先日、家庭菜園の畑に夏野菜の収穫に行ったところ、キュウリの根本にカブト虫がいました。
全く逃げる様子が無いので、孫達が夏休みに遊びに来ることもあって、先日の金魚と同様、家に持って帰ることにしました。
ダンボール箱に入れて、餌としてトマトをあげてみたところ、良く食べていました。
ダンボール箱だと1日暗いところにいるので、観察することが出来ません。
急遽、透明のカブト虫飼育用ケース、マット、餌、餌皿等を買って来ました。

餌はカブト虫用のゼリーがお店に沢山置いてありました。
昔は餌に苦労した覚えがありましたが、今は便利ですね!
試しに20個入りの袋に入った昆虫ゼリーを買って来ました。
飼ってみて分かりましたが、カブト虫は昼間は寝ているのですね!
昼間ジットしていて、あまり動き回りません。おがくずを厚くマットととして敷いていますが、このおがくずを掘ってその中で寝ています。

頭をおがくずのマットに突っ込んで寝ている時もありました。
夜行性なので、夜になると動き回っているようで、餌もしっかり食べていました。
昆虫ゼリー13gのカップが2日で空になっていました。(下左の写真)

夕方に新たな昆虫ゼリーを餌皿に用意しておきました。(上右の写真)
カブト虫の成虫の寿命は1.5ヶ月位だそうです。8月末から9月中旬ぐらいまでの寿命と思われます。
全く逃げる様子が無いので、孫達が夏休みに遊びに来ることもあって、先日の金魚と同様、家に持って帰ることにしました。
ダンボール箱に入れて、餌としてトマトをあげてみたところ、良く食べていました。
ダンボール箱だと1日暗いところにいるので、観察することが出来ません。
急遽、透明のカブト虫飼育用ケース、マット、餌、餌皿等を買って来ました。

餌はカブト虫用のゼリーがお店に沢山置いてありました。
昔は餌に苦労した覚えがありましたが、今は便利ですね!
試しに20個入りの袋に入った昆虫ゼリーを買って来ました。
飼ってみて分かりましたが、カブト虫は昼間は寝ているのですね!
昼間ジットしていて、あまり動き回りません。おがくずを厚くマットととして敷いていますが、このおがくずを掘ってその中で寝ています。


頭をおがくずのマットに突っ込んで寝ている時もありました。
夜行性なので、夜になると動き回っているようで、餌もしっかり食べていました。
昆虫ゼリー13gのカップが2日で空になっていました。(下左の写真)


夕方に新たな昆虫ゼリーを餌皿に用意しておきました。(上右の写真)
カブト虫の成虫の寿命は1.5ヶ月位だそうです。8月末から9月中旬ぐらいまでの寿命と思われます。