パソコン四苦八苦千鳥足

安行でmohsunが講習しているパソコン
講習の予定とパソコンについてのQ&A
及びブログ・写真集を掲載

カテゴリー


Webセミナーを体験しました

2015-08-30 09:04:59 | ブログ・写真集
8月28日にFOM出版社のWebセミナーがあり、Webセミナーを初めて体験しました。
タイトルは『今、押さえておきたい!Windows 10活用のポイント』でした。
Mohsunが受講したWebセミナーは今回が初めてでしたが、セミナー会場に行く必要が無く、自宅の机のPCで受講し、インターネットで送られて来たセミナーの画面を自分のPCで見ました。
プレゼンテション画面が良く見えて良かったですね!

講師の顔は画面右上に表示されています。
セミナー終了後、録画版が受講出来なかった人の為に用意されていて、内容の確認が直ちに出来ました。
因みに、この添付写真は録画版からコピーしています。
今回Windows10がインターネットのブラウザーとしてEdgeが新しく出されましたが、従来のブラウザーのIE(インターネット・エクスプローラ)11は引き継がれて使用出来るようです。
Edgeを使用することでWebサイトに不都合が生じていても、IEで対応できますので、この点は一安心ですね!

Windows7やWindows8.1に比べてWindows10はOSが軽くなっているので、アップグレードしても従来より早く感じるのではとの事でした。
またWindows10に不都合が生じても1か月以内であれば、容易に元のバージョンに戻すことが可能との事です。
1か月を超えると出荷時の状態に戻すことになるので、アップグレード直前の状態に戻すのは大ごとになってしまいます。
1時間のセミナーでしたが気楽に受講出来て良かったですね!

Microsoft Officeにはどんな種類がありますか?

2015-08-23 17:57:31 | パソコン四苦八苦Q&A
Q.
最近Office 2013やOffice 365やOffice for Windows 10等、色んなMicrosoft Officeの名前を聞きますが、Microsoft Officeにはどのような種類がありますか?

A.
Microsoft Officeには以下のOfficeの種類があります。
使用目的に合った、適切なMicrosoft Officeを選択しましょう!

1. Office 2013 / Office 2016
  デスクトップ版OfficeとしてOffice 2016が間もなく発売になります。
  Windows版PCとタブレットで利用できす。これは今まで通り有料です。
2. Office 365
  Web サービスなどで会員登録をして月額1,274円若しくは年額12,744円を支払っていれば、その期間自由に最新のOfficeが利用出来ます。
  無料版Officeも用意されていて、Windows版のPC/タブレット/スマートフォンに限らず、MacやiPad/iPhone、Android版タブレット/スマートフォンで利用出来ます。
  Office 365を利用するには毎回インターネットが必要です。
3. Office Premium
  PCにOffice 2013かOffice 2016がプリインストールされています。
  従来と異なる点はこのOfficeのバージョンアップが無料となります。
  追加料金が不要のパソコンに紐づけられた永続ライセンスとなっています。
4. Office Online
  Webサーバーから利用できるのはOffice Onlineです。
  無料ですが、OneDriveなどのオンラインストレージに保存した文書ファイルを操作することが前提です。
  利用可能な機能は少ないです。
  Windows版のPC/タブレット/スマートフォンに限らず、MacやiPad/iPhone、Android版タブレット/スマートフォンで利用出来ます。
5. Office for Windows 10
  Windows版スマートフォン/タブレット/PCで利用出来ます。
  スマートフォン/タブレット/PCは10.1型以下で非商用であれば無料です。
  Office 2013と比較すると利用機能は少ないです。
6. Office 2016 for Mac
  アップル社のMac版PC用Officeです。
  これは有料です。
7. Office for iPad/iPhone
  無料ですが、利用可能な機能は少ないです。
  アップル社のiPad/iPhoneで利用出来ます。
8. Office for Android
  無料ですが、利用可能な機能は少ないです。
  Android版タブレット/スマートフォンで利用出来ます。

(参考文献は日経パソコン2015.8.24発売『ここまで使える「Office for Windows 10」』より)

Windows10へアップグレードすると使えなくなる機能はありますか?

2015-08-17 14:49:58 | パソコン四苦八苦Q&A
Q. Windows10へアップグレードすると使えなくなる機能はありますか?

A. Windows10へアップグレードすると基本的に機能は強化されていますが、Windows8.1へアップグレードされている方は体験されていると思いますが、下記のように一部使用できなくなる機能があります。

 1. Windows7デスクトップガシェット
   アップグレード時に削除されます。代替機能もありません。
 2. Windows Media Center
   アップグレード時に削除されます。代替機能もありません。
 3. DVD再生機能
   Windows Media PlayerではDVDが再生できなくなる。
   視聴にはDVD再生アプリが別途必要になる。
 4. ソリティア、マインスイーバー、ハーツ(ゲーム)
   Microsoft Solitaire Collectioアプリに置き換え
 5. Windows Live Essentials
   One Driveだけ単独アプリに置き換わる。

メールはWindows10のメール アプリで対応します。
また、インターネットにアクセスする為にWebブラウザーとして使用するInternet Explorer(IE) はEdgeに換わります。
(日経コンピュータ2015.8.10発売 Windows10ベストセッティングより)


Windows10へ無料アップグレード出来るパソコンはどんなパソコンですか?

2015-08-03 12:36:27 | パソコン四苦八苦Q&A
Q. Windows10へ無料アップグレード出来るパソコンはどのようなパソコンですか?

A. Windows10へ1年間限定で無料アップグレード出来ますが、パソコンに以下の様な設備を持っている必要があります。

1. OS
  Windows 7 Service Pack 1、Windows 8.1 Updateが動作していること
  企業向けのエディションは無料アップデート対象外です。
2. プロセッサー
  1GHz以上のプロセッサーまたはSoC
3. メモリー
  OSが32ビット版では1GB以上、64ビット版では2GB以上
4. ハードディスクの空き容量
  OSが32ビット版では16GB以上、64ビット版では20GB以上
5. グラフィックスカード
  DirectX 9以上(WDDM 1.0ドライバー)
6. ディスプレイ(画面解像度)
  1024 X 600ビット

機種によってメーカーがサポートされていない場合もあるので、事前に対応状況について、対象機器のメーカーWebサイトを確認しましょう!
Windows10発売当初はトラブルの可能性も多く、Webサイトも対応が間に合わないことも多くありますので、年末頃まで待つのが良いでしょう!

また現在使用しているPCに不都合が無ければ、アップグレードすることによってトラブルを引き起こす可能性もあるので、アップグレードせず、従来のまま使い続けても問題はありません。
インターネットを使って良くチェックし、アップグレドをするかしないか検討して下さい。

(日経パソコン2015.7.27号のTrendより)