川口市安行原にある密蔵院の安行桜が満開になりました。
mohsunが密蔵院に行ったのは18日で、家からウォーキングで安行道の駅を通って密蔵院へ行って安行桜を見て来ました。
参道は安行桜が満開でしたが、境内には未だ梅もちらほら咲いていました。
雲が多くて日差しがいまいちだったので、残念ながら桜の輝きもいまいちでした。





安行道の駅の安行桜も満開でした。

安行道の駅の駐車場の安行桜です。
密蔵院の安行桜を見た後、安行東中学校に隣接したふるさとの森へ行くと福島の一輪草と水芭蕉がありました。

上の写真はキクザキイチリンソウです。ふるさとの森では4月20日頃、本来の一輪草が満開になります。

上の写真はは水芭蕉です。尾瀬とは規模が違いますが、人工的な湿地に可憐に生息していました。
mohsunが密蔵院に行ったのは18日で、家からウォーキングで安行道の駅を通って密蔵院へ行って安行桜を見て来ました。
参道は安行桜が満開でしたが、境内には未だ梅もちらほら咲いていました。
雲が多くて日差しがいまいちだったので、残念ながら桜の輝きもいまいちでした。










安行道の駅の安行桜も満開でした。

安行道の駅の駐車場の安行桜です。
密蔵院の安行桜を見た後、安行東中学校に隣接したふるさとの森へ行くと福島の一輪草と水芭蕉がありました。

上の写真はキクザキイチリンソウです。ふるさとの森では4月20日頃、本来の一輪草が満開になります。


上の写真はは水芭蕉です。尾瀬とは規模が違いますが、人工的な湿地に可憐に生息していました。