日 | 1階 |
9日 | 1階 | 13日 | 1階 | 8日 | 1階 | 9日 | 1階 | |
23日 | 1階 | 20日 | 1階 | 22日 | 1階 | 16日 | 1階 | |
8月 | 6日 | 1階 | 3日 | 1階 | 5日 | 1階 | 6日 | 1階 |
20日 | 1階 | 10日 | 1階 | 19日 | 1階 | 20日 | 1階 | |
27日 | 1階 | 31日 | 1階 | 26日 | 1階 | 27日 | 1階 | |
9月 | 3日 | 1階 | 7日 | 1階 | 2日 | 1階 | 3日 | 1階 |
10日 | 1階 | 14日 | 1階 | 9日 | 1階 | 10日 | 1階 | |
17日 | 1階 | 21日 | 1階 | 30日 | 1階 | 17日 | 1階 | |
10月 | 1日 | 1階 | 12日 | 1階 | 7日 | 1階 | 1日 | 1階 |
8日 | 1階 | 19日 | 1階 | 21日 | 1階 | 8日 | 1階 | |
22日 | 1階 | 26日 | 1階 | 28日 | 1階 | 15日 | 1階 | |
11月 | 12日 | 1階 | 2日 | 1階 | 11日 | 1階 | 5日 | 1階 |
19日 | 1階 | 9日 | 1階 | 18日 | 1階 | 12日 | 1階 | |
26日 | 1階 | 16日 | 1階 | 25日 | 1階 | 19日 | 1階 | |
12月 | 3日 | 1階 | 7日 | 1階 | 2日 | 1階 | 3日 | 1階 |
10日 | 1階 | 14日 | 1階 | 9日 | 1階 | 10日 | 1階 | |
17日 | 1階 | 21日 | 1階 | 16日 | 1階 | 17日 | 1階 | |
ピンクは変更 |
安行藤八町会は4年ぶりに令和6年のお花見会を行いました。
一週間前でしたので、染井吉野は未だ開花していませんでしたが、安行桜が1本あってこれは真っ盛りでした。天気にも恵まれ大勢の町会員が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/fa26c94234b0faca2c52dff0c3dfaba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/b954213859c0258e5a3e7afc6eadcd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/e29bfddf93af3413e1fddea0b374d421.jpg)
お花見会が開かれた遊水池以外にも安行は安行桜の本場ですので、あちこちで安行桜は咲いていました。
安行出羽を流れる伝右川の安行桜も見事でしたよ!
一週間前でしたので、染井吉野は未だ開花していませんでしたが、安行桜が1本あってこれは真っ盛りでした。天気にも恵まれ大勢の町会員が訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/172d369ff8cfc64392f46d0e5ec7732d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/fa26c94234b0faca2c52dff0c3dfaba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/01e543a7bef23ab22fbe1a0fcf1165a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/85/b954213859c0258e5a3e7afc6eadcd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/57d6401cfaabb6096dc4e037353e6b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/e29bfddf93af3413e1fddea0b374d421.jpg)
お花見会が開かれた遊水池以外にも安行は安行桜の本場ですので、あちこちで安行桜は咲いていました。
安行出羽を流れる伝右川の安行桜も見事でしたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/f2eadee1c1da4c9a3df79e0effb301fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/066ce7d63c469adaaf97e53c35608ff8.jpg)
2021年のショパンコンクールで4位に入賞した小林愛実さんのピアノ・コンサートに川口リリアの音楽ホートへ行って来ました。
亡くなられた中村紘子さんがショパンコンクールで4位でしたが、4位って凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/eb300966f0e7784bacb92356194a3b17.jpg)
しかしながら、この2021年のショパンコンクールでは反田恭平さんが51年ぶりに2人目の2位になりました。
この2位と4位の2人は昨年結婚しています。
小林愛実さんのコンサートは本来昨年(2023年)9月に行われることになっていましたが、小林愛実さんが8月に出産され、出産に伴う体調不良の為コンサートが延期になっていました。
コンサートは小林愛実さんの迫力のある素晴らしいコンサートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/de4764b227edccc10b6dd4c369b0a2bf.jpg)
アンコール曲は下記2曲でした。
シューマン作曲:トロイメライ
ショパン作曲: ノクターン第20番嬰ハ短調
ところで川口リリアの建物は大分古くなってきたので、ビル全体の改装をするそうで、この3月より2年間使用できなくなります。
しばらくリリアで音楽が聴けなくなりますが、小林愛実さんの素晴らしいコンサートで一区切りつきました。
川口リリアの音楽ホールは演奏家の皆さんが凄く褒めてくれるホールで、音響が素晴らしく、「パリは燃えているか」で大きな反響得た加古隆さんの昨年11月のコンサートでも加古隆さんが「素晴らしいホールですね。」と褒めていましたよ。
亡くなられた中村紘子さんがショパンコンクールで4位でしたが、4位って凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/eb300966f0e7784bacb92356194a3b17.jpg)
しかしながら、この2021年のショパンコンクールでは反田恭平さんが51年ぶりに2人目の2位になりました。
この2位と4位の2人は昨年結婚しています。
小林愛実さんのコンサートは本来昨年(2023年)9月に行われることになっていましたが、小林愛実さんが8月に出産され、出産に伴う体調不良の為コンサートが延期になっていました。
コンサートは小林愛実さんの迫力のある素晴らしいコンサートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/de4764b227edccc10b6dd4c369b0a2bf.jpg)
アンコール曲は下記2曲でした。
シューマン作曲:トロイメライ
ショパン作曲: ノクターン第20番嬰ハ短調
ところで川口リリアの建物は大分古くなってきたので、ビル全体の改装をするそうで、この3月より2年間使用できなくなります。
しばらくリリアで音楽が聴けなくなりますが、小林愛実さんの素晴らしいコンサートで一区切りつきました。
川口リリアの音楽ホールは演奏家の皆さんが凄く褒めてくれるホールで、音響が素晴らしく、「パリは燃えているか」で大きな反響得た加古隆さんの昨年11月のコンサートでも加古隆さんが「素晴らしいホールですね。」と褒めていましたよ。