goo blog サービス終了のお知らせ 

  パソコン四苦八苦千鳥足

安行でmohsunが講習しているパソコン
講習の予定とパソコンについてのQ&A
及びブログ・写真集を掲載

カテゴリー


老神温泉で、吹き割の滝も見て来ました

2015-06-17 00:45:47 | ブログ・写真集
尾瀬ヶ原へ行く為、老神温泉に泊まって尾瀬に行ったのですが、尾瀬ヶ原を散策した後、旅館に戻って宿泊し、翌日午前中は少し雨が降っていましたが、宿を出る頃雨が止んだので、吹き割の滝だけ見て、帰途につきました。

老神温泉は仙郷に泊まったのですが、以前にも泊まって印象が良かったので、今回また泊まりました。
朝晩の食事は別室に用意されて、ゆっくり食べることが出来ました。

 
写真左は食事をした部屋から見える中庭

 
写真左は中庭のかけい、玄関の脇にありましたが、食事をした部屋から観た中庭の裏側に位置します。写真右は部屋の床の間に飾られていた生け花、生け花はあちこちに飾られていました。

老神温泉街の近く、国道120号線(別名ロマンチック街道)沿いに吹き割の滝があります。
吹き割の滝は滝の高さはそれほど高くありませんが、滝が落ちる幅が広く円形状になっていて、日本の一般の滝とは異なるので、魅力な滝です。
下の写真は吹き割の滝です。

 

 

 
吹き割の滝を出るとすぐそばにポピーが咲いていました。(下の写真)
そういえば、このポピー畑とは異なりますが、老神温泉に来た日に温泉街の一角でポピー祭りをしていました。

 

 


今年も尾瀬ヶ原の水芭蕉を見て来ました。

2015-06-17 00:45:24 | ブログ・写真集
先日、老神温泉に2泊して、真ん中の日に老神温泉から乗り合いタクシーで鳩待峠に行って、尾瀬ヶ原の水芭蕉を見て来ました。
老神温泉から鳩待峠まで車で1時間位ですが、乗り合いタクシーが9時に旅館を出たので、10時ごろから入山して、歩き出しましたが、15時40分に迎えのタクシーが来て、旅館に戻りました。
休憩時間、食事の時間を考えると余り時間が無く、牛首分岐くらいまでしか、行けませんでした。
中田代まで行けなかったのは、ちょっと残念でしたが、雨には降られず、少し日差しもあったので、良かったです。
でも、とても寒かったですよ!
鳩待峠から山の鼻までは結構あちこちに雪渓が残っていて、今年雪が多く、寒かったことが伺わせられました。

 
写真左は雪渓、写真右は水芭蕉


写真上はムラサキヤシオツツジ、白い花はヤマボウシ

特に山の鼻までの水芭蕉は、例年大きく育ってしまったのを見ていましたが、今年は比較的小さかったかなと思いました。
遊歩道の両脇には例年シラネアオイやミヤマスミレ、ニリンソウ等が見られましたが、今年は殆ど見られず、今年の寒さを花の咲き具合からも感じられました。

下の写真は山の鼻から尾瀬ヶ原の牛首分岐点まで尾瀬ヶ原の散策です。
 
写真左は至仏山、右はリュウキンカ

 

 



Kバレエ カンパニーの海賊を見て来ました

2015-06-03 17:32:23 | ブログ・写真集
先日、熊川哲也Kバレエ カンパニー15周年記念の海賊をBunkamura オーチャードホールで見て来ました。
ヒロインはハンガリー国立バレエ団で活躍中の中村祥子さんでした。
 

バレエを観たのはは25年ぶり位ですね!
娘が小学校の頃に大屋政子バレエ団でバレエを習っていたので、大屋政子バレエ団の公演や大屋政子さんが外国から招いたバレー公演を良く観に行きましたが、最近はさっぱりご無沙汰でした。
今回Kバレエ カンパニーの公演を見ていて感じたことは、特に男性のダンサーの層が厚い事でした。
昔はどこでも同じだったと思いますが、特に大屋政子バレー団はバレー団が分裂したこともあって、男性のダンサーが少なかったので、他のバレー団から借りて来ることが多かったのですが、Kバレエ カンパニーは自前で賄っているようですね。
また男性陣の演技も熊川哲也のバレーカンパニーだけあってレベルが高いですね。
Kバレエ カンパニーの公演はオーケストラが生演奏でしたので、迫力がありました。
生演奏のバレーを観たのは多分初めてです。
久しぶりにバレーを堪能しました。